ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1569398
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 (ヤビツ峠から)

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
tarancho その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
6.5km
登り
562m
下り
652m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:41
合計
4:44
8:43
91
10:14
10:14
11
10:25
11:46
15
12:01
12:06
41
12:47
13:02
20
13:22
13:22
5
今日のトラッキングもエクスペリア君を採用。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
秦野駅から神奈中バスでヤビツ峠。
帰りはケーブルカーを使って大山ケーブルカー駅に降りてから神奈中バスで伊勢原駅北口。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。登山ポストはヤビツ峠にあります。
その他周辺情報 下社にルーメソで有名な茶屋があります。
因みにルーメソはラーメンを横にしただけね(笑)
今日はヤビツ峠からの入山です。早速リス君を発見しました。火の用心。
2018年08月26日 08:46撮影 by  SOV37, Sony
8/26 8:46
今日はヤビツ峠からの入山です。早速リス君を発見しました。火の用心。
暑いけど景色は良いです。これで、もう少し風があると良いんだけどね。
2018年08月26日 08:57撮影 by  SOV37, Sony
8/26 8:57
暑いけど景色は良いです。これで、もう少し風があると良いんだけどね。
あの辺が弘法山の山塊だと思うんだけど…
あの辺の定義が人によって違うという(笑)
2018年08月26日 08:58撮影 by  SOV37, Sony
8/26 8:58
あの辺が弘法山の山塊だと思うんだけど…
あの辺の定義が人によって違うという(笑)
ヤマホトホギス発見。この花って小さいけどインパクトあるよね。
2018年08月26日 09:21撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 9:21
ヤマホトホギス発見。この花って小さいけどインパクトあるよね。
こちらはヤマホトトギスの蕾ですね。
2018年08月26日 09:22撮影 by  SOV37, Sony
8/26 9:22
こちらはヤマホトトギスの蕾ですね。
ここで丁度半分位ですね。
2018年08月26日 09:25撮影 by  SOV37, Sony
8/26 9:25
ここで丁度半分位ですね。
キノコですね。デカイな〜。
2018年08月26日 09:35撮影 by  SOV37, Sony
8/26 9:35
キノコですね。デカイな〜。
丹沢主脈の尾根ですね。手前が塔ノ岳で奥が蛭ヶ岳ですね。
2018年08月26日 10:10撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:10
丹沢主脈の尾根ですね。手前が塔ノ岳で奥が蛭ヶ岳ですね。
左側の雲の上から、ふたコブラクダみたいに見えるのは越前岳です。
2018年08月26日 10:10撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:10
左側の雲の上から、ふたコブラクダみたいに見えるのは越前岳です。
別の場所から丹沢山塊。
2018年08月26日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:12
別の場所から丹沢山塊。
あと300メートルですね。元々の数字は3じゃなかったのかな。
2018年08月26日 10:14撮影 by  SOV37, Sony
8/26 10:14
あと300メートルですね。元々の数字は3じゃなかったのかな。
なるほど。そういう理由があったのか。グレーチング階段について。鹿がこの上を歩くのが嫌いなんだね。なんでもワンコも苦手らしいです。
2018年08月26日 10:20撮影 by  SOV37, Sony
8/26 10:20
なるほど。そういう理由があったのか。グレーチング階段について。鹿がこの上を歩くのが嫌いなんだね。なんでもワンコも苦手らしいです。
歩荷ご苦労さまです。大学3年生なんだって。頑張れ(^^)
2018年08月26日 10:21撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:21
歩荷ご苦労さまです。大学3年生なんだって。頑張れ(^^)
阿夫利神社本社に到着です。近いのに遠かった。実は下社からの方がヤビツ峠からよりも近いんですね。下社からの方が長いような感覚があったけど。
2018年08月26日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
8/26 10:24
阿夫利神社本社に到着です。近いのに遠かった。実は下社からの方がヤビツ峠からよりも近いんですね。下社からの方が長いような感覚があったけど。
サーモスの保冷缶ホルダーで運んできましたよ。
2018年08月26日 10:30撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:30
サーモスの保冷缶ホルダーで運んできましたよ。
勿論、これです。麦の炭酸割り。
2018年08月26日 10:30撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:30
勿論、これです。麦の炭酸割り。
海上自衛隊カレーシリーズの潜水艦部隊カレーが本日の食材です。缶詰だけどね。
2018年08月26日 10:39撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:39
海上自衛隊カレーシリーズの潜水艦部隊カレーが本日の食材です。缶詰だけどね。
早起きしてコネコネしたナンミックスを焼いて、頂きます。
2018年08月26日 10:44撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:44
早起きしてコネコネしたナンミックスを焼いて、頂きます。
ビールは缶で飲むよりも、こっちの方が香りが良いです。
2018年08月26日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 10:58
ビールは缶で飲むよりも、こっちの方が香りが良いです。
大山山頂の標柱。
2018年08月26日 11:25撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 11:25
大山山頂の標柱。
眺めは良いんだよな。
2018年08月26日 12:00撮影 by  SOV37, Sony
8/26 12:00
眺めは良いんだよな。
見晴台。それにしてもアチ〜。暑いので誰もおりませんぜ。
2018年08月26日 12:47撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 12:47
見晴台。それにしてもアチ〜。暑いので誰もおりませんぜ。
かなり霞んできたけど眺めは良い。
相州アルプス(半原高取山〜仏果山〜経ヶ岳〜華厳山〜荻野高取山)の稜線が見えているね。なかなか良い稜線だよね。
2018年08月26日 12:49撮影 by  SOV37, Sony
8/26 12:49
かなり霞んできたけど眺めは良い。
相州アルプス(半原高取山〜仏果山〜経ヶ岳〜華厳山〜荻野高取山)の稜線が見えているね。なかなか良い稜線だよね。
御神木の階段を登ります。
2018年08月26日 13:15撮影 by  SOV37, Sony
8/26 13:15
御神木の階段を登ります。
御神木登場。この幹は太いよ。
2018年08月26日 13:16撮影 by  SOV37, Sony
8/26 13:16
御神木登場。この幹は太いよ。
二重滝です。左側にルートがありますね。
2018年08月26日 13:22撮影 by  SOV37, Sony
1
8/26 13:22
二重滝です。左側にルートがありますね。
下社迄あと少し。
2018年08月26日 13:27撮影 by  SOV37, Sony
8/26 13:27
下社迄あと少し。
下社のルーメソで有名なお店で乾杯!
2018年08月26日 13:35撮影 by  SOV37, Sony
8/26 13:35
下社のルーメソで有名なお店で乾杯!
ブルーハワイとビールが合うって誰かに聞いたので(笑)
2018年08月26日 13:41撮影 by  SOV37, Sony
8/26 13:41
ブルーハワイとビールが合うって誰かに聞いたので(笑)
ケーブルカーで降りましょう。
2018年08月26日 14:14撮影 by  SOV37, Sony
8/26 14:14
ケーブルカーで降りましょう。
おまけ。鶴巻温泉でまったりと。
2018年08月26日 15:53撮影 by  SOV37, Sony
8/26 15:53
おまけ。鶴巻温泉でまったりと。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:1.93kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

「ヤビツ峠経由で大山に行くんだけど予定が空いていれば、どう?」っとお誘いを受けた。ヤビツ峠から登った事もなかったので断る理由はない。

本日のメンバーは
・ CYさん
・ KRちゃん
・ SGさん
と私の4名だ。

丹沢は近くて遠い。

今までは丹沢はヒルが出るので夏に入山する事は避けてきた。ただ仏果山とかは、かなりの数が存在しているみたいだけど大山でヒルを見た事はないと言う人もいる。でもヒルに襲われたという記録を読む事もある。総合的に判断すると多分そんなに多くはないのだろう。特にメジャールートは多くはないのだろうけど予防はしておきたい。

前回のようなケースもあるだろうし

2018年06月23日 記録ID: 1504794

前回もメジャーじゃないルートでやられた。私は無事だったけど。

今回も無事で有りたいからね。

【それ、いけてない】
為念、武器としてエタスプレー(消毒用エタノール)を持ち、足元も防御。しかしズボンを靴下の中に入れた格好について
「それ、いけてないですよ」ってKRちゃんに言われた。いけてなくても良いんです。ヒルに嚙まれない方を選ぶんですw
結果的に今日はヒルに遭遇する事はなかった。

中にはズボンの裾をガムテープで巻いている人も居たので、やっぱり、場所によっては出るのだろうけど。

【暑い…】
それにしても今日は暑かった。立っているだけで汗が出てくる。過去にも水が切れて大変な目にあった事がある。

2015年08月03日 記録ID: 690436

なので、この時期の山行は水を多めに持って行く事は勿論だが、コースタイムが短めな山を選択する事が多い。

ヤビツ峠からなので山頂迄は直ぐだ。だが暑い事には変わりがない。たまに風が抜けると涼しいのだが、やっぱり、暑い!

山頂に着いた時は、頭に巻いた手ぬぐいは汗が絞れる状態。長袖のシャツの袖も汗が絞れる。

【ナンと潜水艦部隊カレー】
暑い時にはカレーって、何処かで聞いた事があるような気がしたのでカレーです。

● 食材
・ 無印良品のナンの粉
・ オリーブオイル
・ バター
・ 潜水艦部隊カレー(海上自衛隊カレーシリーズ)

● 作り方
1. 当日の早朝に無印良品のナンの粉の作り方通り作ります
2. ナンの生地を8つに分けて丸めて夫々をラップで包みます
3. 現地に運びます
4. 現地で生地を好みの厚さに延ばして焼きます
5. 潜水艦部隊カレーをシェラカップ等に入れて温めます
6. ナンが焼けたらカレーと頂きます。

【予定変更】
予定では日向薬師に降りる筈だったが、あまりの暑さに予定変更。下社に降りてケーブルカーで降りる事にした。もう、下社境内の茶屋でビールを飲む事しか考えていなかった。

【ルーメソ】
下社の境内にある「さくらや」さんで麦酒とかき氷。ここは「ルーメソ」でも有名です。私は暖簾を裏から見てしまったので、最初から「ラーメン」って解ったんだけど、人によっては、本当に「ルーメソ」っていう食べ物があると思っているみたい。






の暖簾を裏から横にして見ると…が答え。

【鶴巻温泉】
最後は鶴巻温泉の弘法の湯でひとっ風呂浴びてビール。今日はビールしか飲んでいないような…

因みに私はケーブルカー駅からタクシーで直行を提案したのですが受け入れられませんでした(笑)

やっぱり、最後に温泉があると良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら