ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1500373
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

別山

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,629m
下り
1,623m

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
0:55
合計
9:59
4:01
4:01
20
4:21
4:21
56
5:58
5:58
89
7:27
7:34
106
9:20
9:21
17
9:38
10:09
20
10:29
10:32
67
11:39
11:39
0
11:39
11:52
67
13:37
13:37
20
13:57
13:57
0
13:57
ゴール地点
ルートは手書き
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
チブリ尾根を越えてからの残雪歩きは道迷いの可能性があります。
他の方のトレースも分かり難いので注意しましょう。
先の白山に続いて、今日もヘッデンスタート(^^♪
2018年06月17日 03:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 3:58
先の白山に続いて、今日もヘッデンスタート(^^♪
ここから
2018年06月17日 04:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:01
ここから
右側へ
2018年06月17日 04:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:02
右側へ
何時も真ん中を通ります(^^♪
2018年06月17日 04:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:09
何時も真ん中を通ります(^^♪
猿壁、ここから本格的な登山
2018年06月17日 04:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:21
猿壁、ここから本格的な登山
靴の泥を丁寧に落とします
2018年06月17日 04:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:21
靴の泥を丁寧に落とします
花の名前はご勘弁を
2018年06月17日 04:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:43
花の名前はご勘弁を
サンカヨウ
2018年06月17日 04:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 4:46
サンカヨウ
市ノ瀬〜別山道のシンボルツリー1(勝手に思ってます)
今日も、安全な登山をお願いします(^^♪
2018年06月17日 04:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:47
市ノ瀬〜別山道のシンボルツリー1(勝手に思ってます)
今日も、安全な登山をお願いします(^^♪
雪崩の爪痕
2018年06月17日 04:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:50
雪崩の爪痕
まだまだ先は長い
2018年06月17日 04:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:52
まだまだ先は長い
ここ、結構好きです(^^♪
2018年06月17日 04:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:54
ここ、結構好きです(^^♪
何かの調査?保存?
2018年06月17日 04:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:57
何かの調査?保存?
市ノ瀬〜別山道のシンボルツリー2(勝手に思ってます)
森の精のような雰囲気が好きです(^^♪
2018年06月17日 04:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 4:58
市ノ瀬〜別山道のシンボルツリー2(勝手に思ってます)
森の精のような雰囲気が好きです(^^♪
ホウチャクソウ?ナルコユリ?
区別のつかない私1(*'ω'*)
2018年06月17日 05:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:02
ホウチャクソウ?ナルコユリ?
区別のつかない私1(*'ω'*)
この倒木の左側
2018年06月17日 05:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:10
この倒木の左側
でっけ〜ナメクジ( ;∀;)
2018年06月17日 05:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:11
でっけ〜ナメクジ( ;∀;)
ユキザサ(ちょっとピンボケ)
2018年06月17日 05:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:15
ユキザサ(ちょっとピンボケ)
行きはスルー
2018年06月17日 05:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:17
行きはスルー
スミレ
2018年06月17日 05:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:17
スミレ
この石畳は滑るので苦手です(*'ω'*)
2018年06月17日 05:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:18
この石畳は滑るので苦手です(*'ω'*)
???
2018年06月17日 05:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:27
???
オオバミゾホウズキ
2018年06月17日 05:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:31
オオバミゾホウズキ
サンカヨウの実?
2018年06月17日 05:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:31
サンカヨウの実?
???
2018年06月17日 05:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:32
???
陽がさしてきました(^^♪
2018年06月17日 05:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:35
陽がさしてきました(^^♪
快晴の予感(^^♪
2018年06月17日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:43
快晴の予感(^^♪
オオカメノキ
2018年06月17日 05:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:47
オオカメノキ
ホウチャクソウ?ナルコユリ?
区別のつかない私2(*'ω'*)
2018年06月17日 05:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:52
ホウチャクソウ?ナルコユリ?
区別のつかない私2(*'ω'*)
白山キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2018年06月17日 05:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:58
白山キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
緑が生き生き(^^♪
2018年06月17日 05:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 5:59
緑が生き生き(^^♪
コケイラン
2018年06月17日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 6:00
コケイラン
ちょうど半分
2018年06月17日 06:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:07
ちょうど半分
マイズルソウ
2018年06月17日 06:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:17
マイズルソウ
アカモノ(ピンボケ残念)
2018年06月17日 06:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:22
アカモノ(ピンボケ残念)
ツマトリソウ(多分)
2018年06月17日 06:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/17 6:34
ツマトリソウ(多分)
コイワカガミ
2018年06月17日 06:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:34
コイワカガミ
緑のナナカマドもいいですね(^^♪
2018年06月17日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:37
緑のナナカマドもいいですね(^^♪
ツツジ(ヤシオとミツバの区別がつかない・・・)
2018年06月17日 06:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:39
ツツジ(ヤシオとミツバの区別がつかない・・・)
キヌガサソウ
実はこの場所で滑ってしまい、支えた右手の指を痛めてしまった)
2018年06月17日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:45
キヌガサソウ
実はこの場所で滑ってしまい、支えた右手の指を痛めてしまった)
???
2018年06月17日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:50
???
この角度で耐えてる、ある意味もの凄い(^^♪
2018年06月17日 06:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:52
この角度で耐えてる、ある意味もの凄い(^^♪
赤兎&大長方面、また行きたいなぁ〜
2018年06月17日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:54
赤兎&大長方面、また行きたいなぁ〜
ブナが輝いてる(^^♪
2018年06月17日 06:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:56
ブナが輝いてる(^^♪
市ノ瀬方面、結構あるいたんですね
2018年06月17日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:57
市ノ瀬方面、結構あるいたんですね
エビネチドリ?
2018年06月17日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 6:59
エビネチドリ?
太陽キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2018年06月17日 07:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:02
太陽キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
チブリ尾根避難小屋の手前では、既にニッコウキスゲが元気に咲いています(^^♪
2018年06月17日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:03
チブリ尾根避難小屋の手前では、既にニッコウキスゲが元気に咲いています(^^♪
コバイケイソウ
2018年06月17日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:04
コバイケイソウ
コバイケイソウのアップ
2018年06月17日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:04
コバイケイソウのアップ
モミジカラマツ
2018年06月17日 07:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:05
モミジカラマツ
モミジカラマツの蕾
2018年06月17日 07:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:05
モミジカラマツの蕾
ミツバオウレン?
2018年06月17日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:08
ミツバオウレン?
???
2018年06月17日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:08
???
ゴゼンタチバナ
2018年06月17日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:11
ゴゼンタチバナ
???
2018年06月17日 07:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:14
???
ミツバオウレン?
2018年06月17日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:16
ミツバオウレン?
白山がドーン
2018年06月17日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 7:18
白山がドーン
輝くブナ
2018年06月17日 07:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 7:20
輝くブナ
滑るので気を付けて
2018年06月17日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:22
滑るので気を付けて
卵がいっぱい
2018年06月17日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:23
卵がいっぱい
写すことはできませんでしたが、サンショウウオもいました
2018年06月17日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:23
写すことはできませんでしたが、サンショウウオもいました
チブリ尾根避難小屋に到着、小休止(トイレ使えます)
2018年06月17日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:27
チブリ尾根避難小屋に到着、小休止(トイレ使えます)
釈迦岳方面、何時いけるだろう?
今年もオオサクラソウは無理っぽい
2018年06月17日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:32
釈迦岳方面、何時いけるだろう?
今年もオオサクラソウは無理っぽい
さぁ〜、別山に向けてGo!
2018年06月17日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:34
さぁ〜、別山に向けてGo!
ニガナ
2018年06月17日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:34
ニガナ
今日は沢山のブナが輝いていました(^^♪
2018年06月17日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 7:36
今日は沢山のブナが輝いていました(^^♪
振り返ると、避難小屋があんなに小さくなった
2018年06月17日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:50
振り返ると、避難小屋があんなに小さくなった
ウスギヨウラク?
2018年06月17日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 7:50
ウスギヨウラク?
数か所の残雪歩きがありますが、直登かなぁ〜と思ってると落とし穴があり、2回程迷いました・・・(*'ω'*)
2018年06月17日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 8:01
数か所の残雪歩きがありますが、直登かなぁ〜と思ってると落とし穴があり、2回程迷いました・・・(*'ω'*)
何とかサクラ
2018年06月17日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:32
何とかサクラ
ショウジョウバカマ
2018年06月17日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 8:46
ショウジョウバカマ
白山が近くなってきた
2018年06月17日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/17 9:00
白山が近くなってきた
別山も、もう少し
2018年06月17日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 9:12
別山も、もう少し
大屏風
2018年06月17日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 9:13
大屏風
御舎利、北アがどど〜ん(^^♪
2018年06月17日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 9:20
御舎利、北アがどど〜ん(^^♪
剣&立山
2018年06月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 9:21
剣&立山
槍&穂高
2018年06月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/17 9:21
槍&穂高
乗鞍
2018年06月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/17 9:21
乗鞍
御嶽山
2018年06月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/17 9:21
御嶽山
今日は沢山の登山客で賑わってるでしょう(^^♪
2018年06月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/17 9:21
今日は沢山の登山客で賑わってるでしょう(^^♪
さぁ〜最後のひと踏ん張り
2018年06月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 9:21
さぁ〜最後のひと踏ん張り
残り500mが何気に長い
2018年06月17日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 9:25
残り500mが何気に長い
アイゼン無しでもOK
2018年06月17日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 9:27
アイゼン無しでもOK
今年もよろしくお願いいたします(^^)/
2018年06月17日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 9:38
今年もよろしくお願いいたします(^^)/
到着(^^♪
2018年06月17日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/17 9:39
到着(^^♪
おきまり
2018年06月17日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 9:39
おきまり
別山平&三ノ峰方面
2018年06月17日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/17 9:40
別山平&三ノ峰方面
別山平に行きたかったけど、御舎利手前から足が売り切れ状態なので、名残惜しいですが下山します
2018年06月17日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 10:09
別山平に行きたかったけど、御舎利手前から足が売り切れ状態なので、名残惜しいですが下山します
???
2018年06月17日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 10:11
???
コイワカガミ
2018年06月17日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:19
コイワカガミ
ミツバオウレン祭り
2018年06月17日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:21
ミツバオウレン祭り
雨天時はお世話になります
2018年06月17日 10:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:23
雨天時はお世話になります
やっぱり絵になります(^^)/
2018年06月17日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 10:29
やっぱり絵になります(^^)/
御舎利からの砂利っぽい登山道が苦手です(*'ω'*)
2018年06月17日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 10:32
御舎利からの砂利っぽい登山道が苦手です(*'ω'*)
登りも下りも苦手(*'ω'*)
2018年06月17日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 10:43
登りも下りも苦手(*'ω'*)
足スキーが出来るとショートカット出来そう
2018年06月17日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 10:53
足スキーが出来るとショートカット出来そう
倒木を越えます
2018年06月17日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:18
倒木を越えます
もう別山があんなに遠くなった
2018年06月17日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:21
もう別山があんなに遠くなった
白山も見上げるようになった
2018年06月17日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:21
白山も見上げるようになった
豪雪にも負けず(^^♪
2018年06月17日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:30
豪雪にも負けず(^^♪
ちょっと休憩
2018年06月17日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:39
ちょっと休憩
次は何時かな?
2018年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:52
次は何時かな?
白山はちょくちょく登りそう(^^♪
2018年06月17日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 11:53
白山はちょくちょく登りそう(^^♪
ハクサンタイゲキ
2018年06月17日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:04
ハクサンタイゲキ
ニッコウキスゲ全開
2018年06月17日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 12:05
ニッコウキスゲ全開
青空に映えるブナ
2018年06月17日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 12:10
青空に映えるブナ
ようやく中間点
2018年06月17日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:31
ようやく中間点
帰りもスルー(気力無し)
2018年06月17日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 12:59
帰りもスルー(気力無し)
ニリンソウ?(三輪ですが・・・)
2018年06月17日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:03
ニリンソウ?(三輪ですが・・・)
沢山の枝がありますが、これも1本の木?
2018年06月17日 13:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:16
沢山の枝がありますが、これも1本の木?
ギンリョウソウ(葉緑素が無く、他の植物に寄生しているらしい)
2018年06月17日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:24
ギンリョウソウ(葉緑素が無く、他の植物に寄生しているらしい)
猿壁に到着、もう少し
2018年06月17日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:37
猿壁に到着、もう少し
???
2018年06月17日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/17 13:40
???
???
2018年06月17日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:41
???
ここから舗装路歩き
2018年06月17日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:43
ここから舗装路歩き
ゴール(^^)/
2018年06月17日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/17 13:57
ゴール(^^)/
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー タイツ 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 サブザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

丁度、一年前の今日(6/17)も別山に登ってました。
今年の体力測定も兼ねて、最低でも別山、調子が良ければ(体力が続けば)別山平まで足をのばして逆さ別山を目論んでいましたが、御舎利の随分手前から足が売り切れ状態のため、別山で引き返しました。
それでも快晴の今日は北アルプスの大展望も堪能でき、大満足の山行でした。もう少し体力つけて、次こそは別山平で逆さ別山リベンジしたいです(^^♪
写真のコメント欄にも記載しましたが、残雪のトレースは非常に分かり難いので道迷いに注意しましょう。今回は軽アイゼンを携行しましたが、使用しなくても大丈夫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら