ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1683536
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳(今年も燕山荘まで💦)

2018年12月22日(土) 〜 2018年12月23日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:57
距離
33.7km
登り
2,419m
下り
2,409m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
1:28
合計
9:43
5:08
21
5:29
5:29
50
6:19
6:19
36
6:55
6:55
54
7:49
7:49
15
8:04
8:04
4
8:08
8:35
5
8:40
8:40
48
9:28
9:29
25
9:54
10:15
39
10:54
11:07
35
11:42
11:49
43
12:32
12:43
45
13:28
13:36
48
14:24
14:24
27
14:51
2日目
山行
5:37
休憩
0:43
合計
6:20
7:40
10
7:50
7:52
20
8:12
8:12
10
8:22
8:34
19
8:53
8:53
22
9:15
9:19
25
9:44
9:44
16
10:00
10:03
22
10:25
10:45
11
10:56
10:56
53
11:49
11:50
46
12:36
12:36
51
13:27
13:28
21
13:49
13:49
11
14:00
ゴール地点
天候 12/22
小雨のち晴れ

12/23
早朝は晴れ、吹雪、雨
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮城ゲート手前の駐車場(トイレ無し)

*駐車場まで積雪などはなかったですがスタッドレスで行きました。
コース状況/
危険箇所等
◎宮城ゲート〜中房温泉
距離約13km、標高差約600mの林道歩き。
12/23現在、宮城ゲート〜中房温泉までの区間、凍結箇所はほとんど無し。(この先、気温が低くなると凍結箇所が出てくるとか思います)

◎中房温泉〜合戦小屋
富士見ベンチの所で赤いリボンの通りに右に曲がる以外は夏道と同じ樹林帯のルート。中房温泉から登り始めるとすぐに積雪あり。富士見ベンチの上は夏道と冬道の両方にトレースがありました。
登りはツボ足でもOK。

◎合戦小屋〜燕山荘
合戦小屋から合戦沢ノ頭まで急登、その先は稜線歩き。ヤセ尾根のようになっている場所もあるので強風時は転倒や転落に注意する。赤いリボンの棒が20mおきに立っているのでホワイトアウトの時はリボンを目印にする。トレースがある場合はトレースに忠実に、なければリボンとリボンの線を結ぶコースをたどる。
登りはワカン、下りはアイゼンを使用。
その他周辺情報 ◎燕山荘
2食付き 11,000円
http://www.enzanso.co.jp/mob/index.html

◎下山後の温泉 しゃくなげの湯
安曇野市外 700円
http://syakunagenoyu.info/
12/22
小雨が降る中、怖くないよと自分に言い聞かせて1人で駐車場を出発💦
2018年12月22日 05:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/22 5:05
12/22
小雨が降る中、怖くないよと自分に言い聞かせて1人で駐車場を出発💦
1kmくらいおきに残り何kmかの看板があります
1人で黙々と3時間歩いて中房温泉宿へ
2018年12月22日 05:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 5:25
1kmくらいおきに残り何kmかの看板があります
1人で黙々と3時間歩いて中房温泉宿へ
前泊してたcrossさん、micchanちゃんと待ち合わせ♪
軽く食べてトイレ
3
前泊してたcrossさん、micchanちゃんと待ち合わせ♪
軽く食べてトイレ
登山開始(`・ω・´)
2018年12月22日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/22 8:42
登山開始(`・ω・´)
歩き始めてすぐに雪が積もってたけど、ツボ足のまま登ります♪
2018年12月22日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 9:01
歩き始めてすぐに雪が積もってたけど、ツボ足のまま登ります♪
でもすでに私は疲れてます・・(-ω-、)(p)
1
でもすでに私は疲れてます・・(-ω-、)(p)
晴れてきて、眩しいほどの太陽光線と青空に喜ぶ!!
2018年12月22日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/22 9:40
晴れてきて、眩しいほどの太陽光線と青空に喜ぶ!!
2人を撮るよー(c)
わーい(m)(p)
4
2人を撮るよー(c)
わーい(m)(p)
「顔出しOKだよ〜」のcrossさん(笑)と、micchanちゃん♪
2018年12月22日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/22 10:05
「顔出しOKだよ〜」のcrossさん(笑)と、micchanちゃん♪
第2ベンチを過ぎると開けた場所があります
2018年12月22日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 10:44
第2ベンチを過ぎると開けた場所があります
見えてるのは大天井岳かな?
2018年12月22日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/22 10:44
見えてるのは大天井岳かな?
富士見ベンチから富士山は見えませんでした・・・
2018年12月22日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/22 11:43
富士見ベンチから富士山は見えませんでした・・・
空が大きくなってきた!!
2018年12月22日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/22 12:00
空が大きくなってきた!!
稜線も見えてきてカッコいい(●ω●*)(p)
カッケー!!(c)
ヤバイ!(m)
2018年12月22日 12:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/22 12:10
稜線も見えてきてカッコいい(●ω●*)(p)
カッケー!!(c)
ヤバイ!(m)
ズームすると大天荘の窓まで見える〜
2018年12月22日 12:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/22 12:12
ズームすると大天荘の窓まで見える〜
合戦小屋から上を見上げる
先着してた数人の登山者がいました
2018年12月22日 12:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/22 12:28
合戦小屋から上を見上げる
先着してた数人の登山者がいました
とりあえずツボ足で進みます
「3回踏み抜いたらワカン装着しよう」(c)
4
とりあえずツボ足で進みます
「3回踏み抜いたらワカン装着しよう」(c)
3ズボ〜!!(3回目のズボっと踏み抜き)
しかもなかなか抜け出せない(;´・ω・`)(m)
俺は2ズボだぜ〜(c)
2018年12月22日 12:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/22 12:53
3ズボ〜!!(3回目のズボっと踏み抜き)
しかもなかなか抜け出せない(;´・ω・`)(m)
俺は2ズボだぜ〜(c)
ワカン装着で急斜面はキツイ!(>_<)
2018年12月22日 13:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/22 13:13
ワカン装着で急斜面はキツイ!(>_<)
あっ!槍ヶ岳だー!(m)
わーい!(p)
12
あっ!槍ヶ岳だー!(m)
わーい!(p)
槍ヶ岳のてっぺん!
2018年12月22日 13:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/22 13:15
槍ヶ岳のてっぺん!
合戦ノ頭まで登ると、燕山荘が見えた!
あともう少しー!(嬉)(c)
10
合戦ノ頭まで登ると、燕山荘が見えた!
あともう少しー!(嬉)(c)
そして無風で冬とは思えないほどの暖かい稜線を進む♪
暑いなー!(c)
2018年12月22日 13:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
12/22 13:33
そして無風で冬とは思えないほどの暖かい稜線を進む♪
暑いなー!(c)
振り返れば雲海!!!
18
振り返れば雲海!!!
右前方は燕岳!!
2018年12月22日 13:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 13:34
右前方は燕岳!!
左前方は槍ヶ岳!(と、その左に大天井岳!)
2018年12月22日 13:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/22 13:34
左前方は槍ヶ岳!(と、その左に大天井岳!)
3人でバンバン撮影中♪
2人ともいいカメラ持ってます!
2018年12月22日 13:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/22 13:35
3人でバンバン撮影中♪
2人ともいいカメラ持ってます!
(右から)大天井岳、東大天井岳、横通岳、常念岳、蝶ヶ岳!!
2018年12月22日 13:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/22 13:40
(右から)大天井岳、東大天井岳、横通岳、常念岳、蝶ヶ岳!!
急斜面はツライ(´・ω・`)(p)
2018年12月22日 13:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 13:49
急斜面はツライ(´・ω・`)(p)
3人の中で一番元気!(m)
2018年12月22日 13:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/22 13:50
3人の中で一番元気!(m)
2番目に元気?(p)
後半は気力で登ってます(´д`*) (p)
6
後半は気力で登ってます(´д`*) (p)
少しずつ近づいてくる燕山荘!
2018年12月22日 14:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/22 14:01
少しずつ近づいてくる燕山荘!
雨氷がキラキラ★
2018年12月22日 13:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/22 13:55
雨氷がキラキラ★
落ちて刺さった雨氷もキラキラ☆
2018年12月22日 14:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/22 14:07
落ちて刺さった雨氷もキラキラ☆
雨氷と雪と青空のコントラストが綺麗♪
ひととき疲れを忘れられた!
2018年12月22日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/22 14:09
雨氷と雪と青空のコントラストが綺麗♪
ひととき疲れを忘れられた!
急斜面はツライけど稜線歩きは楽しい♪
2018年12月22日 14:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/22 14:13
急斜面はツライけど稜線歩きは楽しい♪
あっ!目印の赤旗からツララ?
面白〜い(´∀`)
2018年12月22日 14:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/22 14:14
あっ!目印の赤旗からツララ?
面白〜い(´∀`)
「イェーイ!!」ヾ(*´∀`*)ノ♪(p)(c)
背景ヤバイ〜(m)
12
「イェーイ!!」ヾ(*´∀`*)ノ♪(p)(c)
背景ヤバイ〜(m)
最後のラスボス急斜面!!
(´д`、)アゥゥ(p)
2018年12月22日 14:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/22 14:27
最後のラスボス急斜面!!
(´д`、)アゥゥ(p)
でも雷鳥の足跡に癒されます♪
2018年12月22日 14:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/22 14:28
でも雷鳥の足跡に癒されます♪
燕山荘まで登ってくると、その向こうには・・・
2018年12月22日 14:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 14:41
燕山荘まで登ってくると、その向こうには・・・
思いも寄らない大絶景が待ってました└(゜∀゜└)!
2018年12月22日 14:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/22 14:46
思いも寄らない大絶景が待ってました└(゜∀゜└)!
左から、笠ヶ岳、双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳と、今年登った山々が見えて嬉しい♪
2018年12月22日 14:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 14:55
左から、笠ヶ岳、双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳と、今年登った山々が見えて嬉しい♪
そしてこちらも雲海が凄い!
山荘の入口側へ向かいます
2018年12月22日 14:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/22 14:47
そしてこちらも雲海が凄い!
山荘の入口側へ向かいます
北アルプスの女王
燕岳♪
2018年12月22日 14:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/22 14:54
北アルプスの女王
燕岳♪
お馴染みの山男の像と一緒に「ハイ、バター!」
20
お馴染みの山男の像と一緒に「ハイ、バター!」
積雪期の大天井岳へ行く案内が山荘内にありました。行く人凄い!
2018年12月22日 14:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/22 14:54
積雪期の大天井岳へ行く案内が山荘内にありました。行く人凄い!
山荘へ
2018年12月22日 14:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 14:54
山荘へ
受付時は熱いお茶と、1人1箱のホワイトチョコレートをいただけます♪
2018年12月24日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/24 9:12
受付時は熱いお茶と、1人1箱のホワイトチョコレートをいただけます♪
受付の横にはクリスマスツリー🎄
2018年12月22日 15:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/22 15:01
受付の横にはクリスマスツリー🎄
クリスマス装飾★
2018年12月22日 15:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/22 15:01
クリスマス装飾★
売店には、昨年は無かった新しいアイテムの「詰め放題!」
2018年12月22日 18:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/22 18:24
売店には、昨年は無かった新しいアイテムの「詰め放題!」
今日は22日
ケーキは明日から25日まで( ;∀;) でも空いてていいかも♪
2018年12月22日 18:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/22 18:24
今日は22日
ケーキは明日から25日まで( ;∀;) でも空いてていいかも♪
寝るお部屋はこちら♪
ゆったり使えました!
2018年12月22日 16:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/22 16:26
寝るお部屋はこちら♪
ゆったり使えました!
これもお馴染みの炬燵!!
ミカン食べ放題だし入ったら出られない〜(笑)(m)
2018年12月22日 15:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/22 15:33
これもお馴染みの炬燵!!
ミカン食べ放題だし入ったら出られない〜(笑)(m)
乾杯〜♪
暑かったからビールが美味いぜ!(c)
私は飲めないの・・(m)
えっ!(p)
2018年12月22日 15:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/22 15:29
乾杯〜♪
暑かったからビールが美味いぜ!(c)
私は飲めないの・・(m)
えっ!(p)
★そして夕陽を撮りに外へ!
2018年12月22日 16:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
12/22 16:38
★そして夕陽を撮りに外へ!
燕岳も赤く染まってます!
2018年12月22日 16:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/22 16:37
燕岳も赤く染まってます!
何てダイナミックで美しい風景なんでしょう!!(*⁰▿⁰*)
2018年12月22日 16:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
12/22 16:40
何てダイナミックで美しい風景なんでしょう!!(*⁰▿⁰*)
東側も果てしなく広がる雲海、ピンクのビーナスベルト、満月と絶景です!!
2018年12月22日 16:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/22 16:43
東側も果てしなく広がる雲海、ピンクのビーナスベルト、満月と絶景です!!
今度はワインで乾杯♪
2018年12月22日 17:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/22 17:35
今度はワインで乾杯♪
夕食はグラスワインのサービス付き♪
2018年12月22日 17:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/22 17:35
夕食はグラスワインのサービス付き♪
「本日お客様の中に誕生日の方がいらっしゃるので、特別にケーキをご用意しました」
嬉しいサプライズ(≧∀≦)
2018年12月22日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
13
12/22 17:41
「本日お客様の中に誕生日の方がいらっしゃるので、特別にケーキをご用意しました」
嬉しいサプライズ(≧∀≦)
消灯時まで再び炬燵でフィギュアスケート男子ショートのTVを観ながらの団欒♪
2018年12月22日 18:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/22 18:36
消灯時まで再び炬燵でフィギュアスケート男子ショートのTVを観ながらの団欒♪
12/23
おはようございます!朝食です!
2018年12月23日 06:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/23 6:18
12/23
おはようございます!朝食です!
日の出は6:55
ここまで晴れてたんだけど、燕岳山頂に向かってると吹雪になり引き返しました💦
2018年12月23日 06:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/23 6:48
日の出は6:55
ここまで晴れてたんだけど、燕岳山頂に向かってると吹雪になり引き返しました💦
フル装備で下山開始です!
6
フル装備で下山開始です!
強風の中、下山中
2018年12月23日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/23 7:50
強風の中、下山中
わぁー!
天使の梯子♪♪
2018年12月23日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/23 7:57
わぁー!
天使の梯子♪♪
合戦小屋手前の急斜面を降りる
2018年12月23日 08:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/23 8:15
合戦小屋手前の急斜面を降りる
合戦小屋でゴーグルなどは外して樹林帯へ
2018年12月23日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/23 8:35
合戦小屋でゴーグルなどは外して樹林帯へ
中房温泉登山口
2018年12月23日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/23 10:46
中房温泉登山口
13kmの林道歩き
長いよ〜!(m)
もう歩くのヤダ〜(c)
2018年12月23日 11:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/23 11:32
13kmの林道歩き
長いよ〜!(m)
もう歩くのヤダ〜(c)
宮城ゲートの近くにお猿さん達がいっぱい!
こちらは赤ちゃんを抱っこしてます♪
2018年12月23日 13:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/23 13:56
宮城ゲートの近くにお猿さん達がいっぱい!
こちらは赤ちゃんを抱っこしてます♪
駐車場に到着!
お疲れ様でした(*^_^*)
2018年12月23日 13:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/23 13:59
駐車場に到着!
お疲れ様でした(*^_^*)
温泉後、食堂で麺類を頼んだら、何と!こちらもクリスマスだからとプチケーキのサービスがありました♪
2018年12月23日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/23 15:34
温泉後、食堂で麺類を頼んだら、何と!こちらもクリスマスだからとプチケーキのサービスがありました♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

今回はテント&雪山&インスタ仲間のcrossさんとmicchanちゃんの3人で積雪期の燕岳へ!
2泊3日でお誘いしてもらったけど、休みが合わず私だけ2日目からの1泊で一緒に行く事になりました♪金曜は普通に仕事を終えて20時過ぎに自宅を出発、途中で仮眠して早朝に駐車場に到着。準備してると他にも「一気に燕山荘へ行く」グループが数組いて「今日は燕山荘宿泊の初日だからラッセルどーしよー!」「でも中房温泉前泊組がいるから、その人達がラッセルするから大丈夫でしょ!」と少しお話し♪

2人には「7:30過ぎに中房温泉に着くと思う」と伝えてあったので早足・休憩は無しで歩いたけど、冬装備の荷物も重いし中房温泉に着いたのが8時過ぎと遅くなってしまい謝ると、中房温泉前泊組の人達も「誰が最初のラッセルをやるのか!?(自分達が先頭はヤダ!!)」とビクビク、戦々恐々としていたそうで(笑)、私が遅れた方がラッキーだったよ!と言ってもらえました(゜´Д`)ノ゜。 ヤッター♪

13kmの林道歩きを甘く見ていた私は風邪気味だったのもあるのか?登山開始直後からすぐに疲れてしまい・・ホント、キツかったです(´;ω;`)ウゥゥ それでも孤独だった林道歩きと違って笑い声いっぱいの登りで何とか頑張れました! 後でログを見てみると、登りの累積標高差が3200mを超えていて、1日でこんなに登ったのは初めて!!そりゃ疲れるよね〜と自分で納得(´д`、) でも駐車場から一気登り組の中に1人テント装備の方がいて、凄すぎる〜と思いました!

燕山荘に着いて、そこから見える裏銀座側の山々は壮大で、間にも雲海があったし空気が澄んでいて鹿島槍ヶ岳や立山と遠くの山々まで見えて感動!!!泣いている人もいました! やっぱりこの絶景を見れるから登山はやめられないんですよね〜ヾ(*´ω`)ノ゛
そして山での乾杯のビールも格別に美味しい!山荘のご飯も美味しいしサプライズのケーキは嬉しかったです♪

ヤマテンでは翌日の午前中まで晴れ、午後から天気は下り坂だったので、ご来光を見ながらの山頂往復のつもりだったけど、山頂に向かって数分後に急に吹雪になり辺りは真っ白(# ゜Д゜)!本当にあっという間の急変でした!「こんなんで山頂に行っても楽しくないからやめよう!」という事で、1年前と同じ燕岳山頂は踏めず・・・(´・ω・`)山は逃げないので・・いつかは厳冬期の燕岳山頂まで行けたらいいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

素晴らしい大展望!
燕山荘の冬の営業はこの前SNSで知りましたが、まさかpopieさん達も行かれていたのですね。
そう言えば去年もこの時期に燕山荘に行っていましたね

長い長〜い林道歩きの後、ツボ足&踏み抜きしながらの登山は、パワーのあるpopieさんも風邪気味で大変だったみたいですね
当初ラッセル覚悟で臨んだようでしたが先行者がトレースを作ってくれたので良かったですよね

初日は登山日和で、稜線からの展望はとても素晴らしくて雲海も凄かったですね。
北アルプスの大展望を眺めながら雪の稜線を歩るけるなんて、本当に羨ましい限りです
クリスマスには早かったですが、サプライズのケーキが出て来てラッキーでしたね

翌日は、天気予報が外れて強風の為山頂に行けなくて残念でしたが、来年こそは山頂まで行けると良いですね。
往復26kmの林道歩きは本当にしんどかったと思いますが、popieさんcrossさんmicchanさん大変お疲れ様でした!

今年も色々お世話になりました。
来年もご活躍楽しみにしております
2018/12/26 0:24
Re: 素晴らしい大展望!
kazさん

私は22〜24まで休みを取っていて今年はどこの雪山に行こうかな〜?と思っていたら、ちょうどお誘いがあり今年もクリスマス時期の燕岳になりました
昨年に2泊で登った時は、私としては登る距離とかが物足りなかったけど 1泊だとキツかったです

燕山荘初日宿泊日は誰がラッセル?の話がアチコチであり、一緒だったcrossさんも「楽したいから後ろから!後ろから!」と言ってて笑えました  でも結局ワカンを使いましたが、こんなにしっかりとワカンで登ったのは初めてだったのでいい経験になりました

今年も山頂には行けませんでしたが、雲海の絶景を見る事が出来て本当に登って良かったと思いました!1日後だったら何も見れないところでした・・タイミング良く誘っていただいた2人は感謝です

そしてkazさんご夫妻には今年、私もとてもお世話になりましたし、楽しい山行もありがとうございました 来年も一緒に山歩きしたり飲み会 を楽しみにしています
2018/12/26 13:48
夕日の写真に感動しました
popieさん、仕事明けの累積標高差3200mを超える13kmの林道歩きを含めた一気登り…どんだけやねんっと思わずツッコんでしまいました(笑)
でも、夕日の写真を見たら行かずにはいられない気持ちもわかる気がします。
いつか私も冬の燕岳に行ってみたいですが、自分は2泊だな…と(≧▽≦)
お疲れ様でした。
2018/12/26 0:51
Re: 夕日の写真に感動しました
Jugonさん

いや〜、昨年は2泊だと物足りなかったので(笑)、1泊で登ってみたかったんです!でも予想よりキツかったので もう一気登りはしないかも?
私は高い所と雄大な景色が大好きで、今のところは低山やハイキングには気が向かないんです、性格がせっかちなのかな・・
今回は雲海や遠くまでの絶景を見れて感動出来て良かったと思いました!
これから今期に登る雪山たち・・もう、と〜っても楽しみです
2018/12/26 13:56
凄い!
大変お疲れさまでした。それにしても強行軍でしたね。雪山で1日累計標高差3000m
越えってちょっともう想像がつかないです。麓から中房温泉までって車で進んでも結構メンドイ距離だったかと思いますが、持久力の塊のような体ですね、popieさん
そして大絶景、特に夕陽!素晴らしいです。そりゃ泣きますわ 人生観すら変わりかねないような壮絶な北アルプスの夕景でしたね。今年もアクティブなpopieさんのレポの数々を拝見させて頂き、私ももっと頑張らなきゃなと刺激を受けました。ぜひ来年も精力的にいろいろ登ってくださいね。楽しみにしています。
2018/12/27 0:41
Re: 凄い!
ryoさん

結果的に強行になってしまいましたが 1回は宮城ゲートから一気に登ってみたかったので、ちょうど良かったです でも想像以上に疲れました・・
今回はワカンの装着方法を忘れてたり 数ヶ月ぶりの雪用靴で靴擦れが出来たり などの失敗もありましたが、少しずつ経験していって、これからももっとアクティブに登っていこうと思ってます 特に雪の場合はエスケープルートなどを念入りに計画して気をつけていきたいです
私は春〜夏も行きたい山が決まってます(笑)

ryoさんは今年は4回でしたか?頑張らなきゃと刺激になったのなら嬉しいです
2018/12/27 14:02
絶景と悪天候。
こんばんは
冬の燕岳は中房温泉登山口までも歩かなくてはいけないですがその入り口から一気に燕山荘まで!しかも体調悪いですし冬山装備で重いのに歩かれて流石と思いました。
でも登られた日の絶景は素晴らしいですね。写真でこの素晴らしさなので実際に見たらスゴいんだろうなって思いながら見てました。
翌日は天気も悪くなってましたが無事下山お疲れさまでした。
うちも年末は体調崩してしまいあっと言う間にもう残り数日。最後の山歩きは軽めにハイキングできたらいいかな〜と思ってます。
2018/12/27 21:57
Re: 絶景と悪天候。
昼休みにお返事書いていたら消えてしまいました💦その後は忙しく・・遅くなってしましました。

一気に登ってみたかった気持ちもあり登りましたが、合戦尾根ではキツくてヘロヘロでした💦でも稜線に出てからは傾斜が緩い所もあったし、絶景のおかげでなんとか登れました!

燕山荘まで登ると360度の絶景でしたし遠くまで見えて、あれは何の山?立山?とか話しながら楽しめました♪

夜中は咳き込んでしまいましたが今週はだいぶ良くなりました!
tsuyoshiさんもお大事にしてください!そして今年最後に山歩きが出来るといいですね😊

ところで、YAMA HACKからメールが来て、tsuyoshiさんご夫婦と一緒に登った爺ヶ岳のレコの写真を3枚使用したいと書いてありました❤見たら3枚とも私が撮った写真ですが、ケルン、看板、ピザの写真でした(笑)記事には爺ヶ岳レコのURLも載るそうです、掲載される時はまだ連絡がくるのでtsuyoshiさんにも連絡しますね♪
2018/12/28 21:32
今年もお世話になりました。
こんにちは
私も以前檜洞丸のレコの写真でYAMAHACKさんに採用された事がありました。
爺ヶ岳のpopieさんの写真載るんですね!嬉しいです〜
年末は結局いろいろ用事も重なって先日の大山が登り納めになりました。
今年は体力の急降下で爺ヶ岳も何とか登れたくらいでしたが一緒に登ることができてよかったです。あの爺ヶ岳の時だけ天気が良かったんですよね。そういえば。なんて思いながら大晦日を過ごしております。
2019年は天気に恵まれることが多いといいなぁなんて思っています。
今年はお世話になりました。またここでのやり取りでいろいろな山旅を見させてくださいね。では良いお年を!
2018/12/31 13:10
Re: 今年もお世話になりました。
tsuyoshiさん

YAMA HACKさんに写真を採用してもらえると、何だか嬉しいですよね😊
今回の爺ヶ岳はは、私のところに連絡が来たのは何故?と思いましたが、私もtsuyoshiさんも以前に採用された事があり、しかもPCだったら何のカメラで撮ったのか分かるから、popieが撮った写真だと判断したんだろうなぁと思いました!メールには「以前も写真の使用させて頂きありがとうございます」と書いてありました😊

爺ヶ岳は2日間とも天気良く楽しかったですね♪山に入った日の全部が天気良いのはなかなかないですからね💦来年もお互いの登りたい山にテント泊しに行きたいですね😊

今日〜明日の朝まで仕事でして💦今、勤務中の休み時間です( ´Д`)お正月はいつも山には行けませんが、来年も雪山、テント、長い日帰り、夏の長期間とアクティブに登りたいと思います!でも今年は回数ですとtsuyoshiさんの方が多かったですね!良いお年をお迎えください!😊
2018/12/31 17:22
コメント遅くなりました・・・
雪山に広がる青空や夕陽、最高ですねー!冬装備のpopieさんもカッコイイです
良い写真がいっぱいあるから、自分も冬山やりたくなっちゃうんだよなあ。でも雪山怖いから止めときます 今のところスキー場で雪山を楽しみますね(笑)
2018/12/31 20:54
Re: コメント遅くなりました・・・
kitakenさん

もう冬になったのでkitakenさんヤマレコは冬眠してると思ってましたが、レコを読んで下さりコメントまでありがとうございます😊
クリスマス時期は前年と同じ燕岳でしたが、今回の方が天気が良くて青空や雲海が見れてとても嬉しかったです!
これからも数ヶ月、雪山に登るしレベルアップしていく予定なので、本当に気をつけて安全に登ろう!と気を引き締めています💦
kitakenさんはスキーをエンジョイしてくださいね♪😊
2019/1/1 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら