ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696310
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山始め:岩殿山から稚児落とし

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
9.0km
登り
603m
下り
612m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:09
合計
5:39
9:03
18
9:22
9:26
3
9:29
9:46
8
9:53
10:18
6
10:24
10:27
4
10:31
10:40
69
11:49
11:56
92
13:29
13:31
70
14:41
天候 快晴 日中は軽く汗ばむ程の陽気
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
豊田駅始発に乗り換え8:56大月駅着
コース状況/
危険箇所等
大月駅から岩殿城跡までは階段が多いが公園として整備された道
一旦分岐まで降りたあとの天神山、稚児落としへの道は所々崖道や細尾根、ロープと鎖ありなど気が抜けない。砂岩礫岩と落ち葉のコンボは要注意!
その他周辺情報 大月駅内のトイレは利用者多い場合、駅外にもあるので富士急乗り換えでないときは外に出た方が便利かも
良い天気です
2019年01月05日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 9:03
良い天気です
大月を通るたびに気になっていた岩殿山へ
この岩相、印象的
2019年01月05日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/5 9:07
大月を通るたびに気になっていた岩殿山へ
この岩相、印象的
途中、懐かしい看板群
2019年01月05日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 9:13
途中、懐かしい看板群
大月市のマンホール?
この絵の刷り込みがあったのか(オマケ有)
2019年01月05日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 9:14
大月市のマンホール?
この絵の刷り込みがあったのか(オマケ有)
近づくと更に迫力
2019年01月05日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 9:18
近づくと更に迫力
こちらから階段登りが続く
キツイけど歩きやすい
2019年01月05日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 9:22
こちらから階段登りが続く
キツイけど歩きやすい
シュール、一人で寂しそう
2019年01月05日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 9:32
シュール、一人で寂しそう
桜の季節も良いでしょうね
2019年01月05日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 9:34
桜の季節も良いでしょうね
まず丸山のピークを踏みます
富士山の頭には雲が…でも良い眺め
2019年01月05日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 9:34
まず丸山のピークを踏みます
富士山の頭には雲が…でも良い眺め
大月市街の奥に去年登った三つ峠も
2019年01月05日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 9:37
大月市街の奥に去年登った三つ峠も
登山カウンター押します
1/1からスタートらしいけど、すでに436!
2019年01月05日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 9:42
登山カウンター押します
1/1からスタートらしいけど、すでに436!
うわぁ…この上?
2019年01月05日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 9:57
うわぁ…この上?
富士山山頂付近、風が強く流れているようなのに雲は取れない
2019年01月05日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 10:08
富士山山頂付近、風が強く流れているようなのに雲は取れない
礫岩の崩落が危ぶまれ撤去したとの説明
城の歴史とともに変わりゆくもの
2019年01月05日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 10:11
礫岩の崩落が危ぶまれ撤去したとの説明
城の歴史とともに変わりゆくもの
うーん、雲が
でもいい眺め
2019年01月05日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 10:11
うーん、雲が
でもいい眺め
広場になっています
東屋もあり、ランチに良いかも
2019年01月05日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 10:14
広場になっています
東屋もあり、ランチに良いかも
覗き込んでみたけど、怖い…
山城として強固であることに納得
2019年01月05日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/5 10:15
覗き込んでみたけど、怖い…
山城として強固であることに納得
お約束
山名標識あってもよいのにw
2019年01月05日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/5 10:24
お約束
山名標識あってもよいのにw
一旦分岐まで戻るが、少し斜めになった階段に手間取っている横を、地元の方がひょいひょい抜いて降りていきました
2019年01月05日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 10:42
一旦分岐まで戻るが、少し斜めになった階段に手間取っている横を、地元の方がひょいひょい抜いて降りていきました
分岐後いきなりロープ、行き先が案じられる(楽しみ)
2019年01月05日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 10:45
分岐後いきなりロープ、行き先が案じられる(楽しみ)
こんな穏やかに見える道も落ち葉の下のガレで滑る
2019年01月05日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 10:47
こんな穏やかに見える道も落ち葉の下のガレで滑る
青空が気持ちいい!
2019年01月05日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 10:58
青空が気持ちいい!
一つ目の巻道分岐
2019年01月05日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 11:07
一つ目の巻道分岐
先が怖くて引き返してしまいました
でも後から見ると行けたな、と
2019年01月05日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 11:09
先が怖くて引き返してしまいました
でも後から見ると行けたな、と
富士山を正面に見据えて歩ける尾根道
が、やはり雲が取れないなぁ
2019年01月05日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 11:19
富士山を正面に見据えて歩ける尾根道
が、やはり雲が取れないなぁ
二つ目の巻道分岐
ここは通行止め、過去の写真と比べると違いがよく分かるほどに崩落している
2019年01月05日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 11:22
二つ目の巻道分岐
ここは通行止め、過去の写真と比べると違いがよく分かるほどに崩落している
巻道といっても、こちらもハード
2019年01月05日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 11:23
巻道といっても、こちらもハード
こんなロープ降り、初めて
力の掛け方や体勢も分からず、かなり不恰好にずるずる滑り降りた
2019年01月05日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 11:26
こんなロープ降り、初めて
力の掛け方や体勢も分からず、かなり不恰好にずるずる滑り降りた
暫く歩くと視界が開けるけど、ここも崖!
2019年01月05日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/5 11:45
暫く歩くと視界が開けるけど、ここも崖!
やっと天神山
時間かかり過ぎた…コースタイムでは歩けない
2019年01月05日 11:53撮影
1/5 11:53
やっと天神山
時間かかり過ぎた…コースタイムでは歩けない
山頂の祠にいらっしゃる天神様
2019年01月05日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 11:56
山頂の祠にいらっしゃる天神様
少し進んだ所でランチ
今日も炊飯♪
2019年01月05日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 12:19
少し進んだ所でランチ
今日も炊飯♪
いなばのタイカレー+ガーリックチキン+ゆで卵と、何故か枝豆
2019年01月05日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/5 12:36
いなばのタイカレー+ガーリックチキン+ゆで卵と、何故か枝豆
この下をお借りしました
2019年01月05日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 12:50
この下をお借りしました
ランチ後10分位進んで本日の核心へ
2019年01月05日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 13:20
ランチ後10分位進んで本日の核心へ
岩の上を歩くのか…
テンション上がってきた!(歩き始めるまでは腰が引けていた癖に、現金w)
2019年01月05日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 13:23
岩の上を歩くのか…
テンション上がってきた!(歩き始めるまでは腰が引けていた癖に、現金w)
広い場所で気持ちを落ち着かせて
2019年01月05日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 13:26
広い場所で気持ちを落ち着かせて
稚児落としきました!
それにしても物凄い景色、うわぁとしか言えない
こんな場所を着物で逃げていた様子を想像するだけで恐怖心が湧いてくる
2019年01月05日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/5 13:28
稚児落としきました!
それにしても物凄い景色、うわぁとしか言えない
こんな場所を着物で逃げていた様子を想像するだけで恐怖心が湧いてくる
ここでランチすることを考えていたけど、とてもムリ!下山下山
2019年01月05日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 13:30
ここでランチすることを考えていたけど、とてもムリ!下山下山
逆周りは怖すぎるけど、こちらの下りもガレで滑るし鎖あるし結構大変
2019年01月05日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 13:46
逆周りは怖すぎるけど、こちらの下りもガレで滑るし鎖あるし結構大変
この先も岩肌から剥がれ倒れた木々があり岩上から進むしかなく肝が冷え続ける
2019年01月05日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/5 13:50
この先も岩肌から剥がれ倒れた木々があり岩上から進むしかなく肝が冷え続ける
スグ横が崖、今日はこんな所が特徴的
2019年01月05日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 13:53
スグ横が崖、今日はこんな所が特徴的
シャクナゲかな?花の時期はキレイそう
でもそのためにまた登るだろうか…
2019年01月05日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 13:57
シャクナゲかな?花の時期はキレイそう
でもそのためにまた登るだろうか…
やっと地に足がついた気分
いやぁ、語り尽くせない満足感
2019年01月05日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 14:03
やっと地に足がついた気分
いやぁ、語り尽くせない満足感
来し方を振り返る
2019年01月05日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 14:06
来し方を振り返る
構造物好き
このカーブ、たまらん
2019年01月05日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/5 14:25
構造物好き
このカーブ、たまらん
暫く道路歩きをして大月駅へ
2019年01月05日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 14:36
暫く道路歩きをして大月駅へ
歩道橋からの眺め
朝の気持ちが遠く感じる…それだけ充実
2019年01月05日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/5 14:36
歩道橋からの眺め
朝の気持ちが遠く感じる…それだけ充実
駅前着きました!
まだ時間も早いのでオマケ
2019年01月05日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 14:41
駅前着きました!
まだ時間も早いのでオマケ
隣駅へ
2019年01月05日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 14:50
隣駅へ
日本三奇橋?
2019年01月05日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 15:04
日本三奇橋?
おお、構造物好きにはたまらない作り
でも何処かで見たような…
朝のマンホールだ!(笑)
2019年01月05日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/5 15:19
おお、構造物好きにはたまらない作り
でも何処かで見たような…
朝のマンホールだ!(笑)
橋の上から渓谷を覗く
今日は覗いてばかりだな
2019年01月05日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 15:21
橋の上から渓谷を覗く
今日は覗いてばかりだな
下に降りて展望台?から
美しい渓谷としても見応えあります
2019年01月05日 16:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1/5 16:02
下に降りて展望台?から
美しい渓谷としても見応えあります
高尾で乗り換えついでに打ち上げ
山始めは大満足でした!
今年もよい山行が出来そうです
2019年01月05日 17:17撮影
1
1/5 17:17
高尾で乗り換えついでに打ち上げ
山始めは大満足でした!
今年もよい山行が出来そうです

感想

2019の山始めを何処にしようか色々検討した結果、中央本線から見えていつも気になる岩殿山の歴史探訪となりました。
地図や行った方の山レコで予習したつもりが、距離に現れない(私にとっての)難所が多々あり時間も集中力も取られました。新しい経験と他にない景色を堪能し、思った以上に内容充実で今年の山行占いは大吉と出た気分!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら