ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1670214
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

【白口岳・大船山】法華院テント1泊2日 牧ノ戸登山口より

2018年12月01日(土) 〜 2018年12月02日(日)
 - 拍手
sol その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:25
距離
20.2km
登り
1,600m
下り
1,600m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:11
合計
5:51
9:56
15
10:11
10:12
20
10:32
10:33
34
11:07
11:08
28
11:36
11:36
13
11:49
11:50
49
12:39
12:40
33
13:13
13:14
8
13:22
13:23
14
13:37
13:39
14
13:53
13:54
76
15:10
15:11
36
2日目
山行
7:36
休憩
2:00
合計
9:36
4:42
10
4:52
4:53
8
5:01
5:02
88
6:30
6:30
20
6:50
7:00
48
7:48
7:48
54
8:42
8:42
7
8:49
8:49
10
8:59
10:44
112
12:36
12:37
33
13:10
13:10
7
13:17
13:17
12
13:29
13:29
28
13:57
13:58
13
14:11
14:11
6
14:17
14:18
0
14:18
ゴール地点
天候 1日目:晴れ、2日目:晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原に車を停めて牧ノ戸へバスで移動する予定で計画を立てていましたが、
12月1日から2月までコミュニティバスは運休(汗)
コース状況/
危険箇所等
白口岳の下りは大きな荷物を持ってだと注意が必要です。
出発です
いつもより荷物が大きいので、ゆっくり行きましょ
5
いつもより荷物が大きいので、ゆっくり行きましょ
途中の写真がない!
荷物が多くて写真撮る気が無かった・・・
6
途中の写真がない!
荷物が多くて写真撮る気が無かった・・・
でも、飛びます1号
2018年12月01日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/1 13:57
でも、飛びます1号
飛びます2号
2018年12月01日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/1 13:59
飛びます2号
飛びます3号
2018年12月01日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/1 13:58
飛びます3号
かっこいいでしょー
と、本人が言ってました
(笑)
4
かっこいいでしょー
と、本人が言ってました
(笑)
やっとここまで来た。
鉾峠
2
やっとここまで来た。
鉾峠
着きました。
テントの写真忘れたね~
と、笑いながら乾杯
5
テントの写真忘れたね~
と、笑いながら乾杯
調理はしてるんだけど、なんか女子力低すぎる。。。
皿なくて、アルミホイルに乗せちゃうしね(;´・ω・)
4
調理はしてるんだけど、なんか女子力低すぎる。。。
皿なくて、アルミホイルに乗せちゃうしね(;´・ω・)
2日目
大船山
太陽は見れなかったけど
4
太陽は見れなかったけど
光のカーテンが綺麗
6
光のカーテンが綺麗
根子ですね~
三俣はやっぱりカッコイイね
5
三俣はやっぱりカッコイイね
気温 4℃
だいぶ明るくなってきたので、帰りましょ
2
だいぶ明るくなってきたので、帰りましょ
オレンジテントが2つ並んでるのが見えました。
1
オレンジテントが2つ並んでるのが見えました。
左、北九州から1人でKさん、豆粒の右は東京から1人で来られた方。
2018年12月02日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 8:43
左、北九州から1人でKさん、豆粒の右は東京から1人で来られた方。
久しぶりの火星
じゃ帰るよ~
初めて立ち寄りました。『種と根』
https://tabelog.com/oita/A4404/A440404/44008828/
撮影機器:

感想

某登山ショップのツアーに行く予定が中止になった為、Hちゃんとテント泊を計画。
Sちゃんがテント泊をしてみたいと言ってるよ~とのHちゃんからの声で、誘ったら予定がい、Sちゃんのテント泊体験となりました。
寒いかもなーと思って、湯冷めやらトイレやら考えて、坊がつるではなく法華院キャンプ場(300円+お風呂500円)にテントを張りました。12月にしては暖かく夜も快適。
山頂は、今回はHちゃんが行ったことない白口岳コースを選択。
稲星経由や中岳経由も考えたけど、2人から却下(笑)のため白口のみでした。
談話室でご飯を食べるも人が少なくゆっくりできました。
(泊り客も随分少なかったそうです。ちなみに夕食を食べた人が10人ほどだったとか)
翌日、テント泊体験なら朝駆けしなくちゃだね。そだね~ってことで大船山へ。
太陽は見れませんでしたが、朝日が雲の切れ間からカーテンのようになって、雲海もみれて、満足してきました。
下りはヤ○○プやってると言う北九州の男性と一緒に法華院山荘まで帰りました。
そこから、朝食をゆっくり食べ、テントを撤収し、北千里経由で牧ノ戸に帰りました。
久しぶりに2日間頑張ったなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

坊がつる
坊がつるはもう寒くてテント泊も覚悟をきめて行かないと・・と思っていたけど
この日は大丈夫だったんですね。
人が少ないのも良かったですね
白口は滑らなかったですか??
黒土の滑る所を避けると木々の中だったからテント泊ザックが大変じゃなかったかなと思いました。

写真、えらいジャンプしていますねっ!
今度私も撮ってもらお〜〜
2018/12/4 21:54
Re: 坊がつる
くるりんさん♪
覚悟を決めて行ったんですけどねー
暖かくて良かったです。
尻もちついたりは無かったけど、白口は滑りましたよ。

ジャンプ写真は連写して、良いとこだけ切り取りです(笑)
2018/12/5 8:37
黄色いザック・・
デカっ!!
90リットルくらいあるんでは・・(@_@)
牧ノ戸から白口経由じゃ距離もあってキツかったでしょ。
帰りも大船の後に牧ノ戸まで上がるのもこれまたキツかったでしょ(^^)
よく頑張りましたなー!!
お疲れ様でしたー!!
2018/12/5 0:02
Re: 黄色いザック・・
ちゃんさん♪
黄色ザックは60リットルです。はみ出た感じだから、かなり大きく見えますね(^_^*)
測ってないけど、16〜18kgはありそうでしたね。
確かに行きより帰りがキツかった!
欲張り過ぎましたねσ(^_^;)
2018/12/5 8:43
朝駆け大船まで!
テン泊装備で頑張りましたね!
我が部の10月のテン泊も最初牧ノ戸からのルートで考えてましたが、初心者重装備では酷かなと、雨ヶ池からにしました。
帰りもくじゅう別れまで登り上がっての下山はきつかったでしょ!
頑張りましたね!
2018/12/5 7:23
Re: 朝駆け大船まで!
つねさん♪
テント泊なのに久しぶりに頑張っちゃいました。
雨ヶ池コースで帰る予定だったんですけどね〜
長者原から牧ノ戸まで、歩くのは嫌だという、みんなの意見でこんな事になりましたσ(^_^;)
次はのんびり久住に行きたいです。
2018/12/5 8:46
楽しんでますなぁ〜
よ〜 飛んで〜〜
この前行った時より 白口の標識が何だか沈んでしまったような・・

でもって あそこをテン泊装備で下ったんですか
まだ雪で凍ってなかったでしょうが  ツルんつるんに凍った時 鎖場を下れなかった事を思い出しましたよ

あっ 荷を軽くする為 ホイル皿ね 
2018/12/5 9:37
Re: 楽しんでますなぁ〜
石ころとーさん♪
白口の標識は沈んでいただきました(笑)
16kgで降りました!1ヶ所怖いとこあるんですよね。。。
よく行ったな〜って感じです。
2018/12/9 21:41
え〜!!?
テント泊装備で白口岳を下ったんですか?皆さんつわもの揃い!!
そして大船朝駆けからの久住別れへの登り!ですか!?
私が一緒に行ってたら反対したと思います。。雨が池で帰りましょうって言いますねw
自分の「やってみたい」欲求と体力、天候のタイミングと、メンバー皆さんの気持ちが重なった奇跡の山行ですよ。。。
2018/12/9 17:17
Re: え〜!!?
まーぼーちゃん♪
友達のリクエストで、あそこを降しましたσ(^_^;)
雨ヶ池で帰るのも提案したけどねσ(^_^;)
久しぶりに私がへばった。。。

まっ年末年始を楽しみましょ!
2018/12/9 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら