ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1550675
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

金剛山・大和葛城山(石ブテ西谷〜石ブテ尾根〜天狗谷〜ダイトレ)

2018年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
17.4km
登り
1,617m
下り
1,610m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:39
合計
7:59
5:16
11
7:12
7:13
45
7:58
7:58
8
8:06
8:19
6
8:25
8:26
9
8:35
8:37
57
9:44
9:51
60
10:51
11:00
31
11:31
11:31
4
11:35
11:37
20
11:57
12:00
9
12:09
12:09
46
12:55
12:56
5
13:01
13:01
4
13:05
13:05
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠トンネル付近 さわんど茶屋前の駐車スペースに停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。石ブテ西谷は増水時、要注意です。滑りやすい箇所にはロープが取り付けてあります。
5:18 さわんど茶屋前の空き地に停めさせて頂きました。2番目でした。
2018年08月13日 05:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/13 5:18
5:18 さわんど茶屋前の空き地に停めさせて頂きました。2番目でした。
5:30 大堰堤
2018年08月13日 05:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 5:30
5:30 大堰堤
5:34 左側が石ブテ東谷、右側が石ブテ西谷
2018年08月13日 05:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/13 5:34
5:34 左側が石ブテ東谷、右側が石ブテ西谷
昨日の雨で思ったより水量が多かったです。
2018年08月13日 05:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/13 5:35
昨日の雨で思ったより水量が多かったです。
小滝 ジャブジャブは、気持ち良いですね。
2018年08月13日 05:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/13 5:47
小滝 ジャブジャブは、気持ち良いですね。
5:52 立派な滝です。ちょっと怖いので右側を巻きました。
2018年08月13日 05:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
8/13 5:52
5:52 立派な滝です。ちょっと怖いので右側を巻きました。
5:56 これも凄い滝です。これも巻きます。
2018年08月13日 05:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/13 5:56
5:56 これも凄い滝です。これも巻きます。
イワタバコ 暗いのでピントが合いません。
2018年08月13日 06:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/13 6:13
イワタバコ 暗いのでピントが合いません。
6:14 滑りそうなので、右側から巻きます。
2018年08月13日 06:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 6:14
6:14 滑りそうなので、右側から巻きます。
6:17 ここも滑りそうなので、右から巻きました。
2018年08月13日 06:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/13 6:17
6:17 ここも滑りそうなので、右から巻きました。
6:28 これも美しい滝です。水しぶきがかかるので巻きました。
2018年08月13日 06:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 6:28
6:28 これも美しい滝です。水しぶきがかかるので巻きました。
6:38 右側にあるロープを握りながら登ります。
2018年08月13日 06:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 6:38
6:38 右側にあるロープを握りながら登ります。
小滝
2018年08月13日 06:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 6:45
小滝
フシグロセンノウ
2018年08月13日 06:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/13 6:52
フシグロセンノウ
大分、登ってきました。
2018年08月13日 07:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 7:02
大分、登ってきました。
7:15 大日岳を目指します。
2018年08月13日 07:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/13 7:15
7:15 大日岳を目指します。
2年前もあった一升瓶。
2018年08月13日 07:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 7:59
2年前もあった一升瓶。
ロープがあるので助かりました。
2018年08月13日 07:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/13 7:59
ロープがあるので助かりました。
21℃ 山は、涼しいですねぇ。
2018年08月13日 08:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/13 8:11
21℃ 山は、涼しいですねぇ。
ツリフネソウ
2018年08月13日 08:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/13 8:11
ツリフネソウ
8:10 山頂広場
2018年08月13日 08:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
8/13 8:14
8:10 山頂広場
8:29 大日岳
2018年08月13日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/13 8:29
8:29 大日岳
オニユリ
2018年08月13日 08:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
8/13 8:30
オニユリ
キンミズヒキ
2018年08月13日 08:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 8:30
キンミズヒキ
六道の辻を左へ。石ブテ尾根を下山します。
2018年08月13日 08:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/13 8:38
六道の辻を左へ。石ブテ尾根を下山します。
右は、中尾の背、左は石ブテ尾根
2018年08月13日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/13 8:40
右は、中尾の背、左は石ブテ尾根
キツリフネ
2018年08月13日 09:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/13 9:31
キツリフネ
天狗谷のイワタバコ ピンぼけです。
2018年08月13日 10:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/13 10:31
天狗谷のイワタバコ ピンぼけです。
10:58 天狗谷コースの休憩ポイントで出会ったY君(5才)とHちゃん(3才)山頂付近まで一緒に歩きました。2人共、元気いっぱいです。
2018年08月13日 10:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/13 10:58
10:58 天狗谷コースの休憩ポイントで出会ったY君(5才)とHちゃん(3才)山頂付近まで一緒に歩きました。2人共、元気いっぱいです。
11:38 大和葛城山山頂(959.2m)
2018年08月13日 11:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
8/13 11:38
11:38 大和葛城山山頂(959.2m)
オニユリ ナンバンギセルを探しましたが、見つかりませんでした。
2018年08月13日 11:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/13 11:39
オニユリ ナンバンギセルを探しましたが、見つかりませんでした。
カワラナデシコ
2018年08月13日 11:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/13 11:46
カワラナデシコ
カワラナデシコ
2018年08月13日 11:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/13 11:46
カワラナデシコ
オニユリ
2018年08月13日 11:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 11:55
オニユリ
金剛山
2018年08月13日 12:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/13 12:02
金剛山
アキノタムラソウ?
2018年08月13日 12:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/13 12:10
アキノタムラソウ?
ホタルブクロ
2018年08月13日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 12:25
ホタルブクロ
ツリガネニンジン
2018年08月13日 12:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/13 12:28
ツリガネニンジン
13:18 無事、下山できました。
2018年08月13日 13:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/13 13:18
13:18 無事、下山できました。
撮影機器:

感想

いろいろ事情があって、40日ぶりの山歩き。
今日は、2年前、cicsさんに案内していただいた石ブテ西谷の沢歩き。途中、素晴らしい滝がいくつもあり、それだけでも、十分、楽しめました。今回も安全第一ということで滝を登らず、ほとんど巻きました。
やっぱり夏場は、登山靴ではなく、沢靴を履いてジャブジャブは、気持ち良いですね。
下山は、3年前、katatumuriさんに案内していただいた石ブテ尾根。金剛の三大急登だけあって、気を付けて下りました。
下山後は、大和葛城山へ。途中、休憩ポイントで出会った、かわいい子ども達(5才と3才)とおしゃべりをしながら山頂へ。
あまり、花は見つけられませんでしたが、美しい滝と元気な子ども達に癒やされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

サクッと葛金!
karchiさん こんばんは。

石ブテから登って天狗谷で葛城山ですか〜
流石ですね!

土曜日、天狗谷から葛城山歩きましたが
ちょっと雨降っただけで金剛山諦めました(*/□\*)💦

情けない…💦💦💦
2018/8/13 20:05
Re: サクッと葛金!
SAKANORIさん コメント有り難うございます。
返信が遅くなりスミマセン。SAKANORIさんの大和葛城山のレコ 参考にさせて頂きました。生石のような高原風の景色が素敵ですね。山頂でナンバンギセルを探しましたが、だめでした。分かるように目印をお願いすれば良かったですね(笑)
最近、大気が不安定で、午後からは、雨の多い天候が続いたようですが、私もその時は、止める予定でした。
2018/8/15 10:10
やっぱぁ沢歩きは涼しいですョねぇ
karchiさん こんばんは
私もこの夏は思いっきり沢三昧の予定でしたけど、訳アリでしばらく家で大人しくしております(ケガではないですョ)。9月下旬でもまだ沢シーズン日和があればまたご一緒させてくださいネ。
石ブテ西谷を詰めて下りは石ブテ尾根(石柱47)から西谷に降りられたんですね、さらに天狗谷で葛城山周回とは・・恐れ入りましたでする。(^^
2018/8/13 22:26
Re: やっぱぁ沢歩きは涼しいですョねぇ
cicsさん コメント有り難うございます。
スミマセン。cicsさんの分まで楽しんできましたよ。どの谷にするか かなり迷いましたが、迫力のある滝が多い石ブテ西谷にしました。ひとつかふたつぐらい中央突破したかったのですが、結局、2年前と同様、巻きました。やっぱり高さがあると怖いですね。
大和葛城山は、遠征を控えているので バテバテの体で登りました。
また、ご一緒に沢歩きをしたいですね。
2018/8/15 10:15
こんにちは
残暑お見舞い申し上げます。
お久しぶりです。お変わりなく感心しております。凄いですね。

私の方山で熱中症になりまして自粛してる次第です。
写真で見る限り、滝は水量も結構あるようですね。涼しさが伝わってきます。
少ししてまた再開しますので御一緒できる日を楽しみにしてます。
2018/8/14 9:41
Re: こんにちは
junpeiyamaさん コメント有り難うございます。
今年は、猛暑が続いたので山で熱中症になった方も多かったとか。多分、仕事疲れもあったのではないでしょうか?どうぞ、お大事になさって下さいね。私は、小休憩の度に、水分と一緒にミニパンを食べたり、塩分の多いおやつを食べたりしています。
お盆を過ぎると、暑さもやわらぐと思いますので頑張って下さいね。また、どこか、お勧めの山があれば ご一緒したいですね。
2018/8/15 10:21
久しぶりの山ですね。
karchiさん、おはようございます。
どうされているのか気になっていましたが連絡もせず失礼しました。
先日は、山室湿原の様子を教えていただきありがとうございました。
最近の天気、台風の影響で安定しませんね。
遠征山行き、気をつけて楽しんで来て下さい。
2018/8/15 6:17
Re: 久しぶりの山ですね。
annyonさん コメント有り難うございます。
山室湿原のサギソウ 素敵です。舞っているような形が何とも言えませんね。
私は、白馬遠征に行く予定でしたが、現地の天候が良くなかったり、家の用事があったり、さらに腰痛等で行けませんでした。気がつけば、40日間、山歩きをしていませんでした。それだけに今回、新鮮な気持ちで山歩きを楽しむことができました。でも、天狗谷の丸太の階段はフラフラの状態でした。
2018/8/15 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら