ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542483
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【会津駒ケ岳・中門岳】〜キリンテ・想定外の あいこま゜☆。.:*:・'

2018年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
17.8km
登り
1,337m
下り
1,371m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:56
合計
9:00
6:35
6:40
87
8:07
8:09
32
8:41
8:42
46
9:28
9:47
54
10:41
11:02
71
12:13
12:20
105
14:11
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 ☀→☁→☀ 
風速10m予報でしたが、気持ち良い位でした
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西那須野塩原インターチェンジから桧枝岐村まで、約90km・1時間30分程。
国道352号線の夜間走行は空いてて快走。

帰路 東北自動車道が32km渋滞で下道で回避。
   国道4号線は混むことなく快走=3

会津バス
キリンテ → 駒ヶ岳登山口 運賃250円 休日ダイヤ一日8本
コース状況/
危険箇所等
滝沢コース・縦走コース・キリンテコースは整備され、とても歩きやすい登山道。
ただ、炎天下の稜線歩きは暑く、水を多めに持参した方が〇。
小屋の水500mlペット ¥400-
宿泊の方は無料で水を分けて下さるそうです。
滝沢コースにある水場は冷たくて美味しい♪
今回は晴れましたが、降雨時の木道は滑りやすいので注意。
草に覆われた場所では、朝露で登山靴やズボンが濡れる。

トイレ・・駒ヶ岳登山口 水洗、ペーパー有、ウオッシュレット、
            清潔
     駒の小屋  ボットン、ペーパー有、清潔
その他周辺情報 <<桧枝岐温泉・駒の湯>> 
大人500円
最高の露天風呂がありますが、アブが多く湯船から肌を露出していると刺されるので注意。
ちなみに2箇所刺されました(t)
  ↑ 
写真なんか撮ってるからでしょ(笑)(k)
駒の湯前に、スーパーがありますが弁当類はありません。
滝沢コース登山口
車は登山口近くに止めましたが、出るときすでに10台の先客
朝は涼しぃ〜
さぁ 出発でっせ=3
40
滝沢コース登山口
車は登山口近くに止めましたが、出るときすでに10台の先客
朝は涼しぃ〜
さぁ 出発でっせ=3
緑溢れる滝沢コース
ブナの自然林が癒してくれる♪
14
緑溢れる滝沢コース
ブナの自然林が癒してくれる♪
朝日だぁ〜
今日は早くから曇る予報
ガスりません様に!
13
朝日だぁ〜
今日は早くから曇る予報
ガスりません様に!
急登になると
汗が滴り落ちる
10
急登になると
汗が滴り落ちる
休んでいれば涼しいけれど やっぱり暑い💦
ウチワ登場!
9
休んでいれば涼しいけれど やっぱり暑い💦
ウチワ登場!
滝沢コースの水場
登山道から結構下るのでダルイけど、水は冷たくて美味しいのだ!
でも、今にも涸れそう
12
滝沢コースの水場
登山道から結構下るのでダルイけど、水は冷たくて美味しいのだ!
でも、今にも涸れそう
さあ!
水場分岐を出発=3
7
さあ!
水場分岐を出発=3
早っ!
もう色づいてる(*'o'*)
15
早っ!
もう色づいてる(*'o'*)
稜線が見えた!
アレが小屋!山頂!と言われ・・
遠いなぁ〜(´ω`;)
15
稜線が見えた!
アレが小屋!山頂!と言われ・・
遠いなぁ〜(´ω`;)
しばらく行くと会駒の全貌
☆.。.:*・゜
50
しばらく行くと会駒の全貌
☆.。.:*・゜
池塘も沢山!
辺りはもちろん🌸畑
35
池塘も沢山!
辺りはもちろん🌸畑
キンコウカにイワショウブ🌸
13
キンコウカにイワショウブ🌸
青空に向かい
木道を👣と駒の小屋♪
14
青空に向かい
木道を👣と駒の小屋♪
おっ! 小屋が見えたぞ♪ 
53
おっ! 小屋が見えたぞ♪ 
草原から見える、尾瀬の燧ヶ岳
13
草原から見える、尾瀬の燧ヶ岳
どっか〜ん
燧ヶ岳
存在感がスゴイ!!
25
どっか〜ん
燧ヶ岳
存在感がスゴイ!!
日光白根山
左から女峰山・小真名子山・小真名子山・太郎山・男体山
12
左から女峰山・小真名子山・小真名子山・太郎山・男体山
さすが日本百名山、眺望が素晴らしい♪
21
さすが日本百名山、眺望が素晴らしい♪
まだ誰もいない 静かな小屋前で休憩
14
まだ誰もいない 静かな小屋前で休憩
駒ケ岳の方は☁で真っ白(><)
予報通り・・
とこの時は思っていた
21
駒ケ岳の方は☁で真っ白(><)
予報通り・・
とこの時は思っていた
でも振り返ると青空♪
26
でも振り返ると青空♪
線路のような木道を山頂へ向けて歩く
9
線路のような木道を山頂へ向けて歩く
イワイチョウ🌸が沢山咲いてました
9
イワイチョウ🌸が沢山咲いてました
駒ケ岳と巻道の分岐
14
駒ケ岳と巻道の分岐
ここからが木段の急登
ゼイゼイ💦
あ〜しんどぉ〜♪ (t)
6
ここからが木段の急登
ゼイゼイ💦
あ〜しんどぉ〜♪ (t)
でもすぐに 眺望が開けるよん♪
8
でもすぐに 眺望が開けるよん♪
やっと来れた
会駒ちゃん♡
長い事、皆様のレコを指をくわえて見ていました
次は残雪時に訪れたいですな♪
86
やっと来れた
会駒ちゃん♡
長い事、皆様のレコを指をくわえて見ていました
次は残雪時に訪れたいですな♪
記念の三角点タッチ♪
遥々来たよぉ〜
13
記念の三角点タッチ♪
遥々来たよぉ〜
tさんは行かんでもえ〜ねん
っと言ったけれど私は行くと決めていた
中門岳へ=3
オレは尾瀬まで縦走したかった! 
28
tさんは行かんでもえ〜ねん
っと言ったけれど私は行くと決めていた
中門岳へ=3
オレは尾瀬まで縦走したかった! 
ミヤマリンドウ🌸
8
ミヤマリンドウ🌸
この大草原(湿地帯?)
いいじゃないですかぁ〜
絶対来なくっちゃ!
雲が多く白かった空も、次第に晴れてきた
17
この大草原(湿地帯?)
いいじゃないですかぁ〜
絶対来なくっちゃ!
雲が多く白かった空も、次第に晴れてきた
おっ! ハクサンコザクラ🌸
30
おっ! ハクサンコザクラ🌸
どんなもんじゃい! ワイルドだろ♪
23
どんなもんじゃい! ワイルドだろ♪
ぽわぽわん♪
ワタスゲ〜🌸
31
ぽわぽわん♪
ワタスゲ〜🌸
ガスらず 良い具合に雲がかかり
心地よい風が吹き
本当に来て良かった
(*^^*)
10
ガスらず 良い具合に雲がかかり
心地よい風が吹き
本当に来て良かった
(*^^*)
コバイケイソウ🌸
もう枯れてるのが殆ど
6
コバイケイソウ🌸
もう枯れてるのが殆ど
池塘に三岩岳♪
何撮っとんじゃ?
12
何撮っとんじゃ?
大好きな チングルマの綿毛♡
34
大好きな チングルマの綿毛♡
キンコウカ🌸に三岩岳♪
7
キンコウカ🌸に三岩岳♪
何か棒が立ってるよ!
8
何か棒が立ってるよ!
【中門岳】や!
と、tさんはココで終了と言うが・・
先に道があるけど?
65
【中門岳】や!
と、tさんはココで終了と言うが・・
先に道があるけど?
っと、進んでみると・・
燧ヶ岳三昧!
双耳峰がクッキリ✨
30
っと、進んでみると・・
燧ヶ岳三昧!
双耳峰がクッキリ✨
モウセンゴケ💥
食べちゃうぞ〜
っと待ち構えてる
14
モウセンゴケ💥
食べちゃうぞ〜
っと待ち構えてる
木道の終点は、池塘の周りを一周できる展望地♪
23
木道の終点は、池塘の周りを一周できる展望地♪
気持ちいぃ〜
って事で休憩☕
tさん、飯豊で食べた冷麺が食べたかったらしいが、自分が忘れたくせに
私のせいにする
(−−メ
39
気持ちいぃ〜
って事で休憩☕
tさん、飯豊で食べた冷麺が食べたかったらしいが、自分が忘れたくせに
私のせいにする
(−−メ
せっかくスバラな中門岳ですが、
tさんの冷麺事件で・・・
13
せっかくスバラな中門岳ですが、
tさんの冷麺事件で・・・
まっ、5分もすれば忘れるので
放って 👣ましょう(*^▽^*)
13
まっ、5分もすれば忘れるので
放って 👣ましょう(*^▽^*)
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい!!!

ほらね(o>▽<)
34
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい!!!

ほらね(o>▽<)
いつの間にか 雲もどこかに。。
青空゜☆。.:*:・'
10
いつの間にか 雲もどこかに。。
青空゜☆。.:*:・'
毛猛山♪
越後駒ヶ岳♪
会津朝日岳♪
三岩岳♪
平ヶ岳♪
中ノ岳に越後駒ヶ岳♪
10
中ノ岳に越後駒ヶ岳♪
もう燧ケ岳に行ってから3年も経つんだね〜
あの時は雪もあってよく歩いた(^^)
53
もう燧ケ岳に行ってから3年も経つんだね〜
あの時は雪もあってよく歩いた(^^)
朝は真っ白だった駒ケ岳
今は青空 ☆彡
でも暑いなぁ! 水の心配も出てきたしな! (t)
12
朝は真っ白だった駒ケ岳
今は青空 ☆彡
でも暑いなぁ! 水の心配も出てきたしな! (t)
小屋前の池塘
というより池とか沼位大きい
どこを歩いても気持ちい〜♪
21
小屋前の池塘
というより池とか沼位大きい
どこを歩いても気持ちい〜♪
青空になったね!
予報に勝った私達
v(^ー^)v
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい!!!
52
青空になったね!
予報に勝った私達
v(^ー^)v
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい!!!
ココが駒の小屋
こんなに良い所だもん、泊まってゆっくりしたくなるよね♪
水の心配があったので、水500Ptを400円で購入
ちょっと高くついてしもうた!
晴れて暑い日は、飲料水を多めに持参しましょう
13
ココが駒の小屋
こんなに良い所だもん、泊まってゆっくりしたくなるよね♪
水の心配があったので、水500Ptを400円で購入
ちょっと高くついてしもうた!
晴れて暑い日は、飲料水を多めに持参しましょう
この日は☀ているので 木道も大丈夫!
☂あがりは滑りそうで怖そう・・・
8
この日は☀ているので 木道も大丈夫!
☂あがりは滑りそうで怖そう・・・
これから👣く稜線!
いいね♪
御池までの縦走を考えていた
12
これから👣く稜線!
いいね♪
御池までの縦走を考えていた
木々の合間から、越後駒ヶ岳と奥只見湖♪
9
木々の合間から、越後駒ヶ岳と奥只見湖♪
結構、崖っぷちの狭い登山道・・
ギリギリガール(古っ!)
16
結構、崖っぷちの狭い登山道・・
ギリギリガール(古っ!)
いやいや、もう暑くて
西側の木陰に入るとサイコーに涼しく
しばらく全身アイシング(^^)
10
いやいや、もう暑くて
西側の木陰に入るとサイコーに涼しく
しばらく全身アイシング(^^)
稜線東側は無風で地獄の行進💦
9
稜線東側は無風で地獄の行進💦
振り返って
良い稜線だぁ〜
暑いけど💦次回は秋とか春に
・・(;^_^A
38
振り返って
良い稜線だぁ〜
暑いけど💦次回は秋とか春に
・・(;^_^A
さぁ、燧ヶ岳に向かって=3
(燧ヶ岳左下にこんもりした丘・・これがキリンテへの分岐)
まだまだだね
(;´▽`A``
7
さぁ、燧ヶ岳に向かって=3
(燧ヶ岳左下にこんもりした丘・・これがキリンテへの分岐)
まだまだだね
(;´▽`A``
会駒にもハイマツが!
私、アルプスにしかないのかと思ってた
(゜o゜)
3
会駒にもハイマツが!
私、アルプスにしかないのかと思ってた
(゜o゜)
大津岐峠も目前!
さぁ、このまま御池へ突入かキリンテへ下山か・・
オレの頭の中は下山と温泉じゃ♪(t)
7
大津岐峠も目前!
さぁ、このまま御池へ突入かキリンテへ下山か・・
オレの頭の中は下山と温泉じゃ♪(t)
kさん、キリンテへ降りて はよ♨行こうで〜(t)
10
kさん、キリンテへ降りて はよ♨行こうで〜(t)
大津岐峠
御池まで行って、3年前の燧ヶ岳と繋ぎたい私・・
18
大津岐峠
御池まで行って、3年前の燧ヶ岳と繋ぎたい私・・
御池までは燧ヶ岳の右側のピークまでアップダウンを繰り返すらしい。。
暑さに負けました⤵
無理は禁物!
ココはキリンテへの下山に決めました
16
御池までは燧ヶ岳の右側のピークまでアップダウンを繰り返すらしい。。
暑さに負けました⤵
無理は禁物!
ココはキリンテへの下山に決めました
リンドウ🌸
キリンテへの道は 全てにおいて穏やかな下り
8
キリンテへの道は 全てにおいて穏やかな下り
地図には「ジグザグの急坂」とありますが、
どこ?という感じで 膝にも優しい下り道(*^^*)
12
地図には「ジグザグの急坂」とありますが、
どこ?という感じで 膝にも優しい下り道(*^^*)
沢の音が聞こえたらもうすぐ!
途中で冷たい澄んだ沢を渡る
もちろん二人で髪を洗って すっきり♬
素っ裸で・・・どんなもんじゃい! ワイルドだろ♪ (t)
17
沢の音が聞こえたらもうすぐ!
途中で冷たい澄んだ沢を渡る
もちろん二人で髪を洗って すっきり♬
素っ裸で・・・どんなもんじゃい! ワイルドだろ♪ (t)
キリンテ登山口に到着
お疲れちゃん!
24
キリンテ登山口に到着
お疲れちゃん!
キャンプ場バス停までほんの少し車道👣
9
キャンプ場バス停までほんの少し車道👣
飲み物も売っているお店の前に
バス停
親切に椅子も置いて下さってます
14
飲み物も売っているお店の前に
バス停
親切に椅子も置いて下さってます
路線バスというより観光バス
空いていて乗り心地もOK!
駒ヶ岳登山口バス停まで運賃250円
8
路線バスというより観光バス
空いていて乗り心地もOK!
駒ヶ岳登山口バス停まで運賃250円
い〜い湯だな! あははん♪ い〜い湯だな! あははん♪
こ〜こは桧枝岐温泉・駒の湯のゆ〜♪
どんなもんじゃい! ワイルドだろ♪ 
アブに、ケツを二箇所刺されともたわ!!!
41
い〜い湯だな! あははん♪ い〜い湯だな! あははん♪
こ〜こは桧枝岐温泉・駒の湯のゆ〜♪
どんなもんじゃい! ワイルドだろ♪ 
アブに、ケツを二箇所刺されともたわ!!!

感想

会津駒ケ岳

以前はたかつえスキー場に泊まりでよく行っていたが、やはりインター降りてからの下道の長さが苦だった。
その先に会駒がある。

今回、tさんという運転交代要員が!!(^_-)☆
前日 RW不使用の木曽駒登ってから駆け付けてくれました!

前から会駒の名は上がっていたけれど、天候等でこの日に。
天気にも恵まれ(?) 癒しの中門岳、最高な稜線の大津岐峠までの道を堪能でき 良かった♪
思っていたよりも本当に素敵な山だった。
いつか、御池まで繋ぐ事が出来るといいな!
でも遠くって、、
近くにおいでよ 会駒ちゃん♡

感謝。


自身三度目の会津駒ヶ岳
いずれも晴れましたが、今回も天気に恵まれた
雪の無い中門岳は草原が広がり、沢山のお花も咲いて良いスポットだ
一度来たから もうええわ! と思ってたけど、なかなか・・・ええやん♪
再度訪れて正解やった♪

帰りの下道、運転はダルかった! 
そやけど、国道4号線はめっちゃ空いて快走でビックリぽんやし
燃費は良いし、高速代もかからへんし
良かったんと ちゃうん(笑)
30km渋滞と見れば、俺は下道にする
次もや♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら