ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652366
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山・御正体山(平野BS→谷村町ST)

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.4km
登り
1,369m
下り
1,873m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:18
合計
7:51
8:08
18
8:26
8:26
21
8:47
8:54
12
9:06
9:25
45
10:10
10:10
6
10:16
10:16
4
10:20
10:35
22
10:57
10:57
21
11:18
11:22
31
11:53
12:20
22
12:42
12:42
42
14:08
14:08
7
14:15
14:15
58
15:13
15:13
46
15:59
谷村町駅
天候 快晴(予報に反して)
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士急富士山駅→7:13山中湖平野8:10到着(ふじっ湖号)
富士急谷村町駅16:10 大月行
早朝の富士山駅より。頂上付近だけ光でフォーカスされ綺麗。
2018年11月17日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/17 7:05
早朝の富士山駅より。頂上付近だけ光でフォーカスされ綺麗。
こちらは十二ヶ岳とか鬼ヶ岳かな。ジェットコースター邪魔です。
2018年11月17日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 7:06
こちらは十二ヶ岳とか鬼ヶ岳かな。ジェットコースター邪魔です。
頂上部は笠雲がかかっており荒れてそう。
2018年11月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/17 7:09
頂上部は笠雲がかかっており荒れてそう。
平野バス停から10分も歩くと神社の辺りを左に曲がる
2018年11月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 8:14
平野バス停から10分も歩くと神社の辺りを左に曲がる
鳥居をくぐるといきなり長ーい階段。標高は稼ぐが、歩きはじめでまだ体が慣れてなくキツイ
2018年11月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 8:26
鳥居をくぐるといきなり長ーい階段。標高は稼ぐが、歩きはじめでまだ体が慣れてなくキツイ
このへんも紅葉は終わりですね。
2018年11月17日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 8:33
このへんも紅葉は終わりですね。
石割神社のご神体の大岩です。
2018年11月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
11/17 8:48
石割神社のご神体の大岩です。
岩の間を通れます。これが登山道かと思って進んだらザックで通れません。一緒にいたご夫婦にザック降ろしたらとアドバイスを受け無事通れました。(登山道は別)
2018年11月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 8:51
岩の間を通れます。これが登山道かと思って進んだらザックで通れません。一緒にいたご夫婦にザック降ろしたらとアドバイスを受け無事通れました。(登山道は別)
石割山頂上(2回目)。良く見ると頂上に少し雲がかかり変な形。
2018年11月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
11/17 9:10
石割山頂上(2回目)。良く見ると頂上に少し雲がかかり変な形。
見えると思わなかった南アルプス。初め雪がないので南プスと思いませんでした。
2018年11月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 9:07
見えると思わなかった南アルプス。初め雪がないので南プスと思いませんでした。
聖・赤石・悪沢かな
2018年11月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
11/17 9:07
聖・赤石・悪沢かな
甲斐駒から早川尾根。オベリスクも見えます。
2018年11月17日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/17 9:08
甲斐駒から早川尾根。オベリスクも見えます。
農鳥・間・北 少し雪が見える。
2018年11月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/17 9:10
農鳥・間・北 少し雪が見える。
真ん中へんに今年登った塩見・左にちょこんと蝙蝠。
2018年11月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 9:10
真ん中へんに今年登った塩見・左にちょこんと蝙蝠。
青木ヶ原樹海越しの毛無山、雨ヶ岳でしょう。最近存在を知ったのですが位置的に南プスが激近に見えそうで是非行きたい。
2018年11月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
11/17 9:16
青木ヶ原樹海越しの毛無山、雨ヶ岳でしょう。最近存在を知ったのですが位置的に南プスが激近に見えそうで是非行きたい。
頂上でも一緒になったご夫婦と撮りあった。
2018年11月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/17 9:18
頂上でも一緒になったご夫婦と撮りあった。
飛行機雲がいい感じ。全然天気悪くないっす。
2018年11月17日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/17 9:22
飛行機雲がいい感じ。全然天気悪くないっす。
石割山からは初めての道。三伏峠との分岐。
2018年11月17日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 10:10
石割山からは初めての道。三伏峠との分岐。
三伏峠分岐から直ぐに奥の院。向こうは御正体山です。
2018年11月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 10:16
三伏峠分岐から直ぐに奥の院。向こうは御正体山です。
レコで勉強済みの鉄塔の展望ポイント。
2018年11月17日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 10:23
レコで勉強済みの鉄塔の展望ポイント。
杓子とか鹿留方面。
2018年11月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
11/17 10:25
杓子とか鹿留方面。
手前の尾根が丹沢から山中湖まで続く尾根。来年の春日が長くなったらチャレンジします。
2018年11月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 10:31
手前の尾根が丹沢から山中湖まで続く尾根。来年の春日が長くなったらチャレンジします。
最後の富士山ポイントなので堪能します。
2018年11月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/17 10:32
最後の富士山ポイントなので堪能します。
中ノ岳。眺望無。
2018年11月17日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 10:57
中ノ岳。眺望無。
前ノ岳。眺望無。
2018年11月17日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 11:18
前ノ岳。眺望無。
御正体山登頂。山梨100名山です。にぎわっていると思ったら誰もいません。後から年配の単独の方が来ただけ。やはり地味なイメージ強いのか?
2018年11月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
11/17 12:14
御正体山登頂。山梨100名山です。にぎわっていると思ったら誰もいません。後から年配の単独の方が来ただけ。やはり地味なイメージ強いのか?
殿下 玄人好みの渋い所にいらっしゃる。
2018年11月17日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/17 11:53
殿下 玄人好みの渋い所にいらっしゃる。
秋の名残ですか。
2018年11月17日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 11:54
秋の名残ですか。
頂上から急坂を降りる途中に丹沢ビューポイントが。大室山から一望です。早く丹沢から山中湖の稜線を繋げたい。
2018年11月17日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 12:25
頂上から急坂を降りる途中に丹沢ビューポイントが。大室山から一望です。早く丹沢から山中湖の稜線を繋げたい。
左の高いのが蛭ヶ岳。そこから続く丹沢山辺りが手前の尾根の檜洞丸と丁度かぶってます。
2018年11月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
11/17 12:27
左の高いのが蛭ヶ岳。そこから続く丹沢山辺りが手前の尾根の檜洞丸と丁度かぶってます。
まさかこの天気予報で八ヶ岳がみえるとは思いませんでした
2018年11月17日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/17 12:47
まさかこの天気予報で八ヶ岳がみえるとは思いませんでした
御正体山からは下りばかりかと思いきや岩下ノ丸へは結構ガッツリ登り返します。
2018年11月17日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 13:30
御正体山からは下りばかりかと思いきや岩下ノ丸へは結構ガッツリ登り返します。
景色が無く有名な御正体山ですが丹沢側は良く見えます。大室山の稜線の向こうに蛭が岳・丹沢山の稜線が見える。。
2018年11月17日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/17 13:52
景色が無く有名な御正体山ですが丹沢側は良く見えます。大室山の稜線の向こうに蛭が岳・丹沢山の稜線が見える。。
今倉山を撮影したかったが常に木越です。
2018年11月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 14:07
今倉山を撮影したかったが常に木越です。
道坂峠到着。赤線が繋がった。今倉山と赤岩はあきらめです。
2018年11月17日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 14:08
道坂峠到着。赤線が繋がった。今倉山と赤岩はあきらめです。
道坂トンネルに降りてきた。ここから10kmロードです。秋色を撮りながら気を紛らわせることとする。
2018年11月17日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 14:15
道坂トンネルに降りてきた。ここから10kmロードです。秋色を撮りながら気を紛らわせることとする。
黄色。唐松とかかな?
2018年11月17日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
11/17 14:19
黄色。唐松とかかな?
黄色と青
2018年11月17日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
11/17 14:28
黄色と青
2018年11月17日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 14:32
赤。
2018年11月17日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
11/17 14:36
赤。
オレンジ
2018年11月17日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 15:00
オレンジ
菅野辺りから都留駅まで丁度バスがありますが今日は駅まで歩きます。
2018年11月17日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 14:59
菅野辺りから都留駅まで丁度バスがありますが今日は駅まで歩きます。
錦色。
2018年11月17日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 15:13
錦色。
三輪神社。ここからも御正体に登れるようです。
2018年11月17日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11/17 15:13
三輪神社。ここからも御正体に登れるようです。
かわいい谷村町駅。予定より1時間前の電車に乗れた。下り疲れました。
2018年11月17日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/17 15:59
かわいい谷村町駅。予定より1時間前の電車に乗れた。下り疲れました。

感想

 天気予報がいまいちの時用に温存していた御正体山に行きました。ヤマレコの皆様の評判で展望が無いので天候に左右されないと・・。9時ごろから曇り始めるということで石割山で富士山を堪能したら後は展望無でいいやと思ってました。しかし天気予報が外れずっと快晴だったのと秋に葉が落ちたためか枝越しには富士山が見えており、丹沢側はちょくちょく見えました。おかげで温めている西丹沢から山中湖の縦走のイメージができました。
 しかし地味なイメージが強いのか石割山以降 会ったのは御正体山手前で一人、頂上で1人、頂上から下り直ぐで4人パーティのみという静かな旅でした。
 感想ですが、御正体山から道坂峠に降りる場合、山頂直下は急降下ですが登ったり下ったり道坂峠までだらだらととても長く続く感じです。また丹沢から富士山を見ると御正体が邪魔だなーと思いますが、御正体から丹沢はなかなか良い展望場所と思いました。
272座 奥の院 273座 前の岳 274座 中ノ岳 275座 御正体山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

予報外れ晴天でしたね。
こんにちは。同日、平野8:46着でスタートしました。いつ南側から雲が湧くかと気にしながら歩きましたが、"早朝の傘雲〜以降の快晴"は終わってみればお約束通り、天候の推移が確認できました。
2018/11/18 10:31
Re: 予報外れ晴天でしたね。
 Shindai1987様 コメント頂きありがとうございます。
高指山から山伏峠経由で登られたのですね。天気予報も気圧配置もいまいちなので、富士山駅で笠雲の富士山を見たときはこれから悪化するんだろうなと思いましたが今日は展望度外視なのでいいやと思ってました。早朝の笠雲は以降の快晴ですか・・・知りませんでした。レコ読まさせていただきました。須走から入って三国山ですか・・なるほど。しかも富士急でなく御殿場線でいくんですね。参考にさせて頂きます。
2018/11/18 22:47
Re[2]: 予報外れ晴天でしたね。
天気については素人なので、山中湖村公式HP「富士山の傘雲」をご参考にどうぞ。
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/seminar_fujiyama.php
須走浅間神社BSのバス便は御殿場駅7:40-8:02、富士山駅7:08-7:53と着く時間はあまり変わりません。shin123さんは中央線始発の中野4:25-6:59富士山が利用できるようなので、こちらのほうが確実に座れます。(新宿を通らず酔客もいません) 私も時々中野駅までチャリダッシュ15分で利用しますが、大月営業所〜小菅の湯始発バスも利用でき行動範囲が広げられますね。
2018/11/19 0:49
Re[3]: 予報外れ晴天でしたね。
 笠雲ってそんな種類があるのですね。かいまき笠雲とか見たことがないですが気流の関係とか勉強します。
 御殿場と河口湖経由の件参考にさせていただきます。何れも都内からだと気が遠くなるほど時間がかかりますよね かといってこのエリアで車で帰りに高速渋滞にはまるのも悔しいし悩ましいです。
2018/11/20 2:01
初めまして
 平野から、7時過ぎに出発したものです。当日はピストンしたので、お会いしていません。が、以前から御正体山から先がどのようになっているかを知りたかったので、参考になりました。
 前日、私は鳳凰から富士山を眺めてましたが、こうして見ると近いですね。
 話は余談ですが、下山後に道路を横切る狸の多さに驚きました...人を襲いませんが、車にひかれた狸もいたので、もし行かれる時はお気をつけて!
2018/11/18 22:15
Re: 初めまして
foun-tain 様コメントありがとうございます。
御正体山から先は道坂峠ルートしか知りませんが特に危険や迷う所は無かったです。少し熊笹がうるさい所がありましたが気にならないレベルです。人気が無いのか土曜でもほぼ人はいない感じです。レコにも書きましたが、山頂直下は急激に下りますが、その後は道坂峠までほとんど標高を下げることなく長くアップダウンが続く感じでした。ご参考に
 鳳凰三山ですか?過去に12月に大した装備もしないで薬師岳まで行きましたが余りの強風に自分が行くところではないと悟り観音岳まで行かずに引き返した記憶があります。
2018/11/18 23:03
Re[2]: 初めまして
 shin123様 
 詳細を教えて下さってありがとうございます。標高の低い山であっても、正規ルートでないと遭難するケースが増えてますよね...地図読みは少し勉強したものの、実際の山の起伏は行ってみないとわからない事が多いです。やはり、直近で行かれた方からの情報は参考になるので、ありがたいです。
2018/11/19 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら