ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1577230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

ダイアモンド富士山に見送られて 須走登山口

2018年09月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,755m
下り
1,755m

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
1:39
合計
10:48
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制中は、須走インター付近からシャトルバスを利用
往復 1800円
https://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/mycar.shtml
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
下山道は大方砂走りなので、サングラス、マスクや顔を覆うものが便利です。
靴の中に砂が入らないようスパッツは有効的でした。
その他周辺情報 御殿場のスーパーホテルで前泊しました。
温泉付きでサービスも良かったです。
https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/gotenba/gotenba.html
おはようございます。始発のバスは5時です。行列を予想して早く到着しましたが、前には4人が並んでいただけでした。
2018年09月06日 04:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 4:41
おはようございます。始発のバスは5時です。行列を予想して早く到着しましたが、前には4人が並んでいただけでした。
こんなフォトパネルがあります。
2018年09月06日 04:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 4:41
こんなフォトパネルがあります。
バスに乗ること20分で須走登山口です。
2018年09月06日 05:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 5:27
バスに乗ること20分で須走登山口です。
ルート案内図
2018年09月06日 05:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 5:27
ルート案内図
菊屋のおばちゃんが笑顔で営業しています。
2018年09月06日 05:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 5:30
菊屋のおばちゃんが笑顔で営業しています。
富士山安全協力金 1,000円を5人で支払います。バッチはじゃんけんでmanaちゃんがゲット!
2018年09月06日 05:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 5:34
富士山安全協力金 1,000円を5人で支払います。バッチはじゃんけんでmanaちゃんがゲット!
古御嶽神社で安全祈願して登山開始です。
2018年09月06日 05:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 5:38
古御嶽神社で安全祈願して登山開始です。
須走コースは唯一の樹林帯があるコースです
2018年09月06日 05:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 5:39
須走コースは唯一の樹林帯があるコースです
テクテク
2018年09月06日 05:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 5:59
テクテク
下山道と分かれています。
2018年09月06日 06:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 6:01
下山道と分かれています。
富士山の山頂が見えて来ました。これ登るの〜?
2018年09月06日 06:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 6:03
富士山の山頂が見えて来ました。これ登るの〜?
ズームすると砂埃が舞っています。
2018年09月06日 06:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 6:27
ズームすると砂埃が舞っています。
イタドリ
2018年09月06日 06:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 6:09
イタドリ
随所にトリカブト(ちょっとボケてますね)
2018年09月06日 06:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 6:22
随所にトリカブト(ちょっとボケてますね)
山中湖が見えてきました
2018年09月06日 06:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 6:27
山中湖が見えてきました
ヨツバシオガマですが、良く撮れていませんね。
2018年09月06日 06:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 6:29
ヨツバシオガマですが、良く撮れていませんね。
ボケていますけど、アキノキリンソウ
2018年09月06日 06:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 6:31
ボケていますけど、アキノキリンソウ
そろそろ森林限界です。
2018年09月06日 06:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 6:40
そろそろ森林限界です。
2018年09月06日 06:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 6:49
大分、標高を上げて来ました。
2018年09月06日 06:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 6:56
大分、標高を上げて来ました。
ようやく6合目に到着!
2018年09月06日 07:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 7:00
ようやく6合目に到着!
静かな山小屋です。
2018年09月06日 07:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 7:00
静かな山小屋です。
ちょっと、休憩して
2018年09月06日 07:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 7:00
ちょっと、休憩して
いい天気にになってくれるといいのですが・・・。
2018年09月06日 07:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 7:07
いい天気にになってくれるといいのですが・・・。
この辺りから山頂を眺めながら歩きます。
2018年09月06日 07:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 7:25
この辺りから山頂を眺めながら歩きます。
素晴らしい景色が広がります。
2018年09月06日 07:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 7:36
素晴らしい景色が広がります。
さあ、がんばるぞぉ〜!登山開始2時間。まだまだ、余裕です。
2018年09月06日 07:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/6 7:36
さあ、がんばるぞぉ〜!登山開始2時間。まだまだ、余裕です。
海抜2700m 本6合目
2018年09月06日 07:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 7:45
海抜2700m 本6合目
ベンチにいたこの子達。
2018年09月06日 07:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 7:46
ベンチにいたこの子達。
2018年09月06日 07:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 7:46
絶対、山頂にたどり着くぞぉ~!
2018年09月06日 07:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 7:46
絶対、山頂にたどり着くぞぉ~!
山頂ズーム!
2018年09月06日 07:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 7:48
山頂ズーム!
下界も明るくなってきました。
2018年09月06日 07:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 7:57
下界も明るくなってきました。
せっせと
2018年09月06日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 8:00
せっせと
ひたすら登る姫
2018年09月06日 08:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 8:14
ひたすら登る姫
もくもくと
2018年09月06日 08:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 8:14
もくもくと
2018年09月06日 08:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 8:14
2018年09月06日 08:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 8:17
台風の残骸その1
2018年09月06日 08:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 8:24
台風の残骸その1
2018年09月06日 08:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 8:24
素晴らしい景色が広がります。
2018年09月06日 08:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 8:33
素晴らしい景色が広がります。
2018年09月06日 08:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 8:33
溶岩の谷
2018年09月06日 08:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 8:36
溶岩の谷
2018年09月06日 08:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 8:36
台風の残骸その2
2018年09月06日 08:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 8:37
台風の残骸その2
台風の残骸その3 窓枠かしら?
2018年09月06日 08:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 8:37
台風の残骸その3 窓枠かしら?
大分登ってきました。
2018年09月06日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 8:40
大分登ってきました。
7合目
2018年09月06日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 8:40
7合目
2018年09月06日 08:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 8:42
ハンバーグ定食2500円!
2018年09月06日 08:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 8:42
ハンバーグ定食2500円!
2018年09月06日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 9:10
ひたすら登る姫
2018年09月06日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 9:10
ひたすら登る姫
2018年09月06日 09:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 9:13
2018年09月06日 09:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 9:21
2018年09月06日 09:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 9:36
本7合目
2018年09月06日 09:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 9:40
本7合目
見晴館
2018年09月06日 09:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 9:40
見晴館
鳥居が関門のように見えて来ました。
2018年09月06日 09:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 9:40
鳥居が関門のように見えて来ました。
外国人が沢山います。
2018年09月06日 09:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 9:42
外国人が沢山います。
2018年09月06日 09:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 9:42
2018年09月06日 09:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 9:44
八ヶ岳が見えます
2018年09月06日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 9:57
八ヶ岳が見えます
2018年09月06日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 9:57
不思議な風景
2018年09月06日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 9:57
不思議な風景
作業者が
2018年09月06日 10:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:08
作業者が
通りすぎます。
2018年09月06日 10:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:08
通りすぎます。
吉田口と合流です。吉田口まで17.4Km
2018年09月06日 10:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:08
吉田口と合流です。吉田口まで17.4Km
2018年09月06日 10:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:14
8合目 皇太子さまも登られたのね。
2018年09月06日 10:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:14
8合目 皇太子さまも登られたのね。
青空が広がってきました!
2018年09月06日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 10:15
青空が広がってきました!
2018年09月06日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:15
2018年09月06日 10:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 10:30
本8合目
2018年09月06日 10:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:34
本8合目
関門の鳥居
2018年09月06日 10:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 10:34
関門の鳥居
2018年09月06日 10:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:35
2018年09月06日 10:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 10:36
2018年09月06日 10:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 10:37
2018年09月06日 10:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:37
2018年09月06日 10:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:38
江戸屋を後にして
2018年09月06日 10:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:38
江戸屋を後にして
2018年09月06日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:41
2018年09月06日 10:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:44
3450m 9合目まで30分
2018年09月06日 10:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:56
3450m 9合目まで30分
ご来光館
2018年09月06日 10:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 10:56
ご来光館
2018年09月06日 10:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 10:59
2018年09月06日 11:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 11:23
登山道の工事をしていました。お疲れ様です。ありがとうございます。
2018年09月06日 11:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 11:24
登山道の工事をしていました。お疲れ様です。ありがとうございます。
9合目 3600m 山頂までリーチです!
2018年09月06日 11:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 11:25
9合目 3600m 山頂までリーチです!
2018年09月06日 11:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 11:27
2018年09月06日 11:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 11:29
2018年09月06日 11:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 11:37
大きな石の道になり、急勾配になります。
2018年09月06日 11:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 11:51
大きな石の道になり、急勾配になります。
山頂の鳥居だ!!
2018年09月06日 11:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 11:57
山頂の鳥居だ!!
狛犬さん、お疲れさまです。
2018年09月06日 11:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 11:59
狛犬さん、お疲れさまです。
ありがとうございます!
2018年09月06日 11:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 11:59
ありがとうございます!
山頂の鳥居を一礼してくぐります。
2018年09月06日 12:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 12:00
山頂の鳥居を一礼してくぐります。
ももちゃん、足が止まります。
2018年09月06日 11:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 11:59
ももちゃん、足が止まります。
富士山頂上に着きました!
2018年09月06日 12:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/6 12:02
富士山頂上に着きました!
3700mの景色です。
2018年09月06日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 12:08
3700mの景色です。
お鉢の案内図
2018年09月06日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 12:08
お鉢の案内図
富士山のお鉢
2018年09月06日 12:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 12:27
富士山のお鉢
炸裂の内側に沢山のつららが見えました。
2018年09月06日 12:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 12:27
炸裂の内側に沢山のつららが見えました。
お鉢巡りに向かいましたが、強風で二回も転び、サングラスは吹き飛び、撤退することにしました。
2018年09月06日 12:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 12:33
お鉢巡りに向かいましたが、強風で二回も転び、サングラスは吹き飛び、撤退することにしました。
須走口の下山道はここかららしい
2018年09月06日 12:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 12:36
須走口の下山道はここかららしい
山頂休憩 由美さん登頂!
2018年09月06日 12:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 12:45
山頂休憩 由美さん登頂!
2018年09月06日 12:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 12:46
2018年09月06日 12:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 12:47
下山開始
2018年09月06日 13:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 13:20
下山開始
最初はジグザグおります。
2018年09月06日 13:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 13:22
最初はジグザグおります。
飛びそう〜!
2018年09月06日 13:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/6 13:28
飛びそう〜!
2018年09月06日 13:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 13:28
8合目
2018年09月06日 13:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 13:54
8合目
本7合目
2018年09月06日 14:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 14:21
本7合目
ひたすら下る姫
2018年09月06日 14:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 14:27
ひたすら下る姫
景色最高!
2018年09月06日 14:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 14:27
景色最高!
休憩1時間1080円
2018年09月06日 14:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 14:44
休憩1時間1080円
砂走り!行きま~す!
2018年09月06日 15:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 15:00
砂走り!行きま~す!
最初は調子が良かったのですが、あまりの長さに泣き!
2018年09月06日 15:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 15:00
最初は調子が良かったのですが、あまりの長さに泣き!
長い下りです。
2018年09月06日 15:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 15:08
長い下りです。
樹林帯に入ってきました。
2018年09月06日 15:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 15:25
樹林帯に入ってきました。
2018年09月06日 15:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 15:33
砂払い5合目 残り300m標高差
2018年09月06日 15:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 15:49
砂払い5合目 残り300m標高差
膝を痛めているゆみちゃん、到着!
2018年09月06日 15:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 15:49
膝を痛めているゆみちゃん、到着!
2018年09月06日 15:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 15:52
2018年09月06日 15:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 15:52
ダイアモンド富士だ!
2018年09月06日 15:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 15:53
ダイアモンド富士だ!
2018年09月06日 15:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/6 15:53
ダイアモンド富士
2018年09月06日 15:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/6 15:54
ダイアモンド富士
2018年09月06日 15:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 15:56
登山道と下山道の分岐に出ました!
2018年09月06日 16:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 16:00
登山道と下山道の分岐に出ました!
安全登山を感謝して
2018年09月06日 16:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/6 16:11
安全登山を感謝して
2018年09月06日 16:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 16:15
抹茶ソフト
2018年09月06日 16:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 16:20
抹茶ソフト
バスは1時間に1本ですが、丁度よい時間に乗れました。満車です。
2018年09月06日 17:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 17:12
バスは1時間に1本ですが、丁度よい時間に乗れました。満車です。
バスターミナル
2018年09月06日 17:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/6 17:12
バスターミナル
ありがとうございました。
2018年09月06日 17:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/6 17:13
ありがとうございました。
山梨名物の小作でにぼうとうを食べて帰りました。
2018年09月06日 19:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/6 19:56
山梨名物の小作でにぼうとうを食べて帰りました。
撮影機器:

感想

富士山は、百名山の最後に登ろうと思っていましたが、
最後はいつになるか分からないし、大変な山は早く登っておこうと思い、
今年、ハイシーズン後を狙っていました。
78座目になる百名山は単独で行く予定でしたが、
チームのトレーニングが必要になり、
チームで登ることにしました。

前日夕方、御殿場入りをして、
温泉付きスーパーホテルに宿泊。
起床3時、4時ホテル出発。
須走道の駅付近のシャトルバス乗り場までは20分で到着。
五時始発のシャトルバスに乗るため並ぶ予想は外れでした。

部分的に風は強かったけれども、
西南西の風だったために、
東から登る登山口はベストコンディションだったと思います。

山頂は一度もガスがかかることなく、
1日良く見えていました。

お鉢周りをしようと思いましたが、
強風で煽られ、2度も転倒しましたので断念しました。

下山道は砂走りで最初は面白いほどガツガツ降りていましたが、
あまりの長い距離に脚力がついていかれなく、
砂走り最後の頃には、往路の登山道を下って来られた人達の
気持ちがわかりました。

4日の台風でスバルラインが倒木で道路が閉鎖になり、
シャトルバス動かないと吉田口から須走口に
流れて来られた方が沢山おられました。

世界遺産ということもあり、
外国人が多く、国境を越えて沢山の方々と
励ましあって登れたのも楽しかったです。

初富士山登頂できました!感激です。
5人全員で登頂出来たことがとても嬉しいです。
八合目までは余裕だった私ですが、それから山頂までがとても長く感じ、は日本一の標高の高さを実感しました。
大変だった分、山頂に立った時とても感激しました。一生忘れないと思います。
突風のためお鉢巡りはできなかったので、またリベンジしたいと思います。
お天気にも何とか恵まれ富士山登山できたことに感謝です。

初めての富士登山でした。朝から山頂が見えているのになかなか着きません!くじけそうになりながらも一歩一歩進みました!登頂出来た時は感動でした。5人でチャレンジできて本当に良かったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

感激の富士山登頂
台風が過ぎ、風はあるものの好天に恵まれ、感激の富士登山を体験することができました。
スゴイ!登っちゃった!というのがリアルタイムの感想です。
長い往復の中で歩くペースはそれぞれだけど、チーム皆の存在の大きさを実感した山行でもありました。
全員登頂&無事下山、本当に嬉しいです。日本一の山、生涯の思い出になりそうです(^-^)
2018/9/10 10:49
Re: 感激の富士山登頂
皆さん、よく頑張りましたよね。
流石、富士山と言うとテンションが上がり、
皆んな素晴らしい意欲でびっくりしました。
気力って、すごいですね。
2018/9/10 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら