ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1618347
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山高原駅〜南面白山〜小東岳(雲の上でした)

2018年10月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
hawayu その他1人
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
1,706m
下り
1,708m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:26
合計
6:56
8:08
84
スタート地点
9:32
9:36
24
10:00
10:02
34
10:36
10:42
38
11:20
11:20
27
11:47
12:00
54
12:54
12:54
27
13:21
13:22
102
15:04
ゴール地点
奥新川峠→長左エ門平からの道まで42分。
長左エ門平からの道→権現様峠からの道まで32分。
権現様峠からの道→面白山高原駅まで29分でした。全体的に遅めです。
天候 晴れ。風弱く。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
仙山線で仙台駅から面白山高原駅までは1時間ほどです。
コース状況/
危険箇所等
南面白山〜小東岳までほとんどが笹藪漕ぎになっています。笹や木などでけっこう傷ついてしまったので長袖、手袋を持っていくことをお勧めします。
そのほかの区間は道は良好でした。
面白山名物のコスモスベルグのコスモスは終わりかけでしたが、まだ楽しめますよ。
2018年10月16日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:15
面白山名物のコスモスベルグのコスモスは終わりかけでしたが、まだ楽しめますよ。
コスモスベルグから902メートルピークを望む。とてもいい天気ですね。
2018年10月16日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:18
コスモスベルグから902メートルピークを望む。とてもいい天気ですね。
上から眺めてみます。うーん・・汚い。
2018年10月16日 08:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:21
上から眺めてみます。うーん・・汚い。
コスモスベルグから10分ほどスキー場跡を歩くと登山口に到着です。ここまではいくつか分岐があって、標識がないので、初めて来る人にとっては迷うかもしれません。とにかく標高が高いところを通れば着くでしょう。
2018年10月16日 08:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:31
コスモスベルグから10分ほどスキー場跡を歩くと登山口に到着です。ここまではいくつか分岐があって、標識がないので、初めて来る人にとっては迷うかもしれません。とにかく標高が高いところを通れば着くでしょう。
しょっぱなからたくさんのブナハリタケ!
2018年10月16日 08:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:35
しょっぱなからたくさんのブナハリタケ!
ニガクリタケ。
2018年10月16日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:36
ニガクリタケ。
ニガクリタケの反対側には大きなナラタケが。
2018年10月16日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:36
ニガクリタケの反対側には大きなナラタケが。
標高730メートル付近。オレンジ色になりかけています。
2018年10月16日 08:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 8:41
標高730メートル付近。オレンジ色になりかけています。
アキアカネ♂が1匹だけ飛んでいました。
2018年10月16日 08:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:46
アキアカネ♂が1匹だけ飛んでいました。
標高840メートル地点。ここからブナ林となります。
2018年10月16日 08:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:48
標高840メートル地点。ここからブナ林となります。
まずはお目当てのブナシメジ!それとカバイロチャワンタケ。
2018年10月16日 08:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:49
まずはお目当てのブナシメジ!それとカバイロチャワンタケ。
シロナメツムタケ。コース上で一番よく見られました。合わせて50個くらい生えていたでしょうか。
2018年10月16日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:51
シロナメツムタケ。コース上で一番よく見られました。合わせて50個くらい生えていたでしょうか。
クサウラベニタケ。ブナ林の中でも生えるんですね。
2018年10月16日 08:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 8:52
クサウラベニタケ。ブナ林の中でも生えるんですね。
902メートルピーク付近。深いブナ林です。
2018年10月16日 08:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 8:52
902メートルピーク付近。深いブナ林です。
標高900メートル付近の岩場は気を付けて歩きましょう。ぬれている場合は滑りやすいです。
2018年10月16日 09:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 9:04
標高900メートル付近の岩場は気を付けて歩きましょう。ぬれている場合は滑りやすいです。
立派なナメコ!
2018年10月16日 09:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:07
立派なナメコ!
オツネンタケモドキ。これもけっこう見ました。食べられません。
2018年10月16日 09:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:09
オツネンタケモドキ。これもけっこう見ました。食べられません。
オオチャワンタケとニカワチャワンタケ。
2018年10月16日 09:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:11
オオチャワンタケとニカワチャワンタケ。
標高1100メートル付近の紅葉!この時期は葉の色が変わっていく姿が見られてとても楽しいです。
2018年10月16日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:21
標高1100メートル付近の紅葉!この時期は葉の色が変わっていく姿が見られてとても楽しいです。
ニッケイタケ。食べられません。
2018年10月16日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:28
ニッケイタケ。食べられません。
南面白山山頂です。駅からはいつもより6分遅い83分での到着でした。
2018年10月16日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:32
南面白山山頂です。駅からはいつもより6分遅い83分での到着でした。
まず目に飛び込んでくるのはオレンジ色に染まった大東岳。
2018年10月16日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/16 9:32
まず目に飛び込んでくるのはオレンジ色に染まった大東岳。
金華山(右)と光山(左)。
2018年10月16日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:33
金華山(右)と光山(左)。
奥は石巻の上品山。手前は七ツ森(笹倉山)
2018年10月16日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 9:33
奥は石巻の上品山。手前は七ツ森(笹倉山)
泉ヶ岳(右)と北泉ヶ岳(左)。
2018年10月16日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:33
泉ヶ岳(右)と北泉ヶ岳(左)。
(北)面白山(手前左)と奥に船形山。
2018年10月16日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 9:33
(北)面白山(手前左)と奥に船形山。
鹿狼山。あの山を超えたら福島です。
2018年10月16日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:34
鹿狼山。あの山を超えたら福島です。
青麻山。
2018年10月16日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:34
青麻山。
前烏帽子と後烏帽子。
2018年10月16日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:34
前烏帽子と後烏帽子。
なだらかな熊野岳の手前に仙台神室。その左奥に雁戸。
2018年10月16日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:34
なだらかな熊野岳の手前に仙台神室。その左奥に雁戸。
ここから雲の上です。大朝日岳。
2018年10月16日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 9:35
ここから雲の上です。大朝日岳。
飯豊連峰。
2018年10月16日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 9:35
飯豊連峰。
白鷹山。
2018年10月16日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 9:35
白鷹山。
24分で猿鼻山に到着。猿鼻山の頂上は標識も何もありません。
2018年10月16日 10:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:00
24分で猿鼻山に到着。猿鼻山の頂上は標識も何もありません。
ここには泥沼があり、いろいろな動物の足跡が見られます。面白いですね。クマがないのが良かった・・。
2018年10月16日 10:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 10:02
ここには泥沼があり、いろいろな動物の足跡が見られます。面白いですね。クマがないのが良かった・・。
コガネヌメリタケ。ナメコみたいでおいしそうですが食べられません。
2018年10月16日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:04
コガネヌメリタケ。ナメコみたいでおいしそうですが食べられません。
猿鼻山から月山が見えました。南面白山からは月山、鳥海山方面は木々が邪魔して見えません。鳥海山も下だけ見えていました。
2018年10月16日 10:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 10:05
猿鼻山から月山が見えました。南面白山からは月山、鳥海山方面は木々が邪魔して見えません。鳥海山も下だけ見えていました。
分かりやすいシロナメツムタケ。白い鱗片が特徴。
2018年10月16日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:11
分かりやすいシロナメツムタケ。白い鱗片が特徴。
褐色になったヌメリツバタケ。そろそろ時期終わりですね。
2018年10月16日 10:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:22
褐色になったヌメリツバタケ。そろそろ時期終わりですね。
小東岳(しょうとうだけ)が近づいてきました。どっしりとした大東岳とはまったく違いますね。
2018年10月16日 10:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:23
小東岳(しょうとうだけ)が近づいてきました。どっしりとした大東岳とはまったく違いますね。
ミイノモミウラモドキ。
2018年10月16日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:25
ミイノモミウラモドキ。
小東岳の辺りはちょうど紅葉が見頃です。
2018年10月16日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/16 10:26
小東岳の辺りはちょうど紅葉が見頃です。
三方倉山を望む。三方倉山で遭難した人が早く見つかりますように。
2018年10月16日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 10:30
三方倉山を望む。三方倉山で遭難した人が早く見つかりますように。
小東岳分岐に着きました。アップダウンが激しかったですが猿鼻山から35分ほどでした。ここまでが県境で小東岳は山形県側にあります。
2018年10月16日 10:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:36
小東岳分岐に着きました。アップダウンが激しかったですが猿鼻山から35分ほどでした。ここまでが県境で小東岳は山形県側にあります。
3等三角点の小東岳に到着です。西以外すべて開けています。
2018年10月16日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:42
3等三角点の小東岳に到着です。西以外すべて開けています。
南側。糸岳、仙台神室など。
2018年10月16日 10:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:36
南側。糸岳、仙台神室など。
南面白山。
2018年10月16日 10:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:39
南面白山。
仙台神室、山形神室の向こうに熊野岳を望む。小東岳は標高が低いのでちょっとしか見えませんね・・。
2018年10月16日 10:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:41
仙台神室、山形神室の向こうに熊野岳を望む。小東岳は標高が低いのでちょっとしか見えませんね・・。
面白山と仙台カゴ。
2018年10月16日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 10:42
面白山と仙台カゴ。
月山と葉山。お昼近くにもなると山形にあった霧も晴れてきましたね。
2018年10月16日 11:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 11:32
月山と葉山。お昼近くにもなると山形にあった霧も晴れてきましたね。
千歳山も見えてきました。山形市内はまだまだ霧の中。
2018年10月16日 11:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 11:32
千歳山も見えてきました。山形市内はまだまだ霧の中。
南面白山に戻ってきました。っとここにクワガタさんが。もう10月も半ばっていうのに・・。
2018年10月16日 11:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/16 11:55
南面白山に戻ってきました。っとここにクワガタさんが。もう10月も半ばっていうのに・・。
ここで我が街仙台方面が見えてきましたので撮ってみます。後ろには光山、金華山とその左に大六天山が見えますね。
2018年10月16日 11:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 11:57
ここで我が街仙台方面が見えてきましたので撮ってみます。後ろには光山、金華山とその左に大六天山が見えますね。
シェルコム仙台もくっきり。
2018年10月16日 11:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 11:57
シェルコム仙台もくっきり。
仙台のビル街。手前は愛子の街。
2018年10月16日 11:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 11:57
仙台のビル街。手前は愛子の街。
この前登ったばかりの蕃山と尖った太白山。蕃山の下が錦が丘です。
2018年10月16日 11:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 11:58
この前登ったばかりの蕃山と尖った太白山。蕃山の下が錦が丘です。
景色を楽しんだところで権現様、奥新川峠方面へと向かいます。この道沿いには大きなゴヨウマツが2本あります。ミイノモミウラモドキ。食べられません。
2018年10月16日 12:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:15
景色を楽しんだところで権現様、奥新川峠方面へと向かいます。この道沿いには大きなゴヨウマツが2本あります。ミイノモミウラモドキ。食べられません。
南面白山〜奥新川峠まではブナの紅葉はずーっとこのような感じです。
2018年10月16日 12:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/16 12:19
南面白山〜奥新川峠まではブナの紅葉はずーっとこのような感じです。
途中にブナハリタケがたくさん生えている倒木がありました。肉厚ですね。
2018年10月16日 12:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:19
途中にブナハリタケがたくさん生えている倒木がありました。肉厚ですね。
チャナメツムタケ。もう老菌です。
2018年10月16日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:20
チャナメツムタケ。もう老菌です。
古くなったドクツルタケ。もう見納めでしょう。また来年。
2018年10月16日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:25
古くなったドクツルタケ。もう見納めでしょう。また来年。
虫に食べられていましたがムキタケがありました。その同じ木にはブナハリタケがたくさん生えていました。
2018年10月16日 12:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:34
虫に食べられていましたがムキタケがありました。その同じ木にはブナハリタケがたくさん生えていました。
チシオタケ。食べられません。
2018年10月16日 12:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:35
チシオタケ。食べられません。
これは珍しいキノコですね。マメザヤタケです。別名、死者の指。もちろん食べられません。死者の指なんか食べたくもないです。
2018年10月16日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:36
これは珍しいキノコですね。マメザヤタケです。別名、死者の指。もちろん食べられません。死者の指なんか食べたくもないです。
イタチナミハタケ。食べられません。
2018年10月16日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:36
イタチナミハタケ。食べられません。
クサハツ。未だに生えていますね。毒です。
2018年10月16日 12:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:38
クサハツ。未だに生えていますね。毒です。
南面白山〜権現様峠までは8回沢渡をします。この時期は葉っぱで滑りやすくなっていますので注意しましょう。
2018年10月16日 12:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:38
南面白山〜権現様峠までは8回沢渡をします。この時期は葉っぱで滑りやすくなっていますので注意しましょう。
シワタケ。しわしわ〜
2018年10月16日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:41
シワタケ。しわしわ〜
ブナシメジと同じブナの木にムキタケもありましたがすでに遅し・・。
2018年10月16日 12:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:49
ブナシメジと同じブナの木にムキタケもありましたがすでに遅し・・。
ここで権現様峠に到着。結構長かったですね。途中、動物がものすごいスピードで逃げていくのが見られました。足跡は小さかったので熊ではないでしょう。南面白山から54分でした。
2018年10月16日 12:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:54
ここで権現様峠に到着。結構長かったですね。途中、動物がものすごいスピードで逃げていくのが見られました。足跡は小さかったので熊ではないでしょう。南面白山から54分でした。
ヒメキクラゲ。うーん・・時期が違うんですけれど。
2018年10月16日 12:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:54
ヒメキクラゲ。うーん・・時期が違うんですけれど。
チャナメツムタケ。きれいな形です。しかし、たくさん生えてくれないのが残念。
2018年10月16日 12:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 12:57
チャナメツムタケ。きれいな形です。しかし、たくさん生えてくれないのが残念。
イタチタケ。食べられません。
2018年10月16日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 13:03
イタチタケ。食べられません。
奥新川峠が近くなると中面白山がすぐそこに見えてきます。
2018年10月16日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 13:16
奥新川峠が近くなると中面白山がすぐそこに見えてきます。
奥新川峠に着きました。権現様峠から27分でした。長左エ門平への道も刈払いがしっかりされましたね。ここからは面白山高原駅のほうへ向かいます。
2018年10月16日 13:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 13:21
奥新川峠に着きました。権現様峠から27分でした。長左エ門平への道も刈払いがしっかりされましたね。ここからは面白山高原駅のほうへ向かいます。
カワムラフウセンタケとクサハツモドキが仲良く並んでいました。
2018年10月16日 13:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 13:27
カワムラフウセンタケとクサハツモドキが仲良く並んでいました。
カレバハツ。傘にひび割れが出ます。結構古くなっています。
2018年10月16日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 13:30
カレバハツ。傘にひび割れが出ます。結構古くなっています。
奥新川峠からの道は7回沢渡りをします。5回目くらいから結構きつい沢渡りになってきます。
2018年10月16日 13:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 13:37
奥新川峠からの道は7回沢渡りをします。5回目くらいから結構きつい沢渡りになってきます。
ここの道は一番大好きです。緩やかな道ですし、道が広いですし、優しい良い風が吹いてきますし〜もう最高でした!!
2018年10月16日 13:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/16 13:39
ここの道は一番大好きです。緩やかな道ですし、道が広いですし、優しい良い風が吹いてきますし〜もう最高でした!!
人間が良いと思う道だからクマもいい道だと思うんでしょう。相当時間がたっているものでした。
2018年10月16日 13:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 13:49
人間が良いと思う道だからクマもいい道だと思うんでしょう。相当時間がたっているものでした。
登山道が崩れている部分にはロープが張られています。増水時は注意しましょう。
2018年10月16日 13:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 13:51
登山道が崩れている部分にはロープが張られています。増水時は注意しましょう。
オツネンタケモドキ。管孔が小さい丸い穴なのが特徴です。出汁に使えるキノコです。
2018年10月16日 13:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 13:56
オツネンタケモドキ。管孔が小さい丸い穴なのが特徴です。出汁に使えるキノコです。
立派なマスタケです。とれないところにありました・・。
2018年10月16日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 13:59
立派なマスタケです。とれないところにありました・・。
ウスヒラタケ。ヒラタケか?って思うほど肉厚でした。虫もついていないのでとてもいい状態です。
2018年10月16日 14:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:02
ウスヒラタケ。ヒラタケか?って思うほど肉厚でした。虫もついていないのでとてもいい状態です。
長左エ門平からの道に合流しました。奥新川峠から42分でした。
2018年10月16日 14:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:03
長左エ門平からの道に合流しました。奥新川峠から42分でした。
アカチシオタケ。食べられません。
2018年10月16日 14:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:08
アカチシオタケ。食べられません。
ビョウタケ。広葉樹の枯れ木に生えます。
2018年10月16日 14:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:14
ビョウタケ。広葉樹の枯れ木に生えます。
橋にムキタケが!
2018年10月16日 14:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:22
橋にムキタケが!
ここからも何回か沢渡りをします。石がコケに覆われているので気を付けて渡りましょう。
2018年10月16日 14:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:23
ここからも何回か沢渡りをします。石がコケに覆われているので気を付けて渡りましょう。
権現様峠との道に合流しました。この辺りのキノコは採ってはいけないようです。大して生えていないように見えましたが、もう採ってしまったのでしょうか。
2018年10月16日 14:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:35
権現様峠との道に合流しました。この辺りのキノコは採ってはいけないようです。大して生えていないように見えましたが、もう採ってしまったのでしょうか。
オソムキタケ。ムキタケよりも色が濃いか緑っぽいのが特徴です。
2018年10月16日 14:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:37
オソムキタケ。ムキタケよりも色が濃いか緑っぽいのが特徴です。
カレエダタケ。
2018年10月16日 14:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:44
カレエダタケ。
シロハツモドキ。毒です。
2018年10月16日 14:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:50
シロハツモドキ。毒です。
最後にネズミシメジ。毒キノコです。
2018年10月16日 14:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:50
最後にネズミシメジ。毒キノコです。
このつり橋が見えてくれば駅はもうすぐです。
2018年10月16日 14:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 14:57
このつり橋が見えてくれば駅はもうすぐです。
この辺りの紅葉は11月に入ってからでしょうか〜
2018年10月16日 14:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/16 14:58
この辺りの紅葉は11月に入ってからでしょうか〜
面白山高原駅に到着。結構人がいました。皆さん面白山に登ってきたのでしょう。
2018年10月16日 15:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/16 15:19
面白山高原駅に到着。結構人がいました。皆さん面白山に登ってきたのでしょう。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 携帯 時計 タオル カメラ

感想

小東岳へは2回目でした。小東岳のあたりは本当に何の音も聞こえません。静かな山でした。しかも、携帯電話の電波が3つということで携帯電話がつながるんですね。これには驚きでした。
南面白山でクワガタを撮っているとき、なにかが下へ降りていく音がしました。熊鈴を忘れたっていう時に限って動物に会うんだべな〜なんて思っていましたが、どうやら小動物のようで良かったです。
紅葉川渓谷付近はアカマツ、ミズナラ、ブナが混ざったところですのでやはりいろいろなキノコが生えるのでしょう。キノコの採取は禁止となっていますのでご注意を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら