ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳〜夏休み最後の登山!

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
Archangel15 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
14.8km
登り
1,573m
下り
1,565m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:48
合計
6:30
8:01
40
8:41
8:41
14
8:55
8:55
24
9:19
9:19
26
9:45
9:45
48
10:33
10:33
1
10:34
10:35
6
10:41
10:47
42
11:29
11:48
32
12:20
12:39
3
12:42
12:43
3
12:46
12:47
28
13:15
13:15
23
13:38
13:38
19
13:57
13:57
9
14:06
14:06
22
14:28
14:29
2
14:31
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
19時ごろにエスカルプラザ駐車場到着→車は5台ぐらいでした。
下りの時点でほぼ満車。トイレは駅の中。
テレキャビンと展望リフト券セットで1980円でした。(携帯でカード払い)
コース状況/
危険箇所等
五竜山荘から山頂までは険しいザレと鎖が続くので要注意。
その他周辺情報 下山後、エスカルプラザ内にある「白馬姫川温泉 竜神の湯」で入浴。
650円でした。
駐車場の朝の様子。
いい日になりそう!
2017年08月17日 06:32撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 6:32
駐車場の朝の様子。
いい日になりそう!
よし!乗るぞ!
2017年08月17日 07:25撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:25
よし!乗るぞ!
北アルプスってすごいなぁ
2017年08月17日 07:49撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 7:49
北アルプスってすごいなぁ
下はちょっと曇ってるけどすぐに晴れた。
2017年08月17日 07:49撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:49
下はちょっと曇ってるけどすぐに晴れた。
次は展望リフト
2017年08月17日 07:52撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:52
次は展望リフト
地蔵の頭からスタート!
2017年08月17日 08:09撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 8:09
地蔵の頭からスタート!
白馬村が見える
2017年08月17日 08:09撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 8:09
白馬村が見える
何ヶ所か木道があります。
2017年08月17日 08:31撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:31
何ヶ所か木道があります。
先頭に歩くMさん。
2017年08月17日 08:41撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:41
先頭に歩くMさん。
今日のボス!遠っ!
2017年08月17日 08:41撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/17 8:41
今日のボス!遠っ!
鹿島槍ヶ岳、いつか行かなきゃ!
2017年08月17日 08:44撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/17 8:44
鹿島槍ヶ岳、いつか行かなきゃ!
後ろ
2017年08月17日 08:44撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 8:44
後ろ
唐松岳と白馬岳
2017年08月17日 08:44撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 8:44
唐松岳と白馬岳
2017年08月17日 08:47撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:47
2週間前の雨飾山辺りかな?
2017年08月17日 08:58撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 8:58
2週間前の雨飾山辺りかな?
2017年08月17日 09:02撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:02
鹿島槍アップ!雪がすごい。
2017年08月17日 09:03撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/17 9:03
鹿島槍アップ!雪がすごい。
ずっとこんな尾根歩きです。
2017年08月17日 09:15撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:15
ずっとこんな尾根歩きです。
2017年08月17日 09:40撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 9:40
池到着。
2017年08月17日 09:45撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 9:45
池到着。
小さく見える白岳への登り。長い急な階段が見える。
2017年08月17日 09:54撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:54
小さく見える白岳への登り。長い急な階段が見える。
修行中のお坊さん。裸足!
2017年08月17日 09:58撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/17 9:58
修行中のお坊さん。裸足!
階段
2017年08月17日 10:06撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:06
階段
白岳への鎖
2017年08月17日 10:11撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 10:11
白岳への鎖
次の鎖
2017年08月17日 10:13撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:13
次の鎖
まだあるねぇ
2017年08月17日 10:15撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:15
まだあるねぇ
後ろ
2017年08月17日 10:15撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:15
後ろ
すぐそこ!
2017年08月17日 10:28撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 10:28
すぐそこ!
横切って行きたいね!
2017年08月17日 10:28撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:28
横切って行きたいね!
かっこいい!
2017年08月17日 10:28撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 10:28
かっこいい!
後ろ
2017年08月17日 10:29撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:29
後ろ
2017年08月17日 10:29撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:29
チングルマ
2017年08月17日 10:37撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:37
チングルマ
五竜山荘と五竜岳
2017年08月17日 10:39撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/17 10:39
五竜山荘と五竜岳
唐松岳への道
2017年08月17日 10:40撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:40
唐松岳への道
釜谷山の方かな?
2017年08月17日 10:40撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:40
釜谷山の方かな?
黒部市?と日本海
2017年08月17日 10:40撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:40
黒部市?と日本海
山荘!
2017年08月17日 10:55撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:55
山荘!
軽く休憩してから…アタック!
2017年08月17日 10:55撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:55
軽く休憩してから…アタック!
Ready!
2017年08月17日 10:55撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/17 10:55
Ready!
10分ぐらい歩いて…
2017年08月17日 11:06撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:06
10分ぐらい歩いて…
そっちはさすがに登りたくないな。
2017年08月17日 11:11撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 11:11
そっちはさすがに登りたくないな。
少し歩きにくい…
2017年08月17日 11:11撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:11
少し歩きにくい…
こう見るとルートが分かり辛い。実際は迷うことないでしょう。
2017年08月17日 11:15撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:15
こう見るとルートが分かり辛い。実際は迷うことないでしょう。
もう少し!
2017年08月17日 11:22撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:22
もう少し!
頑張るMさん。
2017年08月17日 11:27撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:27
頑張るMさん。
行け!
2017年08月17日 11:28撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 11:28
行け!
やったぞー!
2017年08月17日 11:33撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 11:33
やったぞー!
立山〜劔
2017年08月17日 11:34撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:34
立山〜劔
劔アップ!
2017年08月17日 11:34撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:34
劔アップ!
立山アップ!
2017年08月17日 11:34撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:34
立山アップ!
鹿島槍と遠くに槍?右に薬師?
2017年08月17日 11:34撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:34
鹿島槍と遠くに槍?右に薬師?
2017年08月17日 11:38撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:38
唐松方面
2017年08月17日 11:38撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 11:38
唐松方面
60座!
五竜岳はちょー疲れた!
2017年08月17日 11:38撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/17 11:38
60座!
五竜岳はちょー疲れた!
槍ヶ岳がはっきり見える!
2017年08月17日 11:40撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 11:40
槍ヶ岳がはっきり見える!
鹿島槍への道は険しそう!
2017年08月17日 11:59撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 11:59
鹿島槍への道は険しそう!
実は結構怖いトコなんですよね…
2017年08月17日 12:01撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 12:01
実は結構怖いトコなんですよね…
下りは怖いなぁ
2017年08月17日 12:12撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 12:12
下りは怖いなぁ
2017年08月17日 12:51撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:51
白岳に寄ってみた。
2017年08月17日 12:54撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:54
白岳に寄ってみた。
ありがとうねぇ!
2017年08月17日 12:54撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 12:54
ありがとうねぇ!
2017年08月17日 12:55撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:55
オタマs!
2017年08月17日 13:40撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:40
オタマs!
またお坊さんと同じペースで下る!
2017年08月17日 14:16撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 14:16
またお坊さんと同じペースで下る!
みんなの言う通り、おしぼり最高!
2017年08月17日 14:56撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/17 14:56
みんなの言う通り、おしぼり最高!
帰りの駐車場の様子
2017年08月17日 15:09撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:09
帰りの駐車場の様子
風呂
2017年08月17日 15:52撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 15:52
風呂

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

百名山60/100 ☆五竜岳☆

登山仲間に誘われて北アルプスの五竜岳に行ってきました!先週は東北、その前は雨飾山で長時間の運転は大分疲れてきたけど浜松市から下道で行きました。今回は12時ごろに出て、ゆっくりR19で中央アの西側を通って景色を楽しんだ。久しぶりに御嶽山の近くを通ったら登りたくなったのでまた近いうちに行けたらなぁ…

登山仲間のMさんは埼玉から来て、現地で集合しました。18日の朝の5時半ぐらいに目が覚めて、秋のような涼しい空気でおいしくご飯を食べて、7時ごろに建物の中に入りました。ネットで切符を買う場合は、テレキャビン乗り場でスタッフに見せて紙の券を貰う形でした。(どこを並べばいいか結構悩んだ。笑)

今日、最初のゴンドラは7時半で最後の下山ゴンドラは16時半だったので時間内に日帰りできるかかなり心配でした。「山と高原」の登りのCTが8:10で下りは5:50になっているんですけど…6:30で往復できたので8時間ぐらいはそんなに難しくないと思います。私たちは6:30で結構飛ばしたのでちょっと早すぎるかな?下りは途中から走ったのでもっとゆっくりでいいと思います。ただ足が前に出たがっていたので…

遠見尾根の登りは、アップダウンが少しありますが意外と歩きやすいルートだと思いました。白岳の近くで鎖場が3カ所ぐらいありますが、大したことはない。五竜山荘より上は、ストックをしまって手を使って登らなきゃいけない部分が結構あるので要注意です。油断してしまうと命は危険だと思います。それだけ慎重に登りました。

そして頂上に上がると…なんて素晴らしい景色が待っていた。鹿島槍、唐松、白馬、劔、立山、薬師、高妻などの多くの名山が綺麗に見えました。日本海もくっきりと!

そう、天気は晴れでとても綺麗に見えた。が、意外と涼しかったです。夜の車中泊も寒いぐらい冷えました。僕はこのぐらいの気温が得意ので気持ちよく登れました。でも日陰のないルートなので真夏は非常に暑そう…

夏休みはこれで終わりになりましたのでまたしばらく忙しくなると思います。でも今年は大満足!山登りの復活し、夏の間に雨飾山、蔵王山、安達太良山、磐梯山、西吾妻山、五竜岳で6座制覇しました。百名山はこれで残り40座になりました!

頑張りま〜す!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

あ!
ヤマレコでお名前を時々お見掛けしていましたが、まさか五竜でお話したマッチョさんだったとは!

お坊さんではなく、短パンxノースリーブのものです^^
この日の五竜はド快晴で展望も良く、最高のハイクでしたね!

そして、60座目おめでとうございます!
またどこかでお会いしそうな気がします
2018/8/19 23:32
messiahさん、コメントありがとうございます!
昔、南アルプスのレコにコメントを残してくれたmessiahさんでしたね! その名前はどこかで見たことがあるなぁ…と思って探してみたらありました!

本当に天気が良くて素晴らしい一日でしたね!真夏の暑さはこれで終わりましたかね?浜松はまだ日中は暖かいんですけど、北アルプスから帰ってきたら夜は涼しくなりました。冷たい風はついてきてくれたのかな?

またどこかの登山道で!
2018/8/20 8:57
お疲れ様でした。
五竜登山お疲れ様でした。
とても良いお天気に登ることができて楽しかった❗
翌日の白馬岳も天気良かったよ🎵
また、登りに行こう😁
2018/8/20 13:59
Re: お疲れ様でした。
また行きましょう!
2018/8/21 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら