ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夜叉神峠から鳳凰二山(薬師岳・観音岳)

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:22
距離
22.4km
登り
1,952m
下り
1,935m

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:04
合計
10:22
5:31
5:31
3
5:34
5:34
57
6:31
6:31
36
7:07
7:07
37
7:44
7:44
23
8:07
8:11
63
9:14
9:14
5
9:19
9:23
53
10:16
10:57
21
11:18
11:23
8
11:31
11:35
7
11:42
11:44
37
12:21
12:24
38
13:02
13:02
27
13:29
13:29
31
14:00
14:00
39
14:39
14:40
29
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神駐車場100台
トイレあり
その他周辺情報 広河原・北沢峠行きのバス・タクシーは6/22(金曜日)から運行。
広河原、夜叉神峠での携帯はdocomoなら通じます。
登山届出してスタート
2018年06月17日 04:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 4:47
登山届出してスタート
少し靄がかかって
2018年06月17日 04:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 4:58
少し靄がかかって
日が登るとこんなにキラキラ
2018年06月17日 05:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 5:15
日が登るとこんなにキラキラ
素敵な夜叉神の森
2018年06月17日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 5:23
素敵な夜叉神の森
高谷山は秋に行ったとこ
2018年06月17日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 5:31
高谷山は秋に行ったとこ
夜叉神峠
2018年06月17日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 5:35
夜叉神峠
朝露でモフモフのコメツガ
2018年06月17日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 5:35
朝露でモフモフのコメツガ
厳かな登山道
2018年06月17日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 5:57
厳かな登山道
ベンチあり。おやつどうぞ
2018年06月17日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 6:14
ベンチあり。おやつどうぞ
緩やかな登りが続く
2018年06月17日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 6:24
緩やかな登りが続く
杖立峠
2018年06月17日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 6:31
杖立峠
時々北岳に励まされる
2018年06月17日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 6:42
時々北岳に励まされる
この雰囲気大好き
2018年06月17日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 7:02
この雰囲気大好き
石ゴロゴロで歩き難くなる
2018年06月17日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 7:06
石ゴロゴロで歩き難くなる
火事場跡
2018年06月17日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 7:07
火事場跡
このままでいて欲しい
2018年06月17日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 7:07
このままでいて欲しい
振り返ればそこに笊
2018年06月17日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 7:15
振り返ればそこに笊
ゴゼンタチバナ
2018年06月17日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 7:19
ゴゼンタチバナ
シラビソの林
2018年06月17日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 7:36
シラビソの林
苺平
2018年06月17日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 7:43
苺平
千頭星山、甘利山方面
2018年06月17日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 7:42
千頭星山、甘利山方面
いずれは行ってみたいところ
2018年06月17日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 7:43
いずれは行ってみたいところ
辻山はコチラ。今日はパス
2018年06月17日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 7:43
辻山はコチラ。今日はパス
もうすぐ南御室小屋
2018年06月17日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 7:53
もうすぐ南御室小屋
途中開けたところ。瑞牆山・金峰山が見える
2018年06月17日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/17 8:05
途中開けたところ。瑞牆山・金峰山が見える
南御室小屋。テン場は賑わっている
2018年06月17日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 8:07
南御室小屋。テン場は賑わっている
ザレた急登。ここからが脚にくる
2018年06月17日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 8:15
ザレた急登。ここからが脚にくる
イワカガミ。あちこちで群生
2018年06月17日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 8:22
イワカガミ。あちこちで群生
大きな岩が出てきてそろそろ?
2018年06月17日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 8:50
大きな岩が出てきてそろそろ?
砂払岳より
2018年06月17日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 9:05
砂払岳より
振り返って富士山
2018年06月17日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 9:09
振り返って富士山
ズルズル滑ってちょっと登りにくい
2018年06月17日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:10
ズルズル滑ってちょっと登りにくい
ここでもイワカガミが群生
2018年06月17日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 9:15
ここでもイワカガミが群生
薬師岳小屋。トイレをお借りして
2018年06月17日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 9:19
薬師岳小屋。トイレをお借りして
薬師岳到着!
2018年06月17日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/17 9:32
薬師岳到着!
北岳、間ノ岳、農鳥岳
2018年06月17日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 9:32
北岳、間ノ岳、農鳥岳
広すぎてどこが山頂なのかわからない
2018年06月17日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 9:34
広すぎてどこが山頂なのかわからない
観音岳へ続く稜線
2018年06月17日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/17 9:34
観音岳へ続く稜線
北岳を見ながら稜線歩き。今日はこのために来た!
2018年06月17日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 9:56
北岳を見ながら稜線歩き。今日はこのために来た!
もうすぐ
2018年06月17日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/17 10:08
もうすぐ
観音岳到着!
2018年06月17日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 10:20
観音岳到着!
甲斐駒ヶ岳、地蔵岳、ずーっと奥に槍
2018年06月17日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 10:21
甲斐駒ヶ岳、地蔵岳、ずーっと奥に槍
甲斐駒ヶ岳ズーム
2018年06月17日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/17 10:22
甲斐駒ヶ岳ズーム
八ヶ岳
2018年06月17日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/17 10:22
八ヶ岳
瑞牆山、金峰山
2018年06月17日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/17 10:15
瑞牆山、金峰山
富士山も忘れてないよ
2018年06月17日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/17 10:24
富士山も忘れてないよ
2018年06月17日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 10:26
2018年06月17日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 10:28
地蔵岳ズーム
2018年06月17日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 10:30
地蔵岳ズーム
何処へ行っても笊ヶ岳の存在は凄い
2018年06月17日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 10:31
何処へ行っても笊ヶ岳の存在は凄い
薬師岳に向かって
2018年06月17日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 11:05
薬師岳に向かって
薬師岳からの富士山
2018年06月17日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/17 11:24
薬師岳からの富士山
『イルカと北岳』
2018年06月17日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/17 11:24
『イルカと北岳』
薬師岳小屋周辺はナナカマドが多いので紅葉の時期は鮮やかに
2018年06月17日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 11:36
薬師岳小屋周辺はナナカマドが多いので紅葉の時期は鮮やかに
何度も撮ってしまう
2018年06月17日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 11:47
何度も撮ってしまう
名残惜しいけど樹林帯に入る
2018年06月17日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 11:47
名残惜しいけど樹林帯に入る
ミヤマカタバミ
2018年06月17日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 12:09
ミヤマカタバミ
南御室小屋で水を頂く
2018年06月17日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:23
南御室小屋で水を頂く
シラビソの林。緩い登りが続く
2018年06月17日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:40
シラビソの林。緩い登りが続く
苺平。途中、辻山への近道を意識していたのに見つからなかった
2018年06月17日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 13:02
苺平。途中、辻山への近道を意識していたのに見つからなかった
ノースフェイスのウエアが落ちてる?干している?まだ新しそうですが
2018年06月17日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 13:18
ノースフェイスのウエアが落ちてる?干している?まだ新しそうですが
シロバナノヘビイチゴ
2018年06月17日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 13:38
シロバナノヘビイチゴ
この辺は歩きやすく少しスピードアップ
2018年06月17日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 13:42
この辺は歩きやすく少しスピードアップ
杖立峠。夜叉神峠まで40分と書いてあるがキツめ。この後の検証でわかった
2018年06月17日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:00
杖立峠。夜叉神峠まで40分と書いてあるがキツめ。この後の検証でわかった
見た目以上にえげつない下り。滑りやすいので注意
2018年06月17日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 14:25
見た目以上にえげつない下り。滑りやすいので注意
笹が出てくれば峠は近い
2018年06月17日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:27
笹が出てくれば峠は近い
なぜだか足が軽い
2018年06月17日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 14:34
なぜだか足が軽い
夜叉神峠に到着。杖立峠から割とスピード出してたつもりでジャスト40分。容赦ない。。
2018年06月17日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:39
夜叉神峠に到着。杖立峠から割とスピード出してたつもりでジャスト40分。容赦ない。。
明るいうちに下山。ありがとうございました
2018年06月17日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 15:10
明るいうちに下山。ありがとうございました
車を走らせてすぐにカモシカに会う。最後までいい思い出にあふれていた
2018年06月17日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/17 15:49
車を走らせてすぐにカモシカに会う。最後までいい思い出にあふれていた
撮影機器:

感想

北岳を見たくて選んだ薬師岳。
トレーニングの意味も兼ねてもしや地蔵岳も行けるかな・・と甘い考え。
時間と体力の不足もあるけど、この景色見たら行く気力無くなって。
“景色を楽しむ”ことに切り替えた。他の登山者も歌を歌ったりお酒を飲んだり、皆が浮かれている様子が微笑ましく、こちらまで幸せな気分になれた。
今の山行スタイルのきっかけとなったのが北岳。だから北岳を見ながら稜線を歩いている時嬉しすぎて涙が出そうになった。
北岳は即惚れた山で、鳳凰三山は訪れる度に好きになっていく山。
また別ルートで巡ってみたいと思う。

オコジョは憧れの小動物。まさか会えるとは思っていなかったので、足元をサッと通り過ぎた時「オコジョ!」と叫んでしまった。ちょろちょろ動きが早く写真に撮る余裕はなかったけど、そこにいたほかの登山者も初めてだったので、見れて良かったとお礼まで言ってくださった。和やかな雰囲気が作れるのは`山'が好きな人が山に集まっているからだろうな。

名残惜しいけど帰りも長いので早々に来た道を戻る。淡々と下るのではなく登りとはまた違う雰囲気を楽しみながら、そしてちょっと急ぎながら(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

すごいっすね!
このロングコースをソロとは恐れ入りました。
私は以前白鳳峠経由で広河原から周回したことがありますがソロでは心細くてたむちゃんに同行してもらいました。
なかなか良いコースだったので次回は是非。
2018/6/19 17:38
Re: すごくないっす!
すべては黒戸の為に・・なんかのキャッチフレーズみたいですね(笑)。
まだまだですよ。
人気のお山なので心細くはなかったです。
実は白鳳峠から入って夜叉神に出るコースも狙っています。
良いコースですか、楽しみです。
2018/6/19 19:45
素晴らしい景色!
chatraさん、こんにちは

鳳凰三山やっぱりいいですね!景色が素晴らしくて、地蔵岳まで行く気力がなくなるのわかります(*^^*)

オコジョ、自分も一回だけ遭遇したことありますが、動きが速くて写真は撮れませんでした。でも遭遇できただけで嬉しいですよね。

自分も久しぶりに、鳳凰三山行きたくなりました(*´▽`*)
2018/6/20 10:01
Re: 素晴らしい景色!
yama-memoさん、ありがとうございます。
こんな景色が見えるのなら梅雨も悪くないなぁと思います。
その度に見る景色、感じ方が違うので何度登っても飽きることが無いですね。

オコジョはなかなか会えないので本当にラッキーでした♪
yama-memoさんならサラッと行けそうですから是非!
2018/6/20 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら