年末年始ツアーその3 天気予報に翻弄された神津島・天上山


- GPS
- 16:30
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
天候 | 12/31 曇りのち晴れ 1/1 快晴から晴れ時々曇り 1/2 小雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
竹芝桟橋を夜10時に出発し翌朝10時頃神津島に到着。 竹芝桟橋付近に駐車する場合はターミナルに向かって左側にタイムズの駐車場がある。 一日最大1500円で今回は4日間で6000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天上山は国立公園の一部ということもあるのか、とてもよく整備されている。 島南部は地図に載っていても存在しない道があったり、 肝心なところの指導標がなかったりと行き届いていないところがある。 |
写真
づけ丼定食1000円なり。
白身魚とイカのづけです。
美味いですね。写真を撮り忘れましたが翌日に食べた煮魚定食(金目鯛)も美味。
感想
zawadaさんのレコを見て「正月はこれだ」ということで神津島に行ってきました。
zawadaさんのレコはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149841.html
【0日目】
前日丹沢の鍋割山から下山後川崎の親戚の家で用事を済ませ、竹芝桟橋についたのは21:00頃。
慌ててザックの荷物を移し替えて乗船手続きを済ませて乗船。
連日の山行の疲れもあってかビール3本が効き日付が変わる前に就寝しました。
最下等の2等和室(奴隷船コース)とは言っても一人分のスペースは充分に確保されており
とても快適です。室温は23〜24℃なのでシュラフカバーのみで快眠できました。
【1日目】
翌朝目が覚めた時には既に大島は通過した後でした。まだ結構乗客は残っていましたが
新島を過ぎると一気にガラガラとなります。神津島には定刻で到着。
天気はイマイチですね。
ただ翌日以降の天気予報はさらに悪いようなので、先に天上山に登ってしまった方がいいでしょう。
とりあえずまっちゃーれセンターでキャンプ場の予約と温泉保養センターのチケット購入を済ませます。
荷物をコインロッカーに預けたのはいいのですが、お金も投入せず当然ロックもせずという間抜け振り。
それには気付かず黒島登山口を目指します。よく整備されている登山道ですが
それなりに急登です。天気はよくないものの気温は結構高いので汗が吹き出ます。
先行する12名くらいの団体を追い越して10合目に到着。
zawadaさんのレコで拝見していましたが、やはり面白い景観ですね。
私は北アは裏銀座しか知りませんが、雰囲気が似ているところがあります。
北アルプス風の箱庭みたいな感じです。しかし残念なのはやはり天気です。
こうした景観はやはり青空をバックで見たいものですよね〜。
あっ、そうだコインロッカーの件は山上から携帯が通じたのでまっちゃーれセンターに
お願いして使用料を立て替えていただき、ロックしてもらいました。
最初はフルコースで回るつもりでいたのですが、天気が今一つなので
所々端折って白島下山口から下山しようというタイミングで徐々に晴れてきました。
下山完了した頃にはすっきりと快晴。うーん、おかしいな〜私は晴れ男のはずなのに…。
港に戻ってきたら昼食にします。よっちゃーれセンターはもう店じまい寸前でしたが
店の奥の方でスタッフさんたちが相談した結果食べさせてもらえることになりました。
食材をスーパーで調達した後、ロッカーから荷物を回収しテン場に向かいます。
沢尻湾のテン場は芝生の上で調理場、水洗トイレ、ゴミ捨て場完備です。
テント設営したら温泉保養センターでひとっ風呂浴び、生ビールを1杯飲んだら
あとは寝るだけです。
テン場も暖かく、下が芝生で柔らかいためマットもいらないくらいです。
って言うか竹芝の荷物詰め替えのドタバタでせっかく新調したサーマレストの
エアマットを忘れてきてしまいました。それでもシュラフカバーとシュラフで
充分快眠できました。足元の冷え対策でグンゼのダウンスリッパを持ってきたのも
功を奏したようです。
【2日目】
初日の出はどうしたもんか、と考えながら購入しておいた500mlのビールを
2本飲んでいたらいつの間にか眠ってしまい、翌朝目が覚めたのは6時過ぎでした。
山上に登ったり、島の東側=多幸湾に回る時間は最早ありません。
とりあえず港の周辺で山影から日が登るのを見て納得することにしました。
一度テン場に戻って行動用の荷物をまとめ、港から出るバスで多幸湾に移動します。
前日とは比べ物にならない好天です。天上山に登るのを2日目にしておけば…。
島の南側を回ってまた前浜港に戻ってきます。よっちゃーれセンターで煮魚定食を頂きました。
写真を撮り忘れましたが、お吸い物の中に正月バージョンらしくお餅が入っていました。
またまた村営バスで今度は島の北側に向かい、戻りがてら散策です。
私の感想としてはこの島の見所1位はもちろん天上山、2位が多幸湾、3位が赤崎です。
ここは夏場に家族連れで海と山の両方を楽しみに来るのにもいい場所です。
特に赤崎は飛び込み台などもあって楽しめそうですね。
テン場への帰りに温泉保養センターによって、まだ明るいうちから展望風呂を楽しみます。
とてもよい施設だと思うのですがガラガラです。展望風呂はずっと貸切状態でした。
本土の日帰り温泉は正月3が日は激混みなところが多いんですけどね。
温泉保養センターの自販機で缶ビール(350mlで350円)を4本飲みテン場に戻りました。
【3日目】
翌朝目が覚めると小雨と強風です。ちょっと待っていると雨がやんだので
テントを撤収していると島内放送で「乗り初め」なるイベントが多幸湾で行われ、
酒や干物が無料で振舞われると。そのための臨時バスがストア前から出るのは
いいのですが到底間に合いません。
しかしそのイベントは魅力的なので諦める気にはなれません。
とりあえず多幸湾方面に歩いて向かいつつヒッチハイクでもして見るか。
バスルートを外さずに歩いていれば最悪でもバスには乗れるし。
しかしここの島民の方々はとても親切です。でかい荷物を持って親指を突き出す人間を
無視することはありません。恐らく多幸湾の方に行く予定はなかったはずの方が送ってくれました。
多幸湾の三浦漁港では皆さん盛り上がっていました。日本酒、各種魚の干物、つみれ汁
お餅などを無料で振舞ってくれていました。
酒だったらお金を払ってでも(普通のことですが)飲みたいくらいの私です。
ただ酒と聞いては頂かない訳がありません。なお「乗り初め」は毎年1月2日に行われるそうです。
結局きっちり頂いて、そのおかげで船に乗り込むとほぼ同時に眠り込んでしまい
起きた後も船内でビールを買う必要のない状態は続きました。
天気予報に翻弄されて、天上山の真髄を味わいきれなかったところはありますが
神津島いいところじゃないですか。あとはアクセスに時間がかかるのがちょっと
難点ではありますが、こういう贅沢な時間の使い方もよいものです。
【年末年始ツアーその1 鳳凰ゼロ山・辻山は超イイ!】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159872.html
【年末年始ツアーその2 鍋割山で鍋焼きうどんにはありついたが…】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159882.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。
今回のレコ、とても参考になります。
島にある山、利尻岳や宮ノ浦岳など好きで、次は天上山と考えていて早4年、未だ実現せずといった状況です。いつ行くのやら、、、。時期的には冬を考えています。
船から見る東京湾岸の夜景、北アルプスに似た山容などすごく臨場感が伝わってきます。
島にある山を船を利用して登るのは、本当に贅沢な時間の使い方だと思います。
それでは。
muscatさん、こんにちはzucchiです。
年末年始がっつり行かれたんですね。神津島のレコは私も見ていてどんなところか気になっていました。山だけでなく、夜景も夕日も食事もお酒もどれをとってもバッチリですね
こんなところに行ってみたいです!船に弱いのでいつかそのうち・・ですが
zucchi
muscatさん
贅沢な時間を過ごされた様ですね
時間が合えばご一緒したかったな〜
つみれ汁での一杯
今年もいろいろ
年末山行の楽しそうな話
新年会でお聞かせ下さい
神津島はホントにいいところですよ〜
なかなかアクセスは大変なんですが
山も最高、海も最高で言うことなしって感じです。
>島にある山、利尻岳や宮ノ浦岳など好きで
いいですねえ。神津島よりもアクセスは大変そうですが
私もいつか行けたらいいな、と思います。
神津島ですが、冬も天候が安定してますしいい条件ですが
夏も悪くないと思いますよ。是非行ってみて下さい。
天上山に登っている間の天気がイマイチだったのは残念でした
でもその他のことは文句なしで、最後のヤマ場で「乗り初め」に
混ぜてもらうことが出来たのは幸運でした
多幸湾まで乗せてくれた島民の方にホント感謝してます。
なかなか面白いところなので、いつか行けるといいですね
muscatさん、あけましておめでとうございます〜
本文中でヤマレコ紹介して頂き恐縮です
無事、計画遂行し帰還されましたね
天気はちょいへそ曲がり気味でしたか?
でも雨に降られなくてホントよかったですね。
しかし乗り初め!
島民以外でも参加できるっていうのが、島の方々の温かさを感じますね。ヒッチハイクもそうですが。
muscatさんの登り納めと登り初めが素晴らしいものになったようで、ホントよかったです !
今年も素晴らしいヤマレコ期待してます
神津島もそうですが、今回の年末年始ツアーは全体的に
天候に恵まれ楽しく過ごす事が出来ました
唯一の問題は
本来なら山行後は体重が落ちるはずなのに全く落ちてないこと
まあしょうがないのでジムに通って少しずつ減量することにします。
新年会やりましょう。メールで日程調整しましょう。
楽しみにしています。
zawadaさんのレコを拝見したおかげで
神津島で楽しい思いをすることが出来ました
山上での天候はちょっと残念でしたがそれでも
ミニ北アの景観は面白かったです。
好みにもよるんでしょうが、よっちゃーれセンターの
食事は私の口によく合う様で美味しかったです。
また乗り初めに参加できたのは予想外の幸運でした
多幸湾のキャンプ場も良さそうですね。
今度行く機会があればそちらを利用してみたいと思います。
本当にありがとうございました
muscatさん、はじめまして。
天上山。近々行きたいと思っていたので、大変参考になりました。
10合目付近の写真を拝見していると、なかなかの絶景ですね。
標高572メートルの低山とは、とても思えません。
よっちゃーれセンターの定食もおいしそうだし、ぜひ行かねば!という気になってきました。
それにしても、長時間の船旅、お疲れ様でした。
行きは船中泊だからいいとして、帰りが長そう。
飛行機使うと高いし。ちょっと考えどころですね。
では。
はじめまして。
>天上山。近々行きたいと思っていたので、大変参考になりました。
おおっ、行きますか。zawadaさんも私も自信を持ってお勧めしますよ
長時間の船旅は私はさほど苦にならない方なので問題ないですが
多少急ぐ方なら大島でジェット船に乗り換えるという方法もあるようです。
飛行機に比べればそう値段も高くないようなので一つの選択肢かと
あと、これはどうしても運次第なんですが、天気のよい時に天上山に
登れるといいですね。やっぱり北ア感が全然違うみたいなんで
是非是非、楽しんで来て頂きたいと思います
こんばんわ!
膝がよくないdaryです
なんか
いいこと聞いたみたいな・・・
いろいろ山登りたいと気持ちはありますが
島めぐりもいいですね
登りは別としても
日本はいろいろ島ありますもんね
九州も多いから
調べてみようかという気持ちになりました
ありがとうございました!
島旅もなかなかいいもんですよ〜
宮崎在住のdaryさんなら屋久島いいじゃないですか。
まあ宮之浦岳は標高もあるのでまったりという感じでは
ないかもしれませんね。
屋久島の他にもたくさん島はあるみたいですし
どんどん行っちゃってください。
レコ楽しみにしてますよ
昨年は色々アドバイス有難うございました
新年早々素晴らしいお山に行かれましたね
私も今年の予定はおおまかに立てましたがどれだけ
実行出来るかは・・・未定です
本年もよろしくお願いいたします。
>昨年は色々アドバイス有難うございました
いえいえ、アドバイスなどと言うほどのモノでは…
>新年早々素晴らしいお山に行かれましたね
神津島はいいところでした。これもレコをアップしてくれた
zawadaさんとこのヤマレコというコミュニティーのおかげです
suikou3さんのレコもいつも拝見してますよ〜
これからも楽しいレコどんどんアップしてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する