ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1463433
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山 〜宇都宮市郊外の日本百低山〜

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
7.6km
登り
413m
下り
410m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:29
合計
3:18
9:33
9:42
10
9:52
9:52
7
9:59
9:59
5
10:04
10:08
11
10:19
10:33
73
11:46
11:47
1
11:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園駐車場
(翌5/13が自転車の大会のため、大駐車場が使用禁止になっていた。)
コース状況/
危険箇所等
H27(2015)年9月の関東・東北豪雨(鬼怒川が氾濫し茨城県では大きな被害が出た)のため荒れたところがある。
その他周辺情報 昼食:高橋餃子店(宇都宮市田下町455・028-652-0865)
入浴:ゆうゆう館(下野市小金井789・0285-43-1231)
森林公園駐車場。
森林公園駐車場。
トイレあり。大駐車場は自転車大会準備のため使用禁止。
トイレあり。大駐車場は自転車大会準備のため使用禁止。
駐車場からはしばらく車道を進む。
駐車場からはしばらく車道を進む。
赤川ダム。
ダム湖に映る逆さ古賀志山。(ダムから)
ダム湖に映る逆さ古賀志山。(ダムから)
左手にダム湖を見ながら進む。左右はキャンプ場やバーベキュー場になっている。トイレ2箇所あり。
分岐を左に。
左手にダム湖を見ながら進む。左右はキャンプ場やバーベキュー場になっている。トイレ2箇所あり。
分岐を左に。
工事中の釣り堀。
工事中の釣り堀。
北登山道入口。ここで写真を撮っていると後から来たおばあちゃんが声をかけてくる。元の登山道は直進だったが2015年の豪雨で橋が流されたらしい。橋を渡ってすぐ右に新しい林道がある。小さい表示が橋を渡った所にあるのがわかりにくい。途中までご一緒することにした。
1
北登山道入口。ここで写真を撮っていると後から来たおばあちゃんが声をかけてくる。元の登山道は直進だったが2015年の豪雨で橋が流されたらしい。橋を渡ってすぐ右に新しい林道がある。小さい表示が橋を渡った所にあるのがわかりにくい。途中までご一緒することにした。
新しい砂利が敷かれた林道を数分行くと元の北登山道と合流し、本格的な登山開始。所々豪雨の爪痕が残る。
新しい砂利が敷かれた林道を数分行くと元の北登山道と合流し、本格的な登山開始。所々豪雨の爪痕が残る。
水場。この日は2本にパイプから勢いよく水が出ていた。
水場。この日は2本にパイプから勢いよく水が出ていた。
豪雨でえぐられて橋が落ちている。
豪雨でえぐられて橋が落ちている。
ご一緒した方は宇都宮市にお住まいで、古賀志山は白根山登山のトレーニングで何度か登るうちに、はまってしまったらしい。
ご一緒した方は宇都宮市にお住まいで、古賀志山は白根山登山のトレーニングで何度か登るうちに、はまってしまったらしい。
広場。ここはいくつかの沢が集まっている地形で、元はベンチがある小さな広場だったらしいが、豪雨の影響で文字通り広場になってしまったらしい。
広場。ここはいくつかの沢が集まっている地形で、元はベンチがある小さな広場だったらしいが、豪雨の影響で文字通り広場になってしまったらしい。
ご一緒した方とは広場でお別れ。この後は559Pから尾根道を通って戻ると言っていました。
ご一緒した方とは広場でお別れ。この後は559Pから尾根道を通って戻ると言っていました。
富士見峠に向かう。
富士見峠に向かう。
富士見峠直下は急登で大きな岩が門のようになっている。
1
富士見峠直下は急登で大きな岩が門のようになっている。
富士見峠。
東稜分岐。
東稜見晴台。
宇都宮〜鹿沼が見える。
宇都宮〜鹿沼が見える。
東稜から見た古賀志山。
東稜から見た古賀志山。
一旦、東稜分岐に戻り、古賀志山へはそのまま直進。
1
一旦、東稜分岐に戻り、古賀志山へはそのまま直進。
携帯電話の電波塔。
携帯電話の電波塔。
古賀志山(582.8m)。三角点がある。
2
古賀志山(582.8m)。三角点がある。
見晴らしはあまりよくない。一方向だけ見える。
見晴らしはあまりよくない。一方向だけ見える。
御岳山へ向かう。
御岳山へ向かう。
柱状節理。
南登山口への分岐。ダムへ戻るにはここから下る。
1
南登山口への分岐。ダムへ戻るにはここから下る。
以前はお宮があったらしいが、今は台のコンクリートだけになっている。
以前はお宮があったらしいが、今は台のコンクリートだけになっている。
不動滝からのルートと合流。
不動滝からのルートと合流。
クサリ場1。
クサリ場2。
鉄ばしご。
御嶽山(546m)。
559P方面。
日光方面。白根山にはまだ雪が残っている。
1
日光方面。白根山にはまだ雪が残っている。
下山は鉄ばしご、クサリ場を通って赤い鳥居を過ぎ、南登山道との合流まで戻る。地面にある『赤川ダム2500M』という木の表示が目印。
下山は鉄ばしご、クサリ場を通って赤い鳥居を過ぎ、南登山道との合流まで戻る。地面にある『赤川ダム2500M』という木の表示が目印。
丸太の階段が続く。
丸太の階段が続く。
舗装の林道に出る。ここが南登山道入口。
舗装の林道に出る。ここが南登山道入口。
しばらくは車道歩き。
しばらくは車道歩き。
スミレの仲間。
しばらく車道を進むと管理センター方面への林道入口がある。
しばらく車道を進むと管理センター方面への林道入口がある。
膳棚駐車場からの登山道との合流を過ぎ、大きな分岐へ出る。どちらへ行っても管理センターへ行くことはできるが、左へ行って展望台を目指す。
膳棚駐車場からの登山道との合流を過ぎ、大きな分岐へ出る。どちらへ行っても管理センターへ行くことはできるが、左へ行って展望台を目指す。
展望台。
眼下には赤川ダム。
眼下には赤川ダム。
展望台から丸太の階段を下ると芝生広場・管理センターを経由して赤川ダムへ。
展望台から丸太の階段を下ると芝生広場・管理センターを経由して赤川ダムへ。
古賀志山の左上にはパラグライダーが多数。
1
古賀志山の左上にはパラグライダーが多数。
大駐車場が使用禁止のため、サブの駐車場は満車状態。
大駐車場が使用禁止のため、サブの駐車場は満車状態。
昼は事前に調べておいた『高橋餃子店』へ。店の前には広い駐車場があり、駐車の心配はない。
昼は事前に調べておいた『高橋餃子店』へ。店の前には広い駐車場があり、駐車の心配はない。
土・日限定のニラ餃子ともつ煮込みの定食(750円)。ニラ餃子とはいってもニラは少しで、地元の野菜と肉がびっしり。
1
土・日限定のニラ餃子ともつ煮込みの定食(750円)。ニラ餃子とはいってもニラは少しで、地元の野菜と肉がびっしり。
『にこにこ館』。大人(市内・市外とも)300円。福祉センターを兼ねており、地元のお年寄りがほとんど。風呂は人工温泉で、他に食堂、休憩室等。
『にこにこ館』。大人(市内・市外とも)300円。福祉センターを兼ねており、地元のお年寄りがほとんど。風呂は人工温泉で、他に食堂、休憩室等。

感想

 今回は初めての古賀志山だったので森林公園作成のコースで行くことにした。アレンジルートがたくさんあり、途中まで地元の方とご一緒できたので道に迷わずに済みました。
 カタクリ、アカヤシオ、シロヤシオ、ツツジ等の春の花が終わり、夏の花との端境期だったようで花はほとんどありませんでした。
 途中までご一緒した方の話だと、「退職した地元のお年寄りが運動のために毎日のように登る山」だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら