ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

水松山〜七跳山〜大平山〜大ドッケ(東日原BS〜浦山大日堂BS)

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:07
距離
24.9km
登り
2,033m
下り
2,192m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:31
合計
6:06
7:50
5
8:04
8:05
18
8:23
8:23
129
10:32
10:43
13
10:56
10:56
26
11:22
11:22
11
11:33
11:33
5
11:38
11:53
11
12:04
12:04
21
12:38
12:38
7
12:45
12:45
25
13:10
13:10
4
13:14
13:14
25
13:39
13:39
6
13:45
13:48
5
13:53
13:54
2
13:56
浦山大日堂バス停
天候 はれ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅 〜 バス 東日原(¥460)
復路:浦山大日堂 〜 バス 西武秩父駅入口(ゾーン料金制:¥300)
コース状況/
危険箇所等
※中尾根
 取付きが私にはわかり難く、うろうろしてしまいました。稜線にのったあとはところどころ踏跡がわからないところもあったように思いますが、登りだったので基本は上に詰めていけば良いので問題ありませんでした。

※七跳山〜大平山〜大ドッケ〜峠ノ尾根
 七跳山〜林道に出るまで少しの区間踏跡を見失うところがありましたが、概ね踏跡明瞭でした。峠ノ尾根は今回下りましたが、結構な急坂の連続で登りは結構きついことが想像されました。

 今回は以下3名の方の記録を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
hananaoさんの記録:大ブナ尾根〜天祖山〜水松山〜中尾根(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876595.html)

shigetoshiさんの記録:しっとり長沢背稜を雲取山から水松山へ。下山はバリルート中尾根・孫惣谷経由でタワ尾根・金岱山の巨樹へ(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-704177.html)

sat4さん、hirokさんの記録:シロヤシオの大平山へ(浦山大日堂〜三ッドッケ〜蕎麦粒山)(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1160354.html)
今日の山行からNew Balance MT410LB5を新しくしました。1足目よりも30%ほど安く買えてお得でした。
2018年05月25日 18:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/25 18:11
今日の山行からNew Balance MT410LB5を新しくしました。1足目よりも30%ほど安く買えてお得でした。
新旧ソール
つるつるになるまでよく頑張ってくれました。しかし山ではお役御免ですがロードではまだ頑張ってもらおうと思います。
2018年05月25日 18:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/25 18:11
新旧ソール
つるつるになるまでよく頑張ってくれました。しかし山ではお役御免ですがロードではまだ頑張ってもらおうと思います。
今日はここからスタート
ひさびさに訪れました
2018年05月26日 07:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 7:50
今日はここからスタート
ひさびさに訪れました
今日も稲村岩堂々
2018年05月26日 07:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 7:56
今日も稲村岩堂々
八丁橋のゲートをくぐり孫惣谷林道へ入ります
2018年05月26日 08:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 8:23
八丁橋のゲートをくぐり孫惣谷林道へ入ります
なかなかの渓谷美
2018年05月26日 08:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 8:23
なかなかの渓谷美
2018年05月26日 08:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 8:24
ここがオロセ尾根の取付き地点
こちらもいつか挑んでみたいと思います
2018年05月26日 08:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 8:37
ここがオロセ尾根の取付き地点
こちらもいつか挑んでみたいと思います
2018年05月26日 08:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 8:53
2018年05月26日 09:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:01
御供所のゲート
2018年05月26日 09:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:05
御供所のゲート
2018年05月26日 09:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:05
ゲートの右手の急坂のジグザグ道を高巻いてゆくのが正規ルート
今回は鉱山作業されていないようでしたので林道通らせてもらいました(自己判断です)
2018年05月26日 09:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:05
ゲートの右手の急坂のジグザグ道を高巻いてゆくのが正規ルート
今回は鉱山作業されていないようでしたので林道通らせてもらいました(自己判断です)
作業小屋が見えてきました
この橋は渡りません。写真左方向に進みます
2018年05月26日 09:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:08
作業小屋が見えてきました
この橋は渡りません。写真左方向に進みます
前の写真小屋が見えた地点からすぐに導水管通過
2018年05月26日 09:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:09
前の写真小屋が見えた地点からすぐに導水管通過
ここが正規ルートとの分岐
正規ルートは右から来てここで合流するようです
2018年05月26日 09:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:10
ここが正規ルートとの分岐
正規ルートは右から来てここで合流するようです
唯一の道標
2018年05月26日 09:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:11
唯一の道標
朽ちかけた橋を2つ渡りました
一つ目
2018年05月26日 09:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:11
朽ちかけた橋を2つ渡りました
一つ目
2018年05月26日 09:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:12
二つ目
2018年05月26日 09:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:12
二つ目
一旦沢の反対側へ
2018年05月26日 09:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:14
一旦沢の反対側へ
この林班界標の辺りでうろうろしてしまいました
なんとか谷筋を伝い尾根に取りつきました
2018年05月26日 09:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:15
この林班界標の辺りでうろうろしてしまいました
なんとか谷筋を伝い尾根に取りつきました
尾根稜線に出られたようです
2018年05月26日 09:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 9:42
尾根稜線に出られたようです
テープありました
2018年05月26日 09:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:45
テープありました
2018年05月26日 09:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:46
ここにも林班界標
2018年05月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 9:47
ここにも林班界標
とても立派な樹でした
2018年05月26日 09:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 9:52
とても立派な樹でした
ところどころ赤テープ
2018年05月26日 10:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:04
ところどころ赤テープ
尾根が遅くなりました
2018年05月26日 10:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:07
尾根が遅くなりました
樹間からウトウノ頭方面
2018年05月26日 10:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:11
樹間からウトウノ頭方面
1600辺りまで登るとアカヤシオがところどころきれいでした
2018年05月26日 10:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:17
1600辺りまで登るとアカヤシオがところどころきれいでした
まもなく長沢背稜と合流
2018年05月26日 10:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:26
まもなく長沢背稜と合流
新緑に癒されました
2018年05月26日 10:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 10:26
新緑に癒されました
長沢背稜と合流
正面の道を登っていくと水松山
2018年05月26日 10:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 10:30
長沢背稜と合流
正面の道を登っていくと水松山
振り返って中尾根入口
この鳥獣保護区看板が目印
2018年05月26日 10:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:30
振り返って中尾根入口
この鳥獣保護区看板が目印
水松山頂俯瞰
2018年05月26日 10:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:32
水松山頂俯瞰
2018年05月26日 10:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:33
2018年05月26日 10:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:33
水松山から稜線沿いに西に進みメインルートとの合流点に出ました。ここから長沢背稜を酉谷山方面(左)に進みます。
2018年05月26日 10:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:37
水松山から稜線沿いに西に進みメインルートとの合流点に出ました。ここから長沢背稜を酉谷山方面(左)に進みます。
2018年05月26日 10:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:38
2018年05月26日 10:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:38
すぐに次の分岐に出ました
ここは左に向かいます
ここから滝谷ノ峰までが長沢背稜の未踏区間です
2018年05月26日 10:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:39
すぐに次の分岐に出ました
ここは左に向かいます
ここから滝谷ノ峰までが長沢背稜の未踏区間です
やはりいいな〜長沢背稜
2018年05月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:41
やはりいいな〜長沢背稜
アカヤシオが迎えてくれました
2018年05月26日 10:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:45
アカヤシオが迎えてくれました
新緑がまぶしい
2018年05月26日 10:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:47
新緑がまぶしい
熊倉山の稜線方向
2018年05月26日 10:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:49
熊倉山の稜線方向
2018年05月26日 10:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:51
吸い込まれそうな緑でした
2018年05月26日 10:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:52
吸い込まれそうな緑でした
タワ尾根
2018年05月26日 10:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:54
タワ尾根
2018年05月26日 10:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:54
ヘリポートに出ました
2018年05月26日 10:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:56
ヘリポートに出ました
2018年05月26日 10:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:56
雲取山方面
2018年05月26日 10:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:56
雲取山方面
2018年05月26日 10:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 10:57
天祖山
2018年05月26日 10:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:57
天祖山
2018年05月26日 10:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 10:57
タワ尾根入口
ここまで長沢背稜未踏区間でした
これで瑞牆山から秩父主脈縦走路〜長沢背稜〜成木尾根の都県境を繋ぐことが出来ました
2018年05月26日 11:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:02
タワ尾根入口
ここまで長沢背稜未踏区間でした
これで瑞牆山から秩父主脈縦走路〜長沢背稜〜成木尾根の都県境を繋ぐことが出来ました
タワ尾根入口の道標
2018年05月26日 11:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:03
タワ尾根入口の道標
2018年05月26日 11:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:04
2018年05月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:08
落ち葉の堆積した道も良い
2018年05月26日 11:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:11
落ち葉の堆積した道も良い
2018年05月26日 11:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:13
2018年05月26日 11:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:13
2018年05月26日 11:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:15
酉谷山への分岐に来ました
今日は酉谷山へは向かわず右の巻道を行きます
2018年05月26日 11:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:22
酉谷山への分岐に来ました
今日は酉谷山へは向かわず右の巻道を行きます
酉谷避難小屋で昼食
外で食べようかと思っていたのですが、虫が多いので小屋を借りました
2018年05月26日 11:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 11:40
酉谷避難小屋で昼食
外で食べようかと思っていたのですが、虫が多いので小屋を借りました
振り返って酉谷山
この辺で振り返って見る酉谷山と周囲の風景が好きです
2018年05月26日 11:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 11:58
振り返って酉谷山
この辺で振り返って見る酉谷山と周囲の風景が好きです
先ほど訪れた避難小屋
2018年05月26日 11:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/26 11:58
先ほど訪れた避難小屋
この辺も良い感じの道でした
2018年05月26日 12:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:08
この辺も良い感じの道でした
七跳尾根分岐
ここで長沢背稜と別れて七跳山に取りつきます
2018年05月26日 12:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 12:20
七跳尾根分岐
ここで長沢背稜と別れて七跳山に取りつきます
七跳山への道
2018年05月26日 12:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:20
七跳山への道
七跳山頂俯瞰
2018年05月26日 12:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:24
七跳山頂俯瞰
2018年05月26日 12:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:24
三角点ではありません
2018年05月26日 12:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:25
三角点ではありません
大平山への道に入りました
アカヤシオ
2018年05月26日 12:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:26
大平山への道に入りました
アカヤシオ
2018年05月26日 12:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:28
お待ちかねのシロヤシオ
期待通りでした!
2018年05月26日 12:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:29
お待ちかねのシロヤシオ
期待通りでした!
2018年05月26日 12:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 12:30
2018年05月26日 12:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:31
アカ、シロ
2018年05月26日 12:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:31
アカ、シロ
道はほぼ明瞭
2018年05月26日 12:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:32
道はほぼ明瞭
2018年05月26日 12:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:33
一旦林道に出ました
林道跨いですぐに写真中央から左手方向に取りつきます
2018年05月26日 12:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:37
一旦林道に出ました
林道跨いですぐに写真中央から左手方向に取りつきます
林道から
仙元尾根かな?
2018年05月26日 12:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:38
林道から
仙元尾根かな?
取り付き地点にありました
2018年05月26日 12:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:38
取り付き地点にありました
林道からは道が明瞭になったように思います
2018年05月26日 12:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:39
林道からは道が明瞭になったように思います
しばらく林道と並行して登山道を行きます
2018年05月26日 12:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:40
しばらく林道と並行して登山道を行きます
2018年05月26日 12:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:42
大平山頂俯瞰
2018年05月26日 12:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:45
大平山頂俯瞰
2018年05月26日 12:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/26 12:45
2018年05月26日 12:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:45
2018年05月26日 12:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:48
良い緑でした
2018年05月26日 12:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:49
良い緑でした
また林道にでました。しばらく林道進んでしまいましたが、
本当のルートは写真左方向にありました。すぐに気が付いてルートに復帰ました。
2018年05月26日 12:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:53
また林道にでました。しばらく林道進んでしまいましたが、
本当のルートは写真左方向にありました。すぐに気が付いてルートに復帰ました。
2018年05月26日 12:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:56
2018年05月26日 12:59撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 12:59
ブナかな
素晴らしかったです
2018年05月26日 13:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 13:01
ブナかな
素晴らしかったです
2018年05月26日 13:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:05
2018年05月26日 13:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:06
2018年05月26日 13:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:06
2018年05月26日 13:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:06
古い道標を見つけました
左は「大平山方面」と判読できました。右は「川俣毛附」と書かれているようです
2018年05月26日 13:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:10
古い道標を見つけました
左は「大平山方面」と判読できました。右は「川俣毛附」と書かれているようです
2018年05月26日 13:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:11
2018年05月26日 13:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:11
大ドッケ
ここだけこんもりしているのですぐにわかりました
2018年05月26日 13:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:12
大ドッケ
ここだけこんもりしているのですぐにわかりました
大ドッケ頂俯瞰
2018年05月26日 13:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:13
大ドッケ頂俯瞰
2018年05月26日 13:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 13:13
峠ノ尾根に入りました
ひたすら急坂を降りてゆきました
2018年05月26日 13:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:14
峠ノ尾根に入りました
ひたすら急坂を降りてゆきました
2018年05月26日 13:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:21
鹿よけネットに出ました。
ネットはくぐらず左側がルートのようです
2018年05月26日 13:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:24
鹿よけネットに出ました。
ネットはくぐらず左側がルートのようです
鉄塔巡視路と合流したようです
2018年05月26日 13:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:37
鉄塔巡視路と合流したようです
2018年05月26日 13:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:38
62号鉄塔通過
2018年05月26日 13:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:38
62号鉄塔通過
地蔵峠
とても立派な樹でした
2018年05月26日 13:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:44
地蔵峠
とても立派な樹でした
2018年05月26日 13:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:45
石祠
2018年05月26日 13:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:45
石祠
2018年05月26日 13:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:45
石仏と二十三夜塔
2018年05月26日 13:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:45
石仏と二十三夜塔
舗装路に出ました
2018年05月26日 13:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:53
舗装路に出ました
振り向いて
右の道から出てきました
2018年05月26日 13:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:53
振り向いて
右の道から出てきました
今日のゴール
浦山口駅まで歩くことを覚悟していたのですが、発車4分前に到着出来てラッキーでした
2018年05月26日 13:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/26 13:56
今日のゴール
浦山口駅まで歩くことを覚悟していたのですが、発車4分前に到着出来てラッキーでした
ぬくもり号で西武秩父駅へ
2018年05月26日 13:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/26 13:58
ぬくもり号で西武秩父駅へ
本日の温泉
2018年05月26日 14:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/26 14:30
本日の温泉
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410LB5(2代目)

感想

 昨年、今回参考にさせていただいたsat4さんとhirokさんの記録を拝見したときに「来年是非訪れよう!」と考えていました。さてどこに降りようかといろいろルートを物色していると中尾根を見つけました。中尾根は水松山へ出るので、長沢背稜の未踏区間の水松山〜滝谷ノ峰を繋ぐこともできることになり、1回で2度おいしい山行に出来そうです。

 はじめは大平山を登山、中尾根を下山と考えていたのですが、バスの時間があわず、浦山口駅から歩くことも考えましたが、やめて逆ルートとしました。

 新緑の季節はどこでも良いものですが、今日のルートはいままでの中でもかなり素晴らしい部類だったと思います。特に長沢背陵はフラットなところが多く歩きながら周囲を眺める余裕もあるせいか本当に緑に癒されました。

 七跳山から大平山へ向かう山頂直下付近のシロヤシオ、アカヤシオは終わりかけていたものの素晴らしい咲きっぷりで来た甲斐がありました。下山道でも新緑を楽しむことが出来て何よりでした。また心配していた雷が落ちることもなく、かつ雨にも降られることなく里に下りることができました。

 今日長沢背稜の未踏区間を繋げられたので、瑞牆山から奥秩父主脈縦走路で雲取山とその先長沢背稜、成木尾根まで稜線沿いに繋がりました。さらに都県境は雲取山から国道16号までつながったので、いつかその先松戸まで繋げたいと思います。

本日の温泉:祭の湯(5回目/¥1,080)

本日出合った人・動物:
・日原林道:追い抜いた人1人
・中尾根:鹿2〜3頭
・長沢背陵:すれ違った人9名

GPS記録から
※時刻  経過時間 6:07:08 / 移動時間 5:29:38 / 停止時間 0:37:30
※スピード 平均 4.1km/h / 移動平均 4.6km/h
※標高 上り 1844m / 下り 2002m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら