記録ID: 172019
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
【紅葉谷氷瀑巡り】〜【六甲山最高峰】〜【有馬三山】
2012年02月28日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
06:45 ロープウエー有馬温泉駅駐車場
07:40 白石滝
08:11 ガマ滝
08:35 百間滝
08:45 似位滝
09:41 極楽茶屋跡
10:35 六甲山最高峰(小休止) 10:50
11:36 極楽茶屋跡
12:26 湯槽谷峠
12:40 湯槽谷山(昼食) 13:20
13:49 灰形山
14:25 落葉山
15:00 ロープウエー有馬温泉駅駐車場
07:40 白石滝
08:11 ガマ滝
08:35 百間滝
08:45 似位滝
09:41 極楽茶屋跡
10:35 六甲山最高峰(小休止) 10:50
11:36 極楽茶屋跡
12:26 湯槽谷峠
12:40 湯槽谷山(昼食) 13:20
13:49 灰形山
14:25 落葉山
15:00 ロープウエー有馬温泉駅駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルートを通じて特に危険な場所はありませんがアップダウンが相当きついです。 山道には多少雪は残っている箇所もありますがアイゼンは不要でした。 一時期気温が上がったためでしょうか、今日の滝は流れていて一部に美しい凍結が見られました。 |
写真
撮影機器:
感想
山の先輩の坂本氏から、六甲山系、有馬三山へのお誘いを受け、初めての兵庫県の山行きとなった。
今回のルートは、有馬温泉駅前から紅葉谷道を登り途中見ごたえのある滝を巡り、極楽茶屋跡から六甲山最高峰までを往復し極楽茶屋跡に戻り番匠屋畑尾根から有馬三山(湯槽谷山、灰形山、落葉山)を経て有馬温泉に戻る。
駅前からしばらく林道を行くと間もなく山道に入る。山道には雪はないが霜柱が立っているものの滑ることはなく歩きやすい。紅葉谷道を登って極楽茶屋跡に出るまで、途中寄り道するように白石滝、ガマ滝、百間滝、似位滝と巡っていく。2週間ほど前には完全に氷結している写真を見て期待していったが、最近の気温上昇で一部に氷結が見られる程度であったが、それでもスケールが大きく充分見ごたえがあった。
極楽茶屋跡から六甲山最高峰(931m)まで往復の山道は県道16号線を縫うように付けられていて結構アップダウンもあり楽しい。
極楽茶屋跡に戻り番匠屋畑尾根から湯槽谷峠を経て湯槽谷山、灰形山、落葉山と三山続けてのピークハントでいささか足に疲れが出たが、ほとんどが明るい自然林の中の山道と、天候に恵まれ各所で展望が開けていたので総じて気持ちの良い山歩きが出来た。帰路では簡保の宿で温泉に浸かり爽快な気分で帰宅した。
☆坂本氏のHP「登山日和」も参照ください。http://www.asahi-net.or.jp/~pn6m-skmt/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2762人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する