ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢(大室山・加入道山)

2011年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:22
距離
14.5km
登り
1,302m
下り
1,306m

コースタイム

05:58西丹沢自然教室〜06:17用木沢出合06:17〜07:23犬越路07:26〜08:32大室山分岐08:32〜08:36大室山08:38〜08:42大室山分岐08:42〜09:27加入道山09:27〜09:40白石峠09:40〜10:58用木沢出合10:58〜11:20西丹沢自然教室
天候 曇り時々雨時々晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室(30台程度駐車可能。到着の5:40頃は1台のみ。下山時は満車)
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
西丹沢自然教室

【コース状況】

コース全体を通して危険箇所は特にないが、
降雨後だったため、木の根、丸太、石はかなり滑りやすい状況。

●西丹沢自然教室〜用木沢出合
林道。オートキャンプ場を眺めながら歩く。途中、檜洞丸方面に向かうつつじ新道の登山口もある。

●用木沢出合〜犬越路
前半はゆったりとした沢沿いの登山道を進む。合計5〜10箇所くらい川を徒渉する箇所がある。
後半は本格的な登りとなり、笹の道になると犬越路はもうすぐ。避難小屋あり。

●犬越路〜大室山
尾根沿いを500m程度登る道。前半は九十九折り、後半はゆったりと標高を上げていく。
分岐から大室山山頂まではほぼ平な道。
この日は天気は回復するはずなのに、犬越路を過ぎるとポツポツとくる。
ザックカバーやレインウェアを着るほどでもないのでそのまま進む。
しかし歩いていると急激に青空が現れ、振り返ると檜洞丸の姿も一瞬見えるが、
すぐに雲に隠れてしまった。

●大室山〜加入道山〜白石峠
いったん下って軽い登り返しで前大室、その後すぐに加入道山山頂。
山頂は展望無し、というか山頂に見えない。避難小屋あり。白石峠までは下り。
このルートを歩いている際も天気は安定せずに、
晴れ間が見えそうになるが続かず、雨が降ってきたり。

●白石峠〜用木沢出合
前半は石ゴロの枯れた沢を下る。白石滝を過ぎた辺りから登山道はゆったりとなり、
紅葉を楽しみながら歩くことができた。

※激しい降雨後だったが、登山道や木橋などに異常は特にありませんでした。
下山後、西丹沢教室の方に登山道の状況について尋ねられましたが、
畦ヶ丸の西沢では木橋が流されていたそうです。



あまり天気がよくない。
あまり天気がよくない。
夜が明けたばかりなのでボケボケ。
1
夜が明けたばかりなのでボケボケ。
紅葉した道が心地よい。が暑い…。
1
紅葉した道が心地よい。が暑い…。
犬越路到着。
ポツポツ降ってくる。
ポツポツ降ってくる。
と思うといきなり晴れ間が。
と思うといきなり晴れ間が。
またポツポツと。
またポツポツと。
それにしても蒸し暑い。
それにしても蒸し暑い。
遠くは晴れているけど、付近はモクモクと雲が。
遠くは晴れているけど、付近はモクモクと雲が。
まぁ、これはこれでよい雰囲気。
まぁ、これはこれでよい雰囲気。
大室山到着。
大室山分岐付近で。麓の紅葉がきれい。
大室山分岐付近で。麓の紅葉がきれい。
感じのよい登山道。
感じのよい登山道。
加入道山山頂。
木漏れ日が美しい瞬間も。
2
木漏れ日が美しい瞬間も。
白石滝。
この辺りからは紅葉狩り。
2
この辺りからは紅葉狩り。
この辺りからは紅葉狩り2。
2
この辺りからは紅葉狩り2。
地面に落ちた葉も彩りを添える1。
5
地面に落ちた葉も彩りを添える1。
地面に落ちた葉も彩りを添える2。
4
地面に落ちた葉も彩りを添える2。
久々の丹沢を満喫。
2
久々の丹沢を満喫。
下山しても山頂付近はガスっていたが、下界は暑い。
下山しても山頂付近はガスっていたが、下界は暑い。

感想

●午後からはhana(イタリアングレーハウンド、♀、3歳)を走らせに行く約束があったので、
12:00までに下山する必要があり、6時間以内で登って降りてくることが今回の条件。
●ということで軽め&近場の久々の丹沢へ。コースは用木沢を起点に大室山と加入道山周回。
●天気は回復基調のはずなのに、稜線付近にはしつこく雲が残り眺望はまったくなし。ところどころでポツポツと降られる。
●前日かなりの豪雨だったので、木橋が流されていたり、増水していないか心配だったが、問題なく歩くことができた。
●用木沢付近はてんとう虫が異常発生。かわいいてんとう虫も大量にいるとちょっとコワかった。
●下山後も山頂の方は雲に覆われていたが、西丹沢自然教室付近は太陽の日差しがきつく、
半袖でもOKなくらい暑かった。この時期でこれは異常。

ひどい寒がりなので、今回もまた厚着で臨んだが・・・
朝駐車場に着いた時点で「あったかい?」
これじゃ、陽が上ったら暑くなるなぁと思いながらも歩き出す。
すると、歩きはじめからダラダラの汗。
頭から、顔から、体から、足から!
毛糸の帽子をかぶってきてしまって、大後悔。
暑さで歩くのにも気合いが入らない。
なぜか夏に歩くときより辛いぞ。

前回が天気のいい山行だっただけに、今回はがっくり。
空ではゴロゴロ、ゴロゴロ。
稜線にでても何も見えない〜。
が、しかし。
テンションあがらず下ばかり見て歩いていて、
ふと顔をあげると、雲がなくなり、青空が!
それだけで、モチベーションアップ。
体が軽くなる。
景色が見通せるだけでこんなにも影響があるとは。

天気が悪いと、その山に閉じ込められた気分になってしまって、
さみしい、というか、ちょっと怖さを感じる。
ほんの少しでも、開けた景色があると安心する。
これって閉所恐怖症???

【装備memo】
帽子(毛糸)
夏用短パン
機能性タイツ
ゲイター
秋冬用手袋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら