ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1531177
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

川場谷 〜 上州武尊山

2018年07月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:32
距離
23.4km
登り
2,270m
下り
1,991m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:29
合計
9:29
7:00
409
13:49
14:07
15
14:22
14:22
21
14:43
14:49
33
15:22
15:27
62
16:29
16:29
0
16:29
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり 熱中症注意
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台 下山口(川場谷野営場)にデポ
コース状況/
危険箇所等
巻道は明瞭
武尊山で雷鳴聞こえるも、にわか雨のみ。雷はその後遠ざかった
距離23kmとなっているが、GPSが暴れているため。15kmはないはず
桐ノ平キャンプ場の先から入渓!
2018年07月20日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 7:07
桐ノ平キャンプ場の先から入渓!
小滝
2018年07月20日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 7:13
小滝
多し
2018年07月20日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 7:21
多し
ナメっぽくなり
2018年07月20日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 7:22
ナメっぽくなり
前半では結構いいナメ
2018年07月20日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 7:25
前半では結構いいナメ
シャラシャラです
2018年07月20日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 7:25
シャラシャラです
雰囲気よし
2018年07月20日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 7:33
雰囲気よし
色合いは奥秩父風
2018年07月20日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 7:35
色合いは奥秩父風
獅子ノ牢
2018年07月20日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 7:57
獅子ノ牢
前からの光が幻想的でおもわず「おおっ!」
2018年07月20日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 7:57
前からの光が幻想的でおもわず「おおっ!」
出口を右から突破したyoshiさん。左が楽でした
2018年07月20日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 8:00
出口を右から突破したyoshiさん。左が楽でした
ゴルジュが少々続きます
2018年07月20日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 8:03
ゴルジュが少々続きます
この右手の木が落ちそうになり焦る
2018年07月20日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 8:06
この右手の木が落ちそうになり焦る
深いカマが多い沢です
2018年07月20日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 8:08
深いカマが多い沢です
2018年07月20日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 8:09
ここも深いので巻きます
2018年07月20日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 8:12
ここも深いので巻きます
ガクアジサイ
2018年07月20日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 8:17
ガクアジサイ
水量はふつうでしょうか
2018年07月20日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 8:41
水量はふつうでしょうか
中盤のCS滝が連続するところ
2018年07月20日 08:45撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
7/20 8:45
中盤のCS滝が連続するところ
途中自分は水の中突進。yoshiさんは細かいの拾ってぬれずに進む
2018年07月20日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 8:48
途中自分は水の中突進。yoshiさんは細かいの拾ってぬれずに進む
アスレチックを楽しめる箇所多数
2018年07月20日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 8:55
アスレチックを楽しめる箇所多数
小滝キレイだが
2018年07月20日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 9:09
小滝キレイだが
多すぎて、結構あきた。。
2018年07月20日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 9:15
多すぎて、結構あきた。。
床色がこんなふうになると
2018年07月20日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:00
床色がこんなふうになると
突如美渓に一変します!
2018年07月20日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:03
突如美渓に一変します!
カマを持つナメ滝。カマはかなり深いです
2018年07月20日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 10:04
カマを持つナメ滝。カマはかなり深いです
テンションあがってきました。
2018年07月20日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:06
テンションあがってきました。
ポットホール?
2018年07月20日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:07
ポットホール?
いいエメラルドグリーン!
2018年07月20日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 10:07
いいエメラルドグリーン!
美しい景観続きます
y)評判通りの美渓です
2018年07月20日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:11
美しい景観続きます
y)評判通りの美渓です
ちょっと不思議な造形
2018年07月20日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:12
ちょっと不思議な造形
美ナメで記念撮影〜
2018年07月20日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 10:16
美ナメで記念撮影〜
幅広ナメ滝多かった
y)美しい滝が多かったですね
2018年07月20日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:19
幅広ナメ滝多かった
y)美しい滝が多かったですね
癒されます
2018年07月20日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:20
癒されます
唯一ロープを使った8m滝
結構ヌメっています
残置ハーケン2有り
2018年07月20日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 10:23
唯一ロープを使った8m滝
結構ヌメっています
残置ハーケン2有り
yoshiさんはフリーですが
2018年07月20日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:25
yoshiさんはフリーですが
ヌメりには注意
2018年07月20日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:25
ヌメりには注意
突破!
2018年07月20日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 10:26
突破!
stkさん登攀中
高度感がありますね
s)いい角度! 8m以上あった気がしますね〜
2018年07月20日 10:31撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
5
7/20 10:31
stkさん登攀中
高度感がありますね
s)いい角度! 8m以上あった気がしますね〜
この後も長くナメが続きます
y)ひたすらナメナメです♪
2018年07月20日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:35
この後も長くナメが続きます
y)ひたすらナメナメです♪
y)きれいですねぇ♪
2018年07月20日 10:36撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
7/20 10:36
y)きれいですねぇ♪
stkさん、ナメを堪能するの図♪
s) こんな庭があるとこに住みたいっすねぇ〜
2018年07月20日 10:38撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
8
7/20 10:38
stkさん、ナメを堪能するの図♪
s) こんな庭があるとこに住みたいっすねぇ〜
日当たりも最高!
2018年07月20日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:38
日当たりも最高!
まだまだ
2018年07月20日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:42
まだまだ
続きます
2018年07月20日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:43
続きます
キレイな連瀑
2018年07月20日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:51
キレイな連瀑
これは登れず巻きました
2018年07月20日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:54
これは登れず巻きました
カマを上から
2018年07月20日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:57
カマを上から
また幅広
y)幅広スダレ状ってのが多かったですね
2018年07月20日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:58
また幅広
y)幅広スダレ状ってのが多かったですね
硫黄が出ていて、黄色っぽくなってます。
2018年07月20日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 10:59
硫黄が出ていて、黄色っぽくなってます。
右岸から入り込む
2018年07月20日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 11:01
右岸から入り込む
まだまだ続きます
2018年07月20日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 11:02
まだまだ続きます
トイ状
2018年07月20日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 11:04
トイ状
これは登れません
2018年07月20日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 11:05
これは登れません
右から小さく巻きます。ステップはしっかりしているが高度感はあり
2018年07月20日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 11:07
右から小さく巻きます。ステップはしっかりしているが高度感はあり
だいぶ水量減ってきました
y)このあと詰めの「迷宮」に突入ですが、開拓されたルートに助けられ、快適詰めとなりました♪
2018年07月20日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/20 11:25
だいぶ水量減ってきました
y)このあと詰めの「迷宮」に突入ですが、開拓されたルートに助けられ、快適詰めとなりました♪
稜線からの眺め
2018年07月20日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/20 13:25
稜線からの眺め
武尊山遠い。。
2018年07月20日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/20 13:30
武尊山遠い。。
尖ったピークは獅子ヶ鼻山かな?
y)剣ノ峰だと思います。獅子ヶ鼻山はもっと違った特徴的な山容です。
2018年07月20日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/20 13:30
尖ったピークは獅子ヶ鼻山かな?
y)剣ノ峰だと思います。獅子ヶ鼻山はもっと違った特徴的な山容です。
川場剣ヶ峰の西壁
2018年07月20日 15:05撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/20 15:05
川場剣ヶ峰の西壁

装備

個人装備
20/30ロープ
共同装備
10mおたすけ

感想

薄根川 川場谷:2級〜2級上(なんちゃって沢屋の主観的グレード)
特に技術的な難しさは無いですが、日帰りで抜けようと思うと行程が長いので体力的に大変です。どちらかと言うと体力系です。幕営適地は少ないと思います。

下流部に「獅子の牢」(1110m付近)と呼ばれるミニゴルジュがあり、日の射し方に依っては幻想的な雰囲気を作り出す。この後も同じような地形がいくつか続き、なかなか美しい景観を成しています。
それが終わると川場剣ノ峰沢出合(1380m)まで狭い沢筋にCS滝がひたすら続きます。突破して行くのは面白いのですが、結構長いので段々飽きてきます・・
川場剣ノ峰沢出合から家ノ串上ノ沢出合(1660m)までは岩盤が発達し、ナメとナメ滝が連続し、非常に美しい景観を成す、この沢のハイライト部分となります。

家ノ串上ノ沢出合から程なく水涸れです。詰めは1975mPの鞍部を目指します。他の方のレコでは藪が酷くて非常に難儀するということですが、今回はほぼヤブ漕ぎはありませんでした。状況が変わってしまったのか、多くの人がたどる沢地形ではないのか分かりません。
今シーズンに付けたと思われるピンクテープがあり、非常に素晴らしいルート取りとなっています。この地形なら藪は少ないと思われるルートで、さらに刈り払いの痕跡も多く見受けられました。地形図に出てこない沢地形(窪状)が数多く出て来るので、テープが無いと正解を導き出すのはなかなか難しいと思います。

(感想)
評判通りの美渓でした。ひたすらナメと美瀑が続く様は非常に美しいです。また前半に出て来る獅子の牢付近のミニゴルジュ群も(日が射し込めば)素晴らしい景観です。
詰めのキツさが有名なので、敬遠してなかなか手を出せませんでしたが、行って良かったと思います。詰めは状況が変わってしまったというには他の方が報告されている様子とあまりに違っているので、新しいルートが開拓されたのか?と思っています。ほぼ藪漕ぎ無しで快適そのものです。出来れば多くの方に遡行してもらって、しっかりとした踏み跡になって欲しいと思っています。

酷暑予報。yoshiさんと休みが合い、いろいろ検討した。泳ぎ沢もよいが、長めでタップリ遡行出来る川場谷を選択した。
序盤〜中盤は見どころ少なく、特に中盤はチョックが続き「飽き」が入った。ただ、床色変わったあたりから渓相は激変! 美渓の評判通りの姿を見せてくれた。日差しもよくキレイな写真撮れたと思う。
心配していた詰めあげの笹薮も、「ほぼ登山道」というくらい整備されたルートを辿れ、やや暑さには堪えたもののほぼすんなり稜線へ。気が抜けた後の武尊山の登り〜長距離下山は、ショートコース続きの自分には辛かったが全体的に満足ゆく山行となった。車2台作戦にして大正解。あのあと6.5km歩くとかあり得ないくらい疲れてたので。。沢本格シーズンに向けて負荷あげたヤマやって鍛えなおさんといかんな〜〜、、と目標だけは立ててみる。

ちなみに今日(7/21)は全身筋肉痛です(笑)
動画は自宅に帰ってからアップします(帰省中)

※メモ
・ルート間違うと藪漕ぎひどいらしいです。
・ここのところの暑さはかなりひどい。途中くらくらしました。水枯れ前の水分補給は必須(笹清水は枯れてました)

Youtube動画


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人

コメント

美渓すぎるぅー(*´ω`*)
おぉー♪沢屋主観のグレード助かります。
川場谷は、今期、計画している1本です(^^ゞ
2台作戦で日帰りプランいいですね!


登攀系の沢なのかなぁーってイメージしていたのですが、体力系でしたか♪チョックを抜けるまでが我慢のステージなのですね。

そうそう、川場谷の核心は詰めの藪漕ぎなのかと、覚悟していたのですが、快適詰めのルートが準備されてるのですね。
ピンクテープとはありがたい(`・ω・´)ゞ
しかも、ほぼ登山道の様な詰めですか!お二人のトレースも追えそうなので、近いうちに遡行しなければ♪笑

川場谷の美渓に早く会いたいです(*'ω'*)
stkさん〜動画もお待ちしております。
素敵な記録をありがとうございます♪
2018/7/22 17:40
美渓まで長かった〜〜。。
JA20さん、こんばんは〜
体力系でした  久々日帰りロング沢、、体力準備不足で去年の16h上ノナメ沢よりキツかった
JA20さん、FEELさんコンビならサクッと行けるのでは?  熱中症だけ注意ですね。自分途中頭痛くなりなりかけました
当初プランとは異なるルートでしたが、何度かのルート決断がうまくいきました。結局はピンクルート正解ですが、予定と異なるルートだったため決断タイムが2,3回。途中、小尾根を乗越してルート変更したのが大正解でした。

動画は撮りすぎてしまって整理が大変かもです。少々お待ちください〜〜
2018/7/22 21:41
美渓です♪
美渓との評判通りで素晴らしい沢でした
CS滝帯を遡行している時は「ホントにそうなのか・・?」と思いながらの遡行でしたが、川場剣ノ峰沢手前からの劇的変化には驚きました。ナメが続くようになりますし、空も開けてきます。文句なしの美渓です

おっしゃるようにほとんどのレコには詰めがきついと報告されています。私達もそれが一番の懸念材料だったのですが、「まるで登山道」のようだったので拍子抜けでした。地元の方が整備したのか?、ガイドが整備したのか?は分かりませんが、ありがたいことです。真新しいピンクテープが数多く付けられていますから、トレースも容易だと思います。家ノ串上ノ沢出合(1660m付近)から出て来ます。是非、楽しんで来て下さい
2018/7/22 19:06
いいな
わたさんです。
いいですね
行きたい沢の一つですがなかなか行けない現実は実に寂しいです。
力もないので日帰りは無理なのかな
2018/7/24 7:04
Re: いいな
wataさん、こんばんは〜
川場谷は未訪問でしたか〜。wataさん的には技術的には物足りないと思いますよ〜  癒し度は高いですが、そこまでの距離と下山が何とも
この夏またご一緒しましょう〜〜
2018/7/24 20:30
Re: いいな
わたさん、おはようございます。

ロープは20mあれば(多分10m程度の補助ロープでも)十分ですし、登攀具は最低限で良いので軽量化に努めれば日帰りできると思いますよ。
剣ヶ峰から川場谷野営場までは5時間ですが、川場スキー場までは2時間40分ですので、そちらも検討してみて下さい。
美渓なので、是非

PS その内に技術系沢に連れて行って下さい
2018/7/26 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら