ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1526640
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(6号路→4号路→ケーブルカー)

2018年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
hbk3 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.1km
登り
595m
下り
323m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
1:12
合計
3:20
9:35
9:35
20
9:55
9:58
31
10:29
11:15
19
11:34
11:34
13
11:47
11:53
12
12:05
12:16
14
12:30
12:36
3
12:39
12:39
0
12:39
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:京王線の高尾山口駅
帰り:高尾登山鉄道(ケーブルカー)利用、高尾山口駅から
コース状況/
危険箇所等
6号路は時々滲み出た水で泥濘になっているところがあったものの特に歩行に問題なし。
それ以外はなんの問題もないぐらい歩きやす整備されています。
その他周辺情報 山頂登頂後は高尾山ビヤマウントへ(むしろメイン目的?)。
下山後は京王高尾山温泉。
高尾山口駅到着。もう暑い!
2018年07月16日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 9:08
高尾山口駅到着。もう暑い!
今日は6号路から登る予定です。あついので、沢沿いの方が木陰も多く涼しいのでは?という目論見。
2018年07月16日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 9:13
今日は6号路から登る予定です。あついので、沢沿いの方が木陰も多く涼しいのでは?という目論見。
6号路入口
2018年07月16日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 9:25
6号路入口
琵琶滝では水行も。
2018年07月16日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 9:26
琵琶滝では水行も。
こんな道。ここに入った途端ちょっと涼しくなった気がしました。木陰なのと、涼やかな沢の音のおかげですかね。
2018年07月16日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 9:27
こんな道。ここに入った途端ちょっと涼しくなった気がしました。木陰なのと、涼やかな沢の音のおかげですかね。
いい感じ。いい季節に歩いてるのかもしれません。
2018年07月16日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 9:49
いい感じ。いい季節に歩いてるのかもしれません。
とび石。沢の中を歩いていくような感じですが、大きな石がゴロゴロありうまく渡っていくことができます。
2018年07月16日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 10:11
とび石。沢の中を歩いていくような感じですが、大きな石がゴロゴロありうまく渡っていくことができます。
そういやヤマノススメにも出てきてた気がするな、ここ。
2018年07月16日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 10:12
そういやヤマノススメにも出てきてた気がするな、ここ。
あっという間に山頂到着。1時間半ほどですかね。途中ちょっと休憩挟んだだけでした。
2018年07月16日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 10:32
あっという間に山頂到着。1時間半ほどですかね。途中ちょっと休憩挟んだだけでした。
周りの子供が食べてるの見て買っちゃったかき氷(マンゴー)。でかい。うまく食べないとボロボロこぼしてしまいます。
暑さでバテてましたがこれ食べてちょっとリフレッシュ。
2018年07月16日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 10:49
周りの子供が食べてるの見て買っちゃったかき氷(マンゴー)。でかい。うまく食べないとボロボロこぼしてしまいます。
暑さでバテてましたがこれ食べてちょっとリフレッシュ。
展望台からの景色。
2018年07月16日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 11:04
展望台からの景色。
確かこの辺りに富士山見えてた気がするけど、うーん、今日はダメだな。
2018年07月16日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 11:05
確かこの辺りに富士山見えてた気がするけど、うーん、今日はダメだな。
下ります。下りは4号路。
2018年07月16日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 11:19
下ります。下りは4号路。
吊り橋見えてきた
2018年07月16日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 11:34
吊り橋見えてきた
渡った先には元気なお子様達の今日は攻撃が!うちわでもあおいでくれました、ありがとね!
2018年07月16日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 11:34
渡った先には元気なお子様達の今日は攻撃が!うちわでもあおいでくれました、ありがとね!
ビアマウント まで降りて整理券をもらいます。268〜271だったけど今日発行分の最初は何番なんだ。12時前なのにもう200人以上が?いやさすがにそれはないか…
2018年07月16日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 11:49
ビアマウント まで降りて整理券をもらいます。268〜271だったけど今日発行分の最初は何番なんだ。12時前なのにもう200人以上が?いやさすがにそれはないか…
茶屋横からの景色。今日は靄ってます。
2018年07月16日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 11:51
茶屋横からの景色。今日は靄ってます。
時間あるので1号路通って薬王院へお参り。天狗は子供に大人気!
2018年07月16日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 12:07
時間あるので1号路通って薬王院へお参り。天狗は子供に大人気!
2年前来た時よりも人が多い気がします。
2018年07月16日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 12:10
2年前来た時よりも人が多い気がします。
本堂。二礼二拍手一礼してた人いたけどここはお寺だよね?まあやってる人もちょうど伺いつつな感じでしたが(笑)
2018年07月16日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 12:13
本堂。二礼二拍手一礼してた人いたけどここはお寺だよね?まあやってる人もちょうど伺いつつな感じでしたが(笑)
さて番号来たぜ。ちなみに今日は200番からの案内でした。つまり僕らは70番あたり。
2018年07月16日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 12:57
さて番号来たぜ。ちなみに今日は200番からの案内でした。つまり僕らは70番あたり。
左側の列は予約してた人たち。10枚以上だと予約できるみたい。でも室内か室外か、などの指定できないみたいなんだよね。
2018年07月16日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 12:57
左側の列は予約してた人たち。10枚以上だと予約できるみたい。でも室内か室外か、などの指定できないみたいなんだよね。
いい席が取れました。暑いのでもちろん室内(笑)予約席の肌が置いてあったので最初は避けてたんだけど、よく見ると17時からの予約で16:45までは利用可、って書いてたので移動しました。
2018年07月16日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 13:11
いい席が取れました。暑いのでもちろん室内(笑)予約席の肌が置いてあったので最初は避けてたんだけど、よく見ると17時からの予約で16:45までは利用可、って書いてたので移動しました。
手前の山の中の集落みたいなのが高尾山口駅周辺ですかね。
2018年07月16日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 13:11
手前の山の中の集落みたいなのが高尾山口駅周辺ですかね。
最高だぜ
2018年07月16日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/16 13:17
最高だぜ
乾杯!ちなみにこの後一気に一皿目を食ったらなんかみんなわりと満足してしまいました(笑)料理は無くなる都度新しいの出てくるし、種類も取りに行くたび変わってたりしてなかなかお得です。おすすめ。山登ってない人もたくさんいるよ。
2018年07月16日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/16 13:21
乾杯!ちなみにこの後一気に一皿目を食ったらなんかみんなわりと満足してしまいました(笑)料理は無くなる都度新しいの出てくるし、種類も取りに行くたび変わってたりしてなかなかお得です。おすすめ。山登ってない人もたくさんいるよ。
2時間満喫してケーブルカーで下山。途中でみんな落ちてた(笑)
2018年07月16日 15:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 15:05
2時間満喫してケーブルカーで下山。途中でみんな落ちてた(笑)
そして温泉!混んでたけど気持ちよかった!
2018年07月16日 15:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 15:27
そして温泉!混んでたけど気持ちよかった!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

もう一つの趣味である楽器演奏の方の本番2つが終わり、練習も一息ついたので2ヶ月半行ってなかった山に行きたい!でも前の日本番と打ち上げあるからそんな大したとこは無理!なら高尾山!に行くならビアマウント !ということで決まりました(笑)

連休最終日、かつ月曜ということで学生さんも授業があったりとあんまり人も集まりませんでしたが4人で行ってきました。

ただこの3連休は関東猛暑の予報でそんな時に高尾山なんて登ってたら熱中症になりかねん!まず無理ならもうケーブルカーで登ってなんで降りて温泉行くだけにしよう、と話してましたが6号路だと沢沿いなのでちょっとは涼しいかも…と思ってコースも決定。

いざ高尾山口に着くとまだ9時なのにかなりの暑さでしたが、6号路に入るとフッと気温が下がったような感じがしました。これはいい。これならいける。

道も歩きやすく、どんどん進むとあっという間に山頂。これだけ暑いって言われてたらちっとは空いてるかなーとか思ってたけど全く甘かった。子供からお年寄りまで様々な世代がいろんな格好でいらしてました。さすが。

高尾山初めてのメンバーもいたので、薬王院とか見たければ1号路で降りるけど、特にいいということだったので4号路で下山。やっぱせっかく来たら登山道というか自然の多い道がいいね。

それもあっという間に終わりビヤマウントに整理券をもらいに行きました。11:45ぐらいに行ったら、この日の整理券で70番目ぐらいでした。ご参考まで。

まだ1時間ぐらいあったのでやっぱり薬王院に行くことに。いやあ人多い。お参りだけしてまたビアマウント に下山。13時ちょっと前から入場が始まりました。

10名以上は事前予約ができ、整理券で並ぶこともなく入ることができるそうです。んで予約席には予約札が置いてあるのですが、よく見ると夕方からの予約の方は
==
17:00 ○○様 10名
16:45までは利用可能
==
みたいなことを書いてます。最初はちらっと見ただけで予約席いいとことってるな〜と思ってましたがよく見たら大丈夫だった!

ので都心方面が見渡せる窓際に位置取ってカンパイ!

ビアマウントは品数も多く、すぐ補充されるし取りに行くたびに種類が変わってたりとバリエーションが豊かなのでおすすめです。

もうちょっとあっさり系のものもあってもいいなあと思いますが…

帰りはケーブルカーで下山し、駅裏の温泉へ。
満点の休日になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら