ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1669760
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山:ミーハーな私はTVで見た民宿に泊まりたくて~

2018年12月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
14.3km
登り
1,373m
下り
1,485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:44
合計
7:25
7:10
7:10
22
7:32
7:33
11
7:44
7:45
8
8:36
8:38
21
8:59
8:59
14
9:13
9:13
11
9:24
9:24
46
10:10
10:10
36
10:46
11:00
4
11:04
11:04
10
11:14
11:23
3
11:26
11:26
18
11:44
11:45
11
11:56
11:56
12
12:08
12:08
21
13:15
13:15
28
13:48
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
台場で仕事終了後、神田駅に荷物をデポ。
神田→武蔵五日市駅→バスで浅間峠登山口。
徒歩15分程で民宿木庵へ
帰りは、奥多摩湖→バスで奥多摩駅→神田駅で荷物回収→空港へ。
コース状況/
危険箇所等
特に無いが、落ち葉の下に木の枝が隠れており足をとられてヒヤリとする事あるかもー。
その他周辺情報 ドラム缶橋を渡ってみた!面白かった
奥多摩湖の馬頭温泉は本日お休みで残念
いやぁ〜遠いですねー、武蔵五日市駅に到着。ここからまだ50分程バスに揺られ目的地へ〜。
1
いやぁ〜遠いですねー、武蔵五日市駅に到着。ここからまだ50分程バスに揺られ目的地へ〜。
明るいうちに着きたかったけど、日没は16時半なので、すっかり真っ暗・・・
2018年12月02日 17:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/2 17:06
明るいうちに着きたかったけど、日没は16時半なので、すっかり真っ暗・・・
あったあった!!TVで見たよ、この看板!
2018年12月02日 17:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
12/2 17:12
あったあった!!TVで見たよ、この看板!
急な坂を上ると、到着!
2018年12月02日 17:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
12/2 17:15
急な坂を上ると、到着!
「いらっしゃい。来ないのかと思いましたよ〜」そうですよね、こんなに真っ暗になっちゃって・・・すみません💦
外では、炭火でイワナ?を焼いています。おいしそ〜〜
2018年12月02日 17:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
9
12/2 17:58
「いらっしゃい。来ないのかと思いましたよ〜」そうですよね、こんなに真っ暗になっちゃって・・・すみません💦
外では、炭火でイワナ?を焼いています。おいしそ〜〜
暖房で暖められた部屋に案内され間もなく、夕食です。
手作りこんにゃくのお刺身、山菜天ぷら、ハヤト瓜の和え物、さつまいもの蔓の煮つけ、青梅、ワラビみたいな野草、等々どれも街の中では味わえない料理で、日本酒が進みます。
2018年12月02日 17:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
14
12/2 17:59
暖房で暖められた部屋に案内され間もなく、夕食です。
手作りこんにゃくのお刺身、山菜天ぷら、ハヤト瓜の和え物、さつまいもの蔓の煮つけ、青梅、ワラビみたいな野草、等々どれも街の中では味わえない料理で、日本酒が進みます。
気持ちよく寝た翌朝、出発前に「コーヒーでも飲んで行って」と。薄明るくなってきた庭で頂いたコーヒーは美味しかったです。
2018年12月03日 06:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
12/3 6:21
気持ちよく寝た翌朝、出発前に「コーヒーでも飲んで行って」と。薄明るくなってきた庭で頂いたコーヒーは美味しかったです。
民宿を出てすぐの景色
2018年12月03日 06:25撮影 by  KYV41,
2
12/3 6:25
民宿を出てすぐの景色
数馬峠へ入るのに標識はなくGPSを頼りに。民家の敷地内かと思うような細い通路を通り抜けた廃たあと、廃屋を横目に過ぎていきます。
2018年12月03日 06:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 6:48
数馬峠へ入るのに標識はなくGPSを頼りに。民家の敷地内かと思うような細い通路を通り抜けた廃たあと、廃屋を横目に過ぎていきます。
数馬峠へ向かっての登り道
2018年12月03日 06:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 6:53
数馬峠へ向かっての登り道
紅葉は終わり枯れかけもオツ
2018年12月03日 07:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 7:04
紅葉は終わり枯れかけもオツ
風張峠方向へ向かう
2018年12月03日 07:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/3 7:07
風張峠方向へ向かう
静かな浅間尾根をひたすら進む・・・
2018年12月03日 07:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 7:09
静かな浅間尾根をひたすら進む・・・
ひたすら・・・
2018年12月03日 07:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/3 7:14
ひたすら・・・
やっと見晴らしのいい所が!南方面のとんがり山は蛭ヶ岳かな??
2018年12月03日 07:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/3 7:21
やっと見晴らしのいい所が!南方面のとんがり山は蛭ヶ岳かな??
麓の村も見える
2018年12月03日 07:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/3 7:23
麓の村も見える
北東方面、左から御前山、大岳山(木の陰になってるけど)かな〜
2018年12月03日 07:25撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/3 7:25
北東方面、左から御前山、大岳山(木の陰になってるけど)かな〜
この形は御前山だよね〜?
2018年12月03日 07:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
12/3 7:36
この形は御前山だよね〜?
植林の中で自己主張している木が1本、ここの主でしょうかー
2018年12月03日 07:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 7:54
植林の中で自己主張している木が1本、ここの主でしょうかー
スタートから1時間半、車道に出てキョロキョロすると、標識を発見。「崩落により道が狭い、通行注意」
2018年12月03日 08:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 8:08
スタートから1時間半、車道に出てキョロキョロすると、標識を発見。「崩落により道が狭い、通行注意」
標識の指す方向を見るが、どこが道なんだろ??
ええーい、とにかく登ってしまえ〜
2018年12月03日 08:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
12/3 8:09
標識の指す方向を見るが、どこが道なんだろ??
ええーい、とにかく登ってしまえ〜
木の根に掴りながら登り、登山道らしい道に出てホッとする
2018年12月03日 08:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 8:15
木の根に掴りながら登り、登山道らしい道に出てホッとする
あの標識が言っていたのは多分ここのことでしょうか?
踏み跡らしき所はかなり斜めっている上に枯草で滑りそうなので、またもや木の根に掴りながら右上方へよじ登り迂回。
2018年12月03日 08:25撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 8:25
あの標識が言っていたのは多分ここのことでしょうか?
踏み跡らしき所はかなり斜めっている上に枯草で滑りそうなので、またもや木の根に掴りながら右上方へよじ登り迂回。
三方(風張峠、鞘口、浅間尾根)への分岐点。三頭山まであと3キロだ!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2018年12月03日 08:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 8:36
三方(風張峠、鞘口、浅間尾根)への分岐点。三頭山まであと3キロだ!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
スタートから2時間、休むのに丁度よさそうな倒木に腰掛け朝食にします。民宿で作っていただいたおにぎりをいただきま〜〜す!まいう〜〜
2018年12月03日 08:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
10
12/3 8:45
スタートから2時間、休むのに丁度よさそうな倒木に腰掛け朝食にします。民宿で作っていただいたおにぎりをいただきま〜〜す!まいう〜〜
遠くに奥多摩湖を眺めながら(←画像がボヤけていて分かりにくいけど)
2018年12月03日 08:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/3 8:57
遠くに奥多摩湖を眺めながら(←画像がボヤけていて分かりにくいけど)
連絡路? 分からないので真っ直ぐ進みます。
この数十分後、持病の発作が出てペースダウン、発作が治まるまで2時間弱も要する
2018年12月03日 09:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 9:13
連絡路? 分からないので真っ直ぐ進みます。
この数十分後、持病の発作が出てペースダウン、発作が治まるまで2時間弱も要する
発作は治まらないし、小雨も降りだすし、テンションだだ下がり・・・(~_~;)
中央に大岳山が見えたー
2018年12月03日 10:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/3 10:57
発作は治まらないし、小雨も降りだすし、テンションだだ下がり・・・(~_~;)
中央に大岳山が見えたー
馬頭刈山も見えた
2018年12月03日 10:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 10:58
馬頭刈山も見えた
三頭山東峰、バックに大岳山も。神奈川から来たというご夫婦に撮っていただいた
2018年12月03日 11:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
12/3 11:00
三頭山東峰、バックに大岳山も。神奈川から来たというご夫婦に撮っていただいた
中央峰
2018年12月03日 11:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
12/3 11:03
中央峰
西峰では・・・おおお〜富士山!!
2018年12月03日 11:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
12/3 11:09
西峰では・・・おおお〜富士山!!
御正体山と富士山
2018年12月03日 11:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
12/3 11:10
御正体山と富士山
アンテナが三つ峠山、右に滝子山も〜
行ったことのある山が見えると嬉しくなります。
2018年12月03日 11:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
12/3 11:11
アンテナが三つ峠山、右に滝子山も〜
行ったことのある山が見えると嬉しくなります。
2018年12月03日 11:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/3 11:12
左から曇取山、高丸山、鷹巣山
2018年12月03日 11:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/3 11:14
左から曇取山、高丸山、鷹巣山
曇取山と芋の木ドッケ
2018年12月03日 11:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 11:16
曇取山と芋の木ドッケ
最後に富士山(何枚撮るんだー)
2018年12月03日 11:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
12/3 11:18
最後に富士山(何枚撮るんだー)
せっかくなので、この標識も
2018年12月03日 11:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 11:21
せっかくなので、この標識も
予定では、御前山経由奥多摩湖であったが、ヌカザス山経由でドラム缶橋へ変更します
2018年12月03日 11:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/3 11:26
予定では、御前山経由奥多摩湖であったが、ヌカザス山経由でドラム缶橋へ変更します
珊瑚礁みたい
2018年12月03日 11:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/3 11:33
珊瑚礁みたい
「通行注意」?
2018年12月03日 12:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/3 12:00
「通行注意」?
確かに急傾斜、雨のせいで枯葉は滑るし〜
2018年12月03日 12:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/3 12:03
確かに急傾斜、雨のせいで枯葉は滑るし〜
下りがしばらーく続いた後、ちょっと登って
2018年12月03日 12:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
12/3 12:15
下りがしばらーく続いた後、ちょっと登って
また下って
2018年12月03日 12:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
12/3 12:15
また下って
降りたと思ったらまた登り
2018年12月03日 12:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 12:16
降りたと思ったらまた登り
どっちにしようか迷うが、ドラム缶橋を渡ってみたいので・・・
2018年12月03日 12:25撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 12:25
どっちにしようか迷うが、ドラム缶橋を渡ってみたいので・・・
すぐにヌカザス山に到着
2018年12月03日 12:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 12:35
すぐにヌカザス山に到着
アニマル柄?
2018年12月03日 12:41撮影 by  KYV41,
1
12/3 12:41
アニマル柄?
イヨ山への尾根、ここも下りごたえがありそう
2018年12月03日 12:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 12:41
イヨ山への尾根、ここも下りごたえがありそう
イヨ山すぐ手前から見る風景
2018年12月03日 13:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 13:12
イヨ山すぐ手前から見る風景
イヨ山です。三角点と奥に奥多摩湖も
2018年12月03日 13:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 13:16
イヨ山です。三角点と奥に奥多摩湖も
みどりのグラデーション
2018年12月03日 13:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 13:23
みどりのグラデーション
まだ霧雨が降ってるけど、湖面はきれいに山を映し出しています
2018年12月03日 13:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
12/3 13:58
まだ霧雨が降ってるけど、湖面はきれいに山を映し出しています
向こうにも橋があるけど
2018年12月03日 13:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
12/3 13:56
向こうにも橋があるけど
やっぱ、ゆらゆら揺れるドラム缶橋でしょう〜〜
2018年12月03日 14:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
12
12/3 14:07
やっぱ、ゆらゆら揺れるドラム缶橋でしょう〜〜
帰札翌日は、所属する山岳会の望年会
2018年12月04日 20:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
12/4 20:21
帰札翌日は、所属する山岳会の望年会
なんだっけなぁ〜何かの賞を頂き、その景品
4
なんだっけなぁ〜何かの賞を頂き、その景品
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

夏にとあるTV番組で、東京唯一の村である檜原村を紹介していた。その中で紹介されていた民宿がとても気になり、是非次に東京近郊の山を歩くときはこの民宿を中心に計画を立てようと思っていた。
この民宿をスタートとし、三頭山→御前山→奥多摩湖 へと計画を立てたのだが、三頭山に入る手前で持病が出てしまいなかなか治まらず、かなりタイムロスしたこと、小雨が止まないことから、ヌカザス山経由でドラム缶橋を渡りフィニッシュへと予定変更。
奥多摩湖は思っていたより何も無く、丘の上の温泉宿あたりを徘徊したり、真っ赤な橋で釣りをしているお父さんとしばし談話するなど、まったりと奥多摩駅行きのバスを待つ。

せっかくの時間を有効に使えず、なんだか勿体ないというか、消化不良気味で終わった感じ・・・本気で持病対策をとらなくちゃと痛感した山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

三頭山!
shinobu さん、こんばんは。

三頭山、どうでした?
札幌の時計台的な感じじゃなかったですか?
一応、三百名山ですが、山頂は特別どうということは無く、ごく普通
だったのでは?

個人的には三頭山を目指すより、都民の森の整備された道をブラブラ
散歩すると気持ちのいいところと思っています。私の場合は、前後の
山道歩きを楽しんでいますが...

なんだかんだ言っても天気が良くないと、どうしようもないですね。
私は shinobu さんの山行日を1日間違えて日曜だと思っていましたが、月曜日は全く残念でいたね!
またいつか天気のいい日にリベンジしてください。
2018/12/7 1:33
Re: 三頭山!
Kojirohさん、この度は(も?)色々アドバイスをありがとうございました。事前に情報を頂いていたので、ルート変更を決めた時、さほど迷わずに出来たのはkojirohさんのお蔭だと思います!

ところで、山頂は特別どうと言うことがない・・・いえいえ、そんなことはありませんよ!!富士山がドーン!!天気が良くなかったのでスッキリとは見えませんでしたが、それでも、どんなに目を凝らしても見ることの出来ない地域に住んでいる者としては、嬉しいものです!
○○富士はあっても、本物にはかないません!来て良かったぁーと思える瞬間ですね〜☺️

木庵のご主人、女将さんもとても人の良さそうな方でくつろげました。夕食後にほろ酔い気分でワンちゃんの散歩をかって出たのはいいけど、頭を撫でようとしてアムっと手を噛まれてしまいビックリしたけど、まぁこれも楽しい思い出!

持病をしっかり治し、機会があれば色んなルートで歩いてみたいですねー
2018/12/8 10:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら