ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1545007
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

韓国岳

2018年08月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.0km
登り
795m
下り
791m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:33
合計
4:23
9:49
28
10:17
10:18
43
11:01
11:01
48
11:49
12:05
37
12:42
12:44
23
13:07
13:07
25
13:32
13:46
25
14:11
14:11
1
14:12
ゴール地点
天候 曇り 時々晴れ・一時小雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 飛行機
群馬からほぼ日帰り!
03:40バスターミナル太田―(エアポートリムジン)→05:55羽田空港
06:40羽田空港―(ANA619)→08:20鹿児島空港
08:50鹿児島空港―(タクシ約\9,000)→09:40大浪池登山口

16:06大浪池登山口―(バス)→16:26丸尾
 前田温泉カジロが湯で入浴
17:33丸尾―(バス)→18:07鹿児島空港
 空港内で夕食
19:25鹿児島空港―(ANA630)→21:15羽田空港
22:45羽田空港―(エアポートリムジン)→25:00バスターミナル太田

※09:40鹿児島空港→霧島いわさきホテル乗り換え→10:50大浪池登山口 のバス
も有りますが、ちょっと時間の余裕が少ないので、今回はタクシーにしました。
その他周辺情報 前田温泉カジロが湯は、石鹸・シャンプーが無いので注意。
大浪池登山口からスタート。
この時点では青空が見えています。
登山口の横に避難壕が・・・
2018年08月03日 09:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8/3 9:42
大浪池登山口からスタート。
この時点では青空が見えています。
登山口の横に避難壕が・・・
駐車場はこの対面も合わせると20台ぐらい停められそうです。
規制解除後の(予報は)晴天で満車を警戒し、レンタカーは使いませんでした。
2018年08月03日 09:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8/3 9:46
駐車場はこの対面も合わせると20台ぐらい停められそうです。
規制解除後の(予報は)晴天で満車を警戒し、レンタカーは使いませんでした。
大浪池湖畔までは観光用に整備された道です。
ただし、中央の一番歩きやすそうなところはよく滑ります。
2018年08月03日 09:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8/3 9:56
大浪池湖畔までは観光用に整備された道です。
ただし、中央の一番歩きやすそうなところはよく滑ります。
大浪池湖畔に到着。
雲が多くなってきました。
一周されてきた方から、西回りはややコースが荒れていると伺ったので、時計回りに歩く(西回りを先に歩く)ことにしました。
2018年08月03日 10:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
8/3 10:17
大浪池湖畔に到着。
雲が多くなってきました。
一周されてきた方から、西回りはややコースが荒れていると伺ったので、時計回りに歩く(西回りを先に歩く)ことにしました。
途中の見晴らしの良い場所から大浪池。
肉眼ではもっと綺麗なコバルトブルーなのですが・・
2018年08月03日 10:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
8/3 10:37
途中の見晴らしの良い場所から大浪池。
肉眼ではもっと綺麗なコバルトブルーなのですが・・
コース上にアザミが沢山あります。
ズボンの上からでも結構痛いので注意!
2018年08月03日 10:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8/3 10:53
コース上にアザミが沢山あります。
ズボンの上からでも結構痛いので注意!
池を半周終え、いよいよ韓国岳への登り。
それなりに急登です。
2018年08月03日 11:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8/3 11:01
池を半周終え、いよいよ韓国岳への登り。
それなりに急登です。
頂上直下はこんないかにも火山という感じの岩肌。
2018年08月03日 11:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8/3 11:47
頂上直下はこんないかにも火山という感じの岩肌。
無事山頂に到着。
山頂は残念ながら雲の中。
昼食をとりながら20分ほど様子を見ましたが、晴れませんでした。
2018年08月03日 11:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
8/3 11:49
無事山頂に到着。
山頂は残念ながら雲の中。
昼食をとりながら20分ほど様子を見ましたが、晴れませんでした。
毎度の三角点をパシャリ。
2018年08月03日 11:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
8/3 11:49
毎度の三角点をパシャリ。
火口側を覗き込んで見ると、こんな断崖絶壁!
2018年08月03日 11:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8/3 11:50
火口側を覗き込んで見ると、こんな断崖絶壁!
東回りコースの眺望の良いところで再び大浪池をパシャリ。
2018年08月03日 12:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
8/3 12:58
東回りコースの眺望の良いところで再び大浪池をパシャリ。
火山活動が治まったら、硫黄山から高千穂峰まで縦走してみたいものです。
2018年08月03日 13:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
8/3 13:15
火山活動が治まったら、硫黄山から高千穂峰まで縦走してみたいものです。
西回り東回りの分岐まで戻ってくると、韓国岳頂上が見えていました。
2018年08月03日 13:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8/3 13:31
西回り東回りの分岐まで戻ってくると、韓国岳頂上が見えていました。
撮影機器:

感想

5月の九州周遊の時は火山活動により規制されていた韓国岳、噴火警戒レベルが下がり大浪池登山口⇔韓国岳の規制が解除されたので、早速(再び規制される前に)歩いて来ました。
今回は一座のみなので、公共交通機関利用で日帰りです。

予報では晴れだったのですが、台風の影響がまだあるのか山頂は雲の中でした。
一時小雨もふりましたが、雨具を着るほどではありませんでした。

これで九州の百名山コンプリート!
九州には面白そうな山が沢山有るので、また(のんびり日程で)歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

九州百名山コンプリートおめでとうございます.
私は6月に宮崎に行ったとき,大浪池コースで韓国岳を狙っていましたが,まだ規制中で,御鉢〜高千穂峰に登ってきました.
それにしても群馬から日帰りとはすごいですね.
tmatsukaさんの行動力には感服いたします.
九州の百名山制覇,おめでとうございます!
2018/8/25 18:24
Re: 九州百名山コンプリートおめでとうございます.
happyTomさん、ご無沙汰しております。
出張のついでとは羨ましい・・・

最初の計画は、去年、仙酔峡尾根ルートの工事が冬休みになる11月1日を中心
に(宮之浦岳を除く)九州5座をフェリー+車中泊で計画していたのですが、
降雪が早かったため春に延期しました。
ところが春を前に霧島が登れなくなってしまい・・・
阿蘇が登れるようになった段階で迷ったのですが、登れるうちに、というこ
とで、霧島を除く4座を5月に歩いて来ました。(九州滞在中の霧島の規制の解
除にも備えて準備だけはしていた)

一つ残った霧島の規制が解除されたので、色々調べて一番安く行くには、と
言うことで、日帰りです。(「アクセス」の欄にも書きましたが、タクシーを
使わなければさらに数千円安くできるのですが・・・)

まあ、韓国岳のみなら歩く距離も累積標高もそれほど無く、行き返りはバス・
飛行機で寝てれば良いのでそれほど大変ではありませんでした。

御嶽山は来年には剣ヶ峰まで行けるようになりそうですが、浅間山はいつにな
ることやら・・・
2018/8/25 21:13
火山規制
来年には御嶽山に登れるようになるんですね.

私,浅間にはちょうど御嶽が爆発した2週間後くらいに前掛山まで登ってきました.秋の快晴に恵まれ,カラマツの黄色い紅葉と浅間の雄大な姿が見事でした.
まだヤマレコを始める前で記録がありませんが…  
思えばレベル1のときでラッキーでした.規制解除を待ちましょう.

今年5月に行った蔵王も去年の秋までは規制されていましたから,これも運が悪ければ行けなかったかもしれません.

まあ日本は火山国ですし,百名山の中にも火山はいっぱいありますからね.
登ろうという気があって,規制が緩くなったときをねらって行くしかありませんね.

またレコを楽しみにしています.
2018/8/25 21:42
Re: 火山規制
>来年には御嶽山に登れるようになるんですね.
実際どうなるかはわかりませんが、ご参考まで
http://www.pref.nagano.lg.jp/kisochi/kisochi-somu/ontakesan/documents/gaiyou.pdf
2018/8/25 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 霧島・開聞岳 [日帰り]
大浪池
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら