ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559674
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

バスで行く乗鞍岳天空漫歩♪ ご来光と絶景を満喫も…今はこれが限界なのら〜^^;

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
10.3km
登り
639m
下り
632m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
2:03
合計
7:10
4:30
5:18
8
5:26
5:27
4
5:31
5:31
6
5:37
5:50
11
6:01
6:02
7
6:11
6:12
5
6:17
6:17
9
6:26
6:26
23
6:49
6:50
8
6:58
6:59
3
7:02
7:03
19
7:22
7:38
6
7:44
7:45
2
7:47
7:47
33
8:20
8:20
13
8:33
8:33
13
8:46
8:46
22
9:08
9:09
11
9:20
9:21
12
9:33
9:40
33
10:13
10:15
16
10:31
10:31
5
10:36
10:41
5
10:46
10:46
5
10:51
10:53
5
10:58
10:59
11
11:10
11:30
0
11:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
岐阜県高山市丹生川町「朴の木平スキー場バス亭」から畳平行きご来光バスに乗車。
(自宅から45分程、運賃:往復2,600円)
3:45発車予定であったが、6号車まで増車され、3:30発となった。
詳細:濃飛バスHP(アルピコ交通と共同運行)
 【https://www.nouhibus.co.jp/】
帰りは、畳平11:50発に乗車。

駐車場:「朴の木平スキー場」に無料大駐車場有。
コース状況/
危険箇所等
道幅広く、危険箇所は特になし。
・高山植物保護のため、コースにはほぼ緑ロープが張ってあります。
その他周辺情報 ・畳平にはレストハウスや土産屋さんで飲食可能。
 今回は銀嶺荘の2F食堂にてランチ♪
・温泉:朴の木平スキー場敷地内に「宿儺の湯 ジョイフル朴の木」がある。
 【http://www.norikoku.com/joyful/】
 今回は奥飛騨ガーデンホテル「焼岳」にて入浴♨(700円)
 【http://www.okuhida-gh.com/spa/dayuse.php】
・朴の木平スキー場で10万本の「天空のひまわり園」開催中✿(9/2迄)
 (温泉優先で入園してませんが。。。)
 
ご来光登山口で降車し、大黒岳登山堂から畳平バスターミナルを見下ろす!
2018年08月18日 04:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 4:24
ご来光登山口で降車し、大黒岳登山堂から畳平バスターミナルを見下ろす!
大黒岳山頂にて日の出までのショータイムが始まる♪
先日までの猛暑は!?めっちゃ寒い≧.≦
2018年08月18日 04:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/18 4:47
大黒岳山頂にて日の出までのショータイムが始まる♪
先日までの猛暑は!?めっちゃ寒い≧.≦
こっちは槍穂方面!
2018年08月18日 04:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/18 4:52
こっちは槍穂方面!
今日は雲海の凄いこと!!
2018年08月18日 04:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/18 4:53
今日は雲海の凄いこと!!
少しずつ明るくなる☆
2018年08月18日 04:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/18 4:57
少しずつ明るくなる☆
槍穂方面の雲はピンク*^^*
2018年08月18日 04:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/18 4:57
槍穂方面の雲はピンク*^^*
すんごい人や〜@o@!
2018年08月18日 04:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/18 4:58
すんごい人や〜@o@!
まもなく…
2018年08月18日 05:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/18 5:02
まもなく…
出ました〜☀
2018年08月18日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/18 5:03
出ました〜☀
素晴しい一日の始まり始まり〜^^/
2018年08月18日 05:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
8/18 5:05
素晴しい一日の始まり始まり〜^^/
不動岳(左)と魔王岳(右)のモルゲン♪
2018年08月18日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/18 5:06
不動岳(左)と魔王岳(右)のモルゲン♪
鳥帽子岳(左)と四ツ岳(右)のモルゲン♪
2018年08月18日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 5:06
鳥帽子岳(左)と四ツ岳(右)のモルゲン♪
剣ヶ峰〜蚕玉岳〜朝日岳〜不動岳〜里見岳のモーニングセット^^;
2018年08月18日 05:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/18 5:08
剣ヶ峰〜蚕玉岳〜朝日岳〜不動岳〜里見岳のモーニングセット^^;
八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプス!
2018年08月18日 05:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 5:09
八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプス!
浅間山〜八ヶ岳方面!
2018年08月18日 05:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/18 5:10
浅間山〜八ヶ岳方面!
波立つ雲海!!
2018年08月18日 05:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
8/18 5:13
波立つ雲海!!
ダイナミックな景色にうっとり♪
2018年08月18日 05:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/18 5:14
ダイナミックな景色にうっとり♪
バスターミナルのレストハウスで小休止し、お花畑を右目に剣ヶ峰へ^^/
2018年08月18日 06:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 6:01
バスターミナルのレストハウスで小休止し、お花畑を右目に剣ヶ峰へ^^/
不動岳とコロナ観測所!
2018年08月18日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 6:14
不動岳とコロナ観測所!
剣ヶ峰を望む!
2018年08月18日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 6:20
剣ヶ峰を望む!
南・中アルプス方面!
2018年08月18日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 6:23
南・中アルプス方面!
剣ヶ峰口!
2018年08月18日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 6:25
剣ヶ峰口!
霜柱があちこちに!
今朝はかなり冷え込みました。
2018年08月18日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/18 6:27
霜柱があちこちに!
今朝はかなり冷え込みました。
振り返るとこの絶景!
2018年08月18日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/18 6:55
振り返るとこの絶景!
蚕玉岳通過!
2018年08月18日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 6:57
蚕玉岳通過!
剣ヶ峰!
2018年08月18日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/18 6:58
剣ヶ峰!
権現池と白山方面!
う〜ん…ハート型に見えなくもないか^^;
2018年08月18日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/18 7:00
権現池と白山方面!
う〜ん…ハート型に見えなくもないか^^;
振り返ると登山者が続々と!!!!
2018年08月18日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 7:02
振り返ると登山者が続々と!!!!
剣ヶ峰にとうちゃー^^/
2018年08月18日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/18 7:08
剣ヶ峰にとうちゃー^^/
荒々しい雲海上と御嶽山!
2018年08月18日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 7:11
荒々しい雲海上と御嶽山!
西穂山荘辺りに滝雲みたいな雲!
2018年08月18日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 7:15
西穂山荘辺りに滝雲みたいな雲!
笠ヶ岳の後ろに黒部源流の峰々!
2018年08月18日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 7:15
笠ヶ岳の後ろに黒部源流の峰々!
白山もすっきり見えてます!
2018年08月18日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/18 7:16
白山もすっきり見えてます!
白山・別山ズーム!
2018年08月18日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 7:17
白山・別山ズーム!
順番待ちで撮っていただく^^;
2018年08月18日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
55
8/18 7:17
順番待ちで撮っていただく^^;
鳥居と白山!
2018年08月18日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 7:18
鳥居と白山!
南アルプス!
北岳の左奥に…
2018年08月18日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 7:24
南アルプス!
北岳の左奥に…
富士山がひょっこりと!!
2018年08月18日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 7:24
富士山がひょっこりと!!
あらまぁ〜焼岳が雲に囲まれている!
奥の方に見える白馬岳が気になる!!
テン泊装備のchataroさんはいないかな〜^^
今日はお付き合いできなくてすんまそんm(_ _)m
2018年08月18日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/18 7:25
あらまぁ〜焼岳が雲に囲まれている!
奥の方に見える白馬岳が気になる!!
テン泊装備のchataroさんはいないかな〜^^
今日はお付き合いできなくてすんまそんm(_ _)m
御嶽山と中央アルプス!
2018年08月18日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 7:29
御嶽山と中央アルプス!
簡単に来てしまったが、雲海を見下ろす景色は流石3,000m超級の乗鞍山頂!

さて、故障中の右足には手強い下山開始とする(-.-;

2018年08月18日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 7:32
簡単に来てしまったが、雲海を見下ろす景色は流石3,000m超級の乗鞍山頂!

さて、故障中の右足には手強い下山開始とする(-.-;

山頂小屋と剣ヶ峰!
2018年08月18日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 7:43
山頂小屋と剣ヶ峰!
絶景に見惚れる人々^^
2018年08月18日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 7:53
絶景に見惚れる人々^^
イワギキョウ✿
2018年08月18日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 8:18
イワギキョウ✿
イワツメクサ✿
もう終盤のようです!
2018年08月18日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 8:19
イワツメクサ✿
もう終盤のようです!
綿毛化したチングルマ✿
2018年08月18日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 8:36
綿毛化したチングルマ✿
シナノオトギリ✿
2018年08月18日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 8:36
シナノオトギリ✿
ウサギギク✿
2018年08月18日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 8:37
ウサギギク✿
イワギキョウの固まり✿
2018年08月18日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 8:38
イワギキョウの固まり✿
青空に聳えるオンダテ✿
2018年08月18日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 8:38
青空に聳えるオンダテ✿
絶景をありがとう^^v
2018年08月18日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 8:39
絶景をありがとう^^v
朝とは違う不消池のカラー♪
2018年08月18日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 8:47
朝とは違う不消池のカラー♪
綺麗なブルー♪
2018年08月18日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 8:47
綺麗なブルー♪
コマクサは当然終わり掛けているが、ピンクカラーは目立ちます!
2018年08月18日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/18 8:57
コマクサは当然終わり掛けているが、ピンクカラーは目立ちます!
富士見岳にとうちゃーく^^/
2018年08月18日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 9:06
富士見岳にとうちゃーく^^/
今日は雲の演出がいい感じ♪
2018年08月18日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 9:06
今日は雲の演出がいい感じ♪
お花畑の向こうに白山!
2018年08月18日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 9:18
お花畑の向こうに白山!
ご来光を拝んだ大黒岳に再訪!
2018年08月18日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 9:32
ご来光を拝んだ大黒岳に再訪!
双六岳っぽいこの景色!
2018年08月18日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/18 9:36
双六岳っぽいこの景色!
これが見たかった^^
2018年08月18日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/18 9:36
これが見たかった^^
笠ヶ岳…リベンジを忘れてはいません!
足が治ったら行くぞ〜^^/
2018年08月18日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 9:36
笠ヶ岳…リベンジを忘れてはいません!
足が治ったら行くぞ〜^^/
槍穂は剣ヶ峰からより近く見える!しかも静かな稜線です♪
2018年08月18日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 9:37
槍穂は剣ヶ峰からより近く見える!しかも静かな稜線です♪
居合わせた女性に撮っていただく^^;

そして北側に下ります。
2018年08月18日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
8/18 9:41
居合わせた女性に撮っていただく^^;

そして北側に下ります。
素晴しい眺めや〜
右足を上げて開こうとすると痛みが走り…パーデンネンは暫くお預け^^;
2018年08月18日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
8/18 9:46
素晴しい眺めや〜
右足を上げて開こうとすると痛みが走り…パーデンネンは暫くお預け^^;
今度来る時は平湯ルートから登ってみたい♪
2018年08月18日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 9:57
今度来る時は平湯ルートから登ってみたい♪
鳥帽子岳と四ツ岳!
2018年08月18日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 9:57
鳥帽子岳と四ツ岳!
ここでも終わりかけのコマクサが目に留まる✿
2018年08月18日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/18 10:01
ここでも終わりかけのコマクサが目に留まる✿
乗鞍スカイラインと鳥帽子岳!
2018年08月18日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:01
乗鞍スカイラインと鳥帽子岳!
今が旬のトウヤクリンドウ✿
2018年08月18日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 10:06
今が旬のトウヤクリンドウ✿
剣ヶ峰を振り返る男^^;
2018年08月18日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 10:09
剣ヶ峰を振り返る男^^;
大黒岳登山口バス停まで下り、畳平までスカイラインを歩いて戻る!
2018年08月18日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:13
大黒岳登山口バス停まで下り、畳平までスカイラインを歩いて戻る!
コウメバチソウとトウヤクリンドウ✿
2018年08月18日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/18 10:17
コウメバチソウとトウヤクリンドウ✿
ヤマハハコ?
乗鞍スカイライン沿いにミネウスユキソウがあるはずが見つからず!
調べたらこの花がミネウスユキソウでした^^;
2018年08月18日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 10:18
ヤマハハコ?
乗鞍スカイライン沿いにミネウスユキソウがあるはずが見つからず!
調べたらこの花がミネウスユキソウでした^^;
?.?



2018年08月18日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 10:19
?.?



透けるトウヤクリンドウ✿
2018年08月18日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 10:20
透けるトウヤクリンドウ✿
青空とイワギキョウ✿
2018年08月18日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 10:20
青空とイワギキョウ✿
コウメバチソウを下から覗き見^^
2018年08月18日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/18 10:27
コウメバチソウを下から覗き見^^
コウメバチソウ✿
2018年08月18日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 10:28
コウメバチソウ✿
魔王岳登山道から鶴ヶ池と南アルプス!
2018年08月18日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 10:44
魔王岳登山道から鶴ヶ池と南アルプス!
とうとうガスが湧いてきた!
2018年08月18日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:48
とうとうガスが湧いてきた!
魔王岳にとーちゃーく^^/
2018年08月18日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 10:50
魔王岳にとーちゃーく^^/
幻想的な槍さん!
2018年08月18日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 10:54
幻想的な槍さん!
さっき歩いて下りた大黒岳の稜線!
2018年08月18日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:58
さっき歩いて下りた大黒岳の稜線!
銀嶺荘のケイチャン定食^w^
あっ、お花畑散策は…しゃがんで花の写真撮影は右足にかなり負担がかかるので今日はパスしよ^^;
2018年08月18日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/18 11:10
銀嶺荘のケイチャン定食^w^
あっ、お花畑散策は…しゃがんで花の写真撮影は右足にかなり負担がかかるので今日はパスしよ^^;
温泉は奥飛騨ガーデンホテル焼岳にて入浴♨
2018年08月18日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 13:17
温泉は奥飛騨ガーデンホテル焼岳にて入浴♨
奥飛騨ガーデンホテル焼岳のロビーにいた白いスッポン@@!
「すーちゃん」と言うそうです^^
2018年08月18日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/18 14:11
奥飛騨ガーデンホテル焼岳のロビーにいた白いスッポン@@!
「すーちゃん」と言うそうです^^

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ニット帽 ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

一週間…いや約1ヶ月のご無沙汰です。
7/23 笠ヶ岳リタイヤの後、体調のほうは問題なくなったものの、階段の昇降時に右足の裏側(膝の後ろ辺り)に激痛が走るようになり、予定していた山行は断念して養生していました。
いつになったら復帰できるのやら?気分はずっとブルー…青空ではなく光の届かない深海のダークブルーと言っても過言ではありません。
しかしながら、このままでは夏山の時期が終わってしまうぞ!
完治はしていないが無理のない程度で行ける山へ行こうと考え、ご来光バスを利用しての乗鞍岳へ行くことに至りました。

さて、この日からオホーツク海高気圧が張り出し、月曜まで爽やかな秋晴れ予報☀
夏休み中の土曜とは言え、お盆も過ぎて子供さんのいる家庭では宿題や工作作りなどに追われて山どころではない!前半ほどの賑わいはないやろう…などと言う思惑は、朴の木平バスターミナルに到着した時点で覆された^^;
それにしてもバスを6号車まで増車とは予想を遥かに越えた人だかりでした。
しかし、そのおかげで3:45発が3:30発のバスに乗車できたことは有り難かった。
肝心のご来光は、雲が多めながらオレンジのショータイムから始まり、雲海上に昇る太陽の温もりを感じられ、期待以上に美しいご来光を拝むことができました。
そして剣ヶ峰・富士見岳・大黒岳・魔王岳と、雲海上の散歩道を満喫♪
大黒岳から乗鞍スカイラインへ下る登山道は、緩やかな稜線越しに槍穂高が聳える圧巻の景色!静かでお気に入りの場所となりました。
いつか平湯ルートから登って来たいと思います。

好天に恵まれ美しいご来光と絶景を満喫できて一時的に気分は晴れたが、早く完全復帰しなければ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

大丈夫なの??
ワカさん、こんばんは。

ご来光からはじまり、すんごい雲海!!
それに槍穂をはじめほんと圧巻の景色ですね
乗鞍岳ってこんなに素晴らしいところなんだ、と改めて思っちゃった(笑)
ワカさん、やっぱり写真上手〜

酷暑から一転、霜柱とは
夏山はもう終わりと思うとなんだか寂しい感じがしますが

足裏に激痛!大丈夫なのですか??
無理なさらないでくださいね。
少しでも気分が晴れてよかったです!
おつかれさまでした〜。
2018/8/19 0:39
Re: 大丈夫なの??
カツさん、こんにちは。

でしょ!お手軽に行ける乗鞍岳を舐めたらあかんで〜
剣ヶ峰からの眺めもいいけど、大黒岳の稜線からの槍穂も圧巻の景色ですよ!
今度平湯からご一緒しませんか?
この日はかなり冷え込んだのですが、まさか霜柱を見れるとはびっくり
日中は結構気温が上昇したけど、カラッとした暑さで気持ちよかったです♪
あの猛暑は勘弁ですが、夏を終わらせないで欲しい
足の激痛は膝の後ろ辺りですが、原因が特定できず意味不明!
無理は禁物とわかっていてもね〜。。。
焦らず治します^^;

コメントありがとうございました。
2018/8/19 17:38
素晴らしい眺め♪
わかさん おはようございます

いや〜スバラすぎるショータイム
昨日は最高でしたね〜
ちょうど冷え込んだので、霞むことなく遠くの山まで見ることができて、羨ましいです〜
ご来光を見ると早起きしてよかった!っと思いますよね
乗鞍岳も久しく歩いてないので、今年は行ってみようかな

で、足のほうは大丈夫ですか?
行きたい気持ちは分かりますが、あまり無理はしないほうがいいですよ
でも、行きたいですよね〜
お大事にして下さい
2018/8/19 9:10
Re: 素晴らしい眺め♪
ポンさん、こんにちは。

めっちゃ寒かったけど、冷え込んだ日にタイミングよく行けました♪
雲海も雲もいい具合で綺麗に焼けてくれました
是非是非行ってみてください!早起きして

そうなんですよ〜…無理しない方がいいとはわかっていながら行きたくなってしまいます
山は逃げないけど、季節は移り変わるからね〜
ポンさんのレコ見て、入笠山のレンゲショウマに会いたいな〜なんて思ったりしてます^^;
まっ、焦らずに治しますわ!
コメントありがとうございました。
2018/8/19 17:57
もう霜柱‼
わかぼんさん、こんにちは。

お久しぶりにと、山にお迎えされたようですね
この日のブルーはきっと山ブルーだった事でしょう

足の痛み。養生して完全復帰の日をお待ちしています。
無理したらあきませんよ
2018/8/19 18:08
Re: もう霜柱‼
フジモンさん、こんばんは。

久々の山で好天・ご来光・絶景と…はい、この日に限っては爽やかな山ブルーに染まりました v
行って良かったですが、翌日は案の定足の痛みが増してきました
フジモンさんのお言葉を肝に命じて無理はしないよう気をつけますね!
ありがとうございましたm(_ _)m

仙塩尾根のレコを見落としておりました!
胸に温めていた素晴しい稜線歩きやったのですね
圧巻の絶景尽くし、花尽くし・雷鳥尽くし…どの写真にも見惚れるばかりでした
今更ながらお疲れ様でした。
2018/8/19 21:37
私もダークブルー(笑)
ワカさん、こんばんは。
乗鞍からのご来光は最高でしたね!
ホンマにええ天気で・・
私も白馬岳から眺める絶好の天気やったんですが・・・
何と体調不良で中止となりました^^;
14日に大峰に登ってから、どうも胃腸の具合が悪くなり、用意万全で18日を迎えましたが吐き気もするしということで止む無く断念でした
また体調が回復すればトライしたいと思います^^

ところで、大黒岳?からの眺望がホントに双六台地みたいな感じでいいですね〜
こんな風景をみれるなんて知りませんでした。
バスで行くと気軽に3000mまで行けて乗鞍岳も魅力的です!

お互い体調を元に戻して山を楽しめるようにしましょう
2018/8/20 2:15
Re: 私もダークブルー(笑)
茶太郎さん、こんばんは〜
ホンマにホンマにええ天気やったので、この日の朝は天狗山荘から同じご来光を見ていたものと思ってましたよ!
計画書が挙がってないので気になってはいたのですが、なんと体調不良やったのですか
吐き気もするとは心配ですね

大黒岳稜線からの眺望、いい感じでしょ
ご来光のみならず魅力溢れる乗鞍岳です♪
天気良すぎて雷鳥に会えなかったのは残念ですが。。。
平湯ルートからのトライ…是非付き合ってください

足の痛みは年明け早々からぶっ飛ばしてきたツケが出たのかも知れません^^;
十分養生して万全な身体に戻したいです!お互い様ですよ
2018/8/21 23:19
Re[2]: 私もダークブルー(笑)
平湯ルートってなんやろ?と調べたところ、平湯温泉のところから平湯・乗鞍新登山道というのが整備されたようですね。
片道の距離が長いのと標高差もあるので往復ピストンはキツそうですが、無理なら片道はバス使用で。ぜひご一緒させてください!
2018/8/23 3:29
Re[3]: 私もダークブルー(笑)
茶太郎さん、こんばんは〜再び^^
そうです、平湯ルートは平湯温泉スキー場からのルートになります!
バスで登って下りのみ利用する方もいますが、行くならこのルートから登って帰りはバス使用♪紅葉の時期が綺麗やと思うので、是非ご一緒ください^^/
2018/8/24 20:18
ステキなご来光!
wakabonさん
こんにちは。
先日、平湯からの帰りのバスで、隣に座った女性がご来光バスで乗鞍に登ってきた方で、その素晴らしさについて話されていました。
wakabonさんが行かれた日は、空気もキーンと冷えて、空気も澄んで、雲海も一緒でステキなご来光ですね
山登りをしてると、色々故障します 。。。
(私は腰とか膝とか・・・)
本当にお大事にしてください。
パーデンネンをまた楽しみにしいます!
2018/8/20 10:50
Re: ステキなご来光!
mapleさん、こんばんは。
2700mの畳平までたった45分!
故障中の我が身にとっては非常に有り難いもので、あれだけの景色が見られるのは得した感があります
この日は冷え込んだことが幸いにして素晴しいご来光と雲海に遭遇できました♪
山登りで身体の故障は付き物ですよね
mapleさんも色んな経験があるものと察します。
どうぞ体調管理に気をつけて楽しんでくださいね♪
私も完全復活したらパーデンネンを捧げます
コメントありがとうございました。
2018/8/21 23:39
ヤマレコ待っていましたよ!(^^)!
wakabon7さんお久しぶりです。
ヤマレコ待っていましたよ!(^^)!
体調不良ながら、絶景のご来光、雲海、大パノラマ、美しい花々とお腹一杯ですね。
wakabon7の早い回復を願って乗鞍岳からのプレゼントですね!(^^)!
前穂高岳山頂よりグリコポーズのwakabon7さんよく見えましたよ!
天生峠、河合側からやっと開通したようですが、我が家も色々ありまして、チョットお預けですかね…
2018/8/20 19:58
Re: ヤマレコ待っていましたよ!(^^)!
エンジェルさん、こんばんは。
ヤマレコお待たせしました〜…が、足の故障レコで恐縮です^^;
雲上の神秘的なご来光に足の回復を神頼みしました
この日、前穂高からグリコポーズを見られてましたか
後ほどじっくり拝見します♪
河合側から天生峠が開通しましたが、もし籾糠山へ来られることがありましたら一報くださいね
コメントありがとうございました。
2018/8/22 22:44
乗鞍岳行きたい!
わか盆さん、こんばんは!

またまた山から帰る高速バスの中から失礼します
足の不調、心配ですね
早くよくなりますように
そして、笠ヶ岳って。。手強いのですね

今回の下からシリーズはコウメバチソウですね!
青空が似合います

私も乗鞍岳にいつか行きたいなと思っています
ご来光バス、いいですね☀
2018/8/20 20:51
Re: 乗鞍岳行きたい!
桜雪さん、こんばんは。
今回も帰りの高速バスからコメントありがとうございます^^/

乗鞍のご来光バスは、ご来光だけに終わらずなかなか楽しめるもんですよ♪
いつか行ってみてくださいね!
下からシリーズのコウメバチソウ✿よく透けて青空が似合いますね^^

足の不調は笠ヶ岳が原因ではないのですが、手強いことは確かです!
体力の衰えも感じてしまうこのごろですわ〜。。。
しかし、リベンジは果たしたいですね^^;
2018/8/22 22:57
寒かったー。
wakabonさん こんばんは♪

乗鞍御来光登山お疲れ様でした。
待ってる時間はさぞかし寒かったのではないでしょうか?
8月に寒波!北海道では雪が降ったり、北アでは霜柱!
やっぱり異常気象なんですかね。
同日私も北アに登ってましたが
使い物にならない足のせいで御来光を見逃しました。
wakabonさんの素敵な御来光の写真を見せて頂き
あたかも自分で見たかのように思え、大変満足しています。
北ア南部は雲海も凄かったんですね
いかつい山々がよりカッコよく見え羨ましいです。
あと、26枚目剣ヶ峰の写真はメチャカッコいい。
未加工ですか?

改めましてお疲れ様でした。
2018/8/20 21:44
Re: 寒かったー。
rupmoさん、こんばんは。
まだお盆が過ぎたばかりと言うのにめちゃくちゃ寒かったです!
今はあの涼しい数日とは裏腹に猛暑に逆戻り!
異常な気象変化に身体が付いていけないです><
ところで、いつの間にか残りの2座をやっつけてしまったのですね@@!
後ほど拝見しますが、使い物にならない足は私の足ですよ^^;
ご来光は私の写真で代替できたのでしたら恐縮です。
寒かったのが幸いして綺麗な雲海にも遭遇できました♪
26枚目の写真ですか?一応手を加えてませんが、元々がドラマチックモードで撮ったもので…加工したも同然ですね^^;
コメントありがとうございました。
2018/8/23 21:24
秋模様☆
wakaさん、こんばんは☆

最近どうしておられるかなと思っていたのですが、膝痛でしたか。
早く良くなると良いですね。

今回の乗鞍岳…極上の雲海と御来光…素晴らしい☆バス代以上の価値がありましたね♪特に雲海が凄すぎて言葉になりません。
高山植物も秋の花が主役を張ってますね〜でもコマクサも頑張っていてはかないです。
それにしてもかなり冷えたのですね。霜柱とは、驚きました。北海道の黒岳では、初冠雪もしたようですし、いよいよ秋の深まり、冬の足音まで聞こえそうです。

乗鞍岳登山お疲れ様でした♪
2018/8/21 0:20
Re: 秋模様☆
ガクちゃん、こんばんは。
膝より少し下の外側に痛みが走って、久々のレコになってしまいました^^;
整体では痛みの取れ難い場所とは言われましたが、未だに不安があります。
我慢できなく、楽して乗鞍へ行ってきました♪
冷え込みが強かっただけに綺麗な雲海が広がっていました。
ほんとバス代以上の価値があり、早起きして行った甲斐もあります☆
コマクサは…まだ女王の座を譲らんぞ!って言わんばかりに残っていてくれました✿
このまんま秋が近づいてくるのかと思いきや、猛暑にぶり返し!!
あの涼しさを体感したらこの暑にはうんざりですな><

ガクちゃんは御嶽に焼岳!後ほどじっくり見させてください♪
コメントありがとうございました。
2018/8/23 21:39
見てました
wakaさん、おはよう

私は双六岳の途中から同じ朝日を見ていましたよ。
ちょうど乗鞍がピンク色のモルゲンできれいでした
wakaさん、そこにいたのね。山頂あたりでグリコのポーズっぽい人影が見えたような、見えなかったような
双六方面も霜柱がいっぱいで寒かった〜

それにしても健脚wakaさんの膝、早くよくなるといいですね。
無理しないでしっかり治してくださいね。

先輩が膝が痛くて登れなくなった時に、コラーゲン摂取にゼリーを食べまくっていたら治りましたよ。
2018/8/21 9:42
Re: 見てました
ナオちゃん、こんばんは。
なんと双六岳の途中から同じ朝日を@@!
ピンクに染まった乗鞍はさぞ綺麗やったでしょう☆
ほんと寒かったですよね!
双六岳は見えていたかどうか?でも、双六岳に似た大黒岳の稜線を歩いてました^^

コラーゲン摂取か〜…膝とはちょっと違うんですよ〜><
情報ありがとう♪ぼちぼち治します!
2018/8/23 21:58
Re: 見てました
ナオちゃん、こんばんは。
この場を借りてちょっと教えてください。
コラーゲン摂取のゼリーってどんなゼリーですか?
整形外科行ってきたら…コラーゲン必要かもです^^;
2018/9/5 21:51
秋を感じる絶景!
wakaさん、こんにちは。

膝の調子が悪かったんですね。
怪我とか体調不良とかが続くと焦ってしまいますよね。
でも今回は適度なリハビリだったのではないでしょうか?

しかし、朝から最高の景色でしたね😆
日中の雲の雰囲気も抜群です!
乗鞍は行ってみたいけど行けてない山。
雄大な雰囲気、味わせていただきました^ ^

お大事にしながらユルハイクも楽しんで下さい。おつかれさまでした。
2018/8/21 12:59
Re: 秋を感じる絶景!
mtさん、こんばんは。
治ってもいないのでリハビリとは言えませんが、痺れ切らして行ってきました^^;
思いのほか見事なご来光と綺麗な雲海を見ることができて大満足です☆
しかし十数年ぶりのご来光バスでしたが、人の多さにびっくりです@@
乗鞍にはまだ行けてないのでしたか!
槍穂と比べると物足りなさはあるかもですが、ゆるりと歩きたい時に是非行ってみてください^^/
暫くは静養しつつユルハイクを楽しみたいと思います♪
コメントありがとうございました。
2018/8/23 22:23
モルゲンが素敵過ぎ♪
ワカさん、今日は!

もうすっかり秋ですね。もう霜柱があるとは
それにしても素晴らしの一言です コマクサちゃんも散り初めながら、まだ可愛く咲いていますね  
権現池がハート見えるのは、私だけ?

それにしても、パーデンネンが出来ないくらいだなんて・・心配です
茶太郎さんも体調がお悪いとは・・白馬岳で絶景を眺めながら珈琲を飲んでいると思っていたのですが

ゆっくり養生されて下さいね。と言ってもお天気だとじっとしていられないと思うので、無理なさらずにして下さいね
とっても素敵な写真を見せていただきありがとうございました
お疲れ様でした
2018/8/21 16:50
Re: モルゲンが素敵過ぎ♪
コブちゃん、こんばんは。
すっかり秋の気配♪が、何ですかこの暑さは
この日はたまたま冷え込んで、この上ない雲海とご来光が見られました
コマクサちゃんはもういないかと思ってましたが、さすが女王!何とか咲いててくれました✿
コブちゃんが行った時はわんさか咲いてましたよね
権現池…ん〜無理やりハート型に見えますよ
乗鞍は下から登るのもよし、バスで楽チンするのもよし、いろいろ楽しめる山です♪

そうそう、茶太郎さんは白馬岳を満喫しているものと思ってましたよ!
三人でパーデンネンできるのを楽しみにしてます

コメントありがとうございました。
毛勝山…のちほどじっくり見させてください
2018/8/23 22:42
久々のグリコポーズ!
wakaさん こんばんは!
山の禁断症状ですか?
無理しないでくださいね。
それにしても素晴らしいご来光と雲海!
wakaさんのカメラマワークにかかると、見慣れた風景が別世界に見えます。
脚の不調、焦らずしっかり完治させてください。
wakaさんのユーモアあふれる元気いっぱいのレコをまた楽しみにしています。
2018/8/23 20:41
Re: 久々のグリコポーズ!
スミさん、こんばんは。
まさに禁断症状!素晴しいご来光と雲海に遭遇できましたが、禁断症状が再発しそうです^^;
私の写真なんぞカメラ任せに撮るのみです!
風景が別世界などと勿体ないお言葉、恐れ入ります。
暫くがっつり歩くのは厳しいですが、焦らずに完治させたいと思います。
スミさん、皆さんのレコを励みに^^/
コメントありがとうございました。
2018/8/24 20:29
膝痛はキッツイです…
ワカさん、こんばんは(*´∀`*)

膝痛、大丈夫でしょうか?

乗鞍岳、今年行こうかなーと友達を誘っていましたが、休み予定合わずでなかなか行けず。
ご来光から大雲海から。
素敵な写真ばかり!
やっぱり見ると、山登りし始めた友達に見せてあげたい景色なんです。
ワカさんの写真の撮り方、ホントに上手です〜♫
霜柱とは、それだけ朝晩冷えたと言う事なのでしょうね!

早くダークブルーからスカイブルーへとなって下さいね!
膝痛の中、グリコポーズも決まっていました!さすが師匠です!

お疲れ様でした♫
2018/8/23 22:41
Re: 膝痛はキッツイです…
モコちゃん、こんばんは。

お友達と乗鞍岳、それは残念でしたね!
この日のようなご来光と大雲海を見たらお山の虜になってしまいますよ^^
霜柱ができてるとは思いませんでしたが、冷え込んだからこその美しい景色やったのでしょう♪
右足は負荷を掛けたり捻ったりしなければ何ともないので、グリコはしっかり決めないとね^^;
モコちゃん、皆さんからの暖かい励ましのお言葉に感謝していますm(_ _)m
早くダークブルーのトンネルを抜け出さないとね!
焦らずに治します^^/

コメントありがとうございました。
2018/8/24 20:48
大黒岳の写真を見て行き先を変更しました!
wakabon7さん ご無沙汰しております。

最近レコを見かけないな〜と思っていたら膝痛でしたか、どうぞご自愛下さい。とは言うものの山に行かないのも精神衛生上よろしくないので悩ましいところですね
私も諸事情で3週間ほど山には行けなくて、ブランク明けには御嶽山に行こうと考えていたのですが…あの大黒岳の写真!双六岳周辺の光景は北アルプスでは唯一無二と思っていたので、似たような光景に心を動かされました。2013年度版の山と高原地図にはこの登山道の表記がないので正直ノーマーク

それでは、また素晴らしい写真を期待しております。
もちろん無理のない範囲で
2018/8/25 3:59
Re: 大黒岳の写真を見て行き先を変更しました!
yomiuraさん、こんにちは。
足の故障でご無沙汰しておりました^^;

そうですよね〜安静にしてばかりも精神衛生上よろしくありません!
たまには心にも身体にも刺激を与えんといけませんね
yomiuraさんの乗鞍レコ、拝見しました♪
槍がガスで見えなかったのが残念ですが、双六っぽい景色に共感いただいて嬉しく思います
大黒岳の北側ルートは私も知らなかったのですが、この景色に感動させられました♡

暫くは無理のない程度のゆるゆるハイクになるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします
yomiuraさんのレコも楽しみにしております

コメントありがとうございました。
2018/8/26 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら