ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175622
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 : 息子よ、日帰り登山のガイドブックには載ってないぞ!

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぶたもだん(BM) その他1人
GPS
08:44
距離
21.8km
登り
1,702m
下り
1,702m

コースタイム

Time   Lap   Total 達成率  CT  Total   Place    
07:18  0:00  00:00  ---  0:00  00:00  鴨沢 スタート
10:30  3:12  03:12  89%  3:35  03:35  ブナ坂
11:04  0:34  03:36  85%  0:40  04:15  奥多摩小屋
11:58  0:54  04:40  98%  0:55  05:10  雲取山
13:11  1:13  05:53  209%  0:35  05:45  奥多摩小屋
 (避難小屋で41分休憩を含む)
13:35  0:24  06:17  120%  0:20  06:05  ブナ坂 
16:02  2:28  08:44  95%  2:35  08:40  鴨沢 ゴール

◆コースタイムに対して 101% の所要時間

天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 鴨沢の駐車場は7-8台で満車となりますので、満車の際は中腹の駐車場にどうぞ!
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 鴨沢登山口にあります(トイレも有)
温 泉   小菅の湯が車で10分程度の距離にあります
道の状況  常に積雪があるのは標高1200m以上でした。 
      危険箇所は無し。 アイゼンは必須(軽でOK)
息子の愛読書
これには雲取山が載っていない?!と不思議がっておりました
2012年03月19日 18:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/19 18:25
息子の愛読書
これには雲取山が載っていない?!と不思議がっておりました
さて鴨沢を出発しま〜す!
2012年03月18日 07:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/18 7:18
さて鴨沢を出発しま〜す!
林道を経てトレイルへ入っていきます
2012年03月18日 07:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 7:45
林道を経てトレイルへ入っていきます
晩秋を想わせる様な良い雰囲気です
2012年03月18日 07:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 7:55
晩秋を想わせる様な良い雰囲気です
左に行けば三頭山、右に行けば大菩薩嶺
2012年03月18日 08:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 8:23
左に行けば三頭山、右に行けば大菩薩嶺
こんな緩斜面が始終続きます
2012年03月18日 08:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 8:50
こんな緩斜面が始終続きます
標高1,000mを超えて残雪の道を進みます
2012年03月18日 09:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 9:01
標高1,000mを超えて残雪の道を進みます
あちらこちらに設置されている巣箱
中に居るのかは不明・・・
2012年03月18日 09:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 9:22
あちらこちらに設置されている巣箱
中に居るのかは不明・・・
牛ノ寝通りの奥に微かに見える小金沢連嶺
2012年03月18日 09:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 9:22
牛ノ寝通りの奥に微かに見える小金沢連嶺
アイゼンを装着してスピードが倍増する息子。
私は下山まで我慢しました。。
2012年03月18日 09:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 9:54
アイゼンを装着してスピードが倍増する息子。
私は下山まで我慢しました。。
標高1,500mを超えて完全にガスってきました
2012年03月18日 10:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 10:28
標高1,500mを超えて完全にガスってきました
ブナ坂に到着。
ここから約1時半で到着だ!
2012年03月18日 10:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/18 10:31
ブナ坂に到着。
ここから約1時半で到着だ!
晴れてると開放感で気持ちの良い石尾根はホワイトアウト寸前。。
2012年03月18日 10:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 10:38
晴れてると開放感で気持ちの良い石尾根はホワイトアウト寸前。。
ヘリポートもこんなんですわ・・・
2012年03月18日 10:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 10:59
ヘリポートもこんなんですわ・・・
奥多摩小屋まで来ました
2012年03月18日 11:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 11:04
奥多摩小屋まで来ました
小雲取山への登り。
今までが緩斜面だったので、かなり急に感じます
2012年03月18日 11:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 11:23
小雲取山への登り。
今までが緩斜面だったので、かなり急に感じます
ラストの九十九折り。
避難小屋が見えてきました(嬉々)
2012年03月18日 11:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 11:52
ラストの九十九折り。
避難小屋が見えてきました(嬉々)
やった〜! 着いた〜っ!!
日本百名山、11座目となる息子
2012年03月18日 11:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
3/18 11:59
やった〜! 着いた〜っ!!
日本百名山、11座目となる息子
2回目の登頂となる父。
前回はトレランで鴨沢〜頂上〜奥多摩駅を走りました
2012年03月18日 11:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
3/18 11:59
2回目の登頂となる父。
前回はトレランで鴨沢〜頂上〜奥多摩駅を走りました
寒さと風を避けて、避難小屋で昼ごはんとします
2012年03月18日 12:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 12:39
寒さと風を避けて、避難小屋で昼ごはんとします
超定番ですが、カップラーメンで暖と塩分補給です。 
父はロング缶で乾杯!!
2012年03月18日 12:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/18 12:10
超定番ですが、カップラーメンで暖と塩分補給です。 
父はロング缶で乾杯!!
無心にガッツク息子
2012年03月18日 12:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 12:25
無心にガッツク息子
いざ下山開始。
小雨が降ってきたじゃないですか・・・
2012年03月18日 12:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 12:40
いざ下山開始。
小雨が降ってきたじゃないですか・・・
My Dad !
Photo by 息子
2012年03月18日 12:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 12:42
My Dad !
Photo by 息子
こんなシベリアみたいな景色ばっか・・
2012年03月18日 13:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 13:23
こんなシベリアみたいな景色ばっか・・
ブナ坂に戻ってきました
2012年03月18日 13:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 13:35
ブナ坂に戻ってきました
ゴールは未だかな
2012年03月18日 14:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 14:28
ゴールは未だかな
カーブミラーで親子揃ってパチリ(^^)v
2012年03月18日 15:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
3/18 15:42
カーブミラーで親子揃ってパチリ(^^)v
おっ、奥多摩湖が見えてきました。
2012年03月18日 15:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/18 15:55
おっ、奥多摩湖が見えてきました。
はい、ゴーーール!!
よく1泊2日のコースを歩いたな^^
2012年03月18日 16:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
3/18 16:02
はい、ゴーーール!!
よく1泊2日のコースを歩いたな^^
撮影機器:

感想

【選 定】
息子が行った事のない山で、自分としてはロングコースを歩きたかったので《雲取山》をチョイス。
9時間弱の距離を息子が歩き切れるかが解らなかったので、終バスの心配をしなくてよい、車でのピストンとしました。

息子に『雲取山に行くよ!』と言ったら、地図を見ながら『8時間以上の距離があるじゃないか!!!』 また写真のガイドブック
《クルマでいく日帰り山あるき》を見ながら『あれ? 雲取山ってこの本に載ってないよ??』と、
期待を裏切らない素敵な発言をしてくれました(笑)

そりぁそうだ。 通常は1泊2日のコースだから、この本には載ってないのだ!
でもこのガイド本。 塔ノ岳は載っていて、丹沢山・塔ノ岳は載っていないのは解るのだが、
八ヶ岳の赤岳や尾瀬ヶ原も日帰りコースに入ってるのが、凄くアンバランスな気がする。

【感 想】
天候は天気予報に裏切られて雨になってしまったが、標準コースタイム 8h40m のルートを息子が
時間通りに歩けた事は非常に評価したい。
今後のルート選びに大きく幅ができて、とても嬉しい気持ちだ。

息子曰く『長くて苦労した分だけ、達成感が強い』と言っており、その感想だけで連れていった私としては
報われた気持ちになりますね(^^)v

もうこのガイドブック《クルマでいく日帰り山あるき》は、お払い箱かな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2895人

コメント

Butamodernさん、こんにちわ!
雲取山ですね〜、ガスガスでしたが息子さんの達成感もまずまずだったようでよかったですね!
ていうか、Butamodernさんの策略?に息子さんがはまっていっている気も…。笑
息子さんの感想を聞いて満足そうな雰囲気が伝わってきますが

しかし最近東京でも雪が降ったらしいので、雲取も結構雪ありますね〜
2012/3/20 12:11
懐かしいでしょ?
tamaoさん  毎度です!

単身赴任(関西)、自宅(関東)の地の利を生かしてアチコチへ出没しております

私はガイドブックの日帰り≒5〜6時間のコース、では満足できないので、子供をこちらの
フィールドに誘い込み中です

3/19有休を取って4連休にしてるんですが、昨日ヤマレコメンバー & 単身赴任先の
ご近所在住のTRI-HIさんから が来て、明日(3/20)に八ヶ岳に日帰りしませんか? 
との誘いに、有休取らずに大阪に帰るべきだったと、少々後悔しております

これからジョグ→風呂→晩飯食べて、Back to work(大阪)で〜す
2012/3/20 14:29
そっちも雨ですか (>_<)
こっちも雨で霧氷も何にも無しでした
ま、入学までの間は親子ともどもノンビリなんで雨でも楽しい山行になったでしょうね。
次回は4月8日(?)ってkenさんが生駒で花見だって言ってましたよ
2012/3/20 16:54
ジュニアもロングトレイルへ
ButaModernさんお疲れ様でした。
息子さんの後ろ姿そっくりですね
2日のコースを日帰りですか。さすがですね。
これから色々とパターン組めそうですね。
関東地方も雨だったみたいですが、こちらも天気生憎でした。こらからは花の季節・・来月は花見ですよ
2012/3/20 17:27
日帰りでロングコース・・・
逞しいなぁ・・・息子さん・・・
親子でロングコース、羨ましいっす

そっちも雨でしたね・・・
明神平も雨で真っ白・・・
ま、雨とわかってても楽しいのは楽しいです

次は何処かな??
息子さん百名山11座目も驚きです
2012/3/20 18:38
4/8(日)は2次会ありますよね?!
jijiさん、kenさん、utaotoさん、 レスありがとうございます

ryuさんの誕生日(3/18)に続いて、3/19が私の誕生日dしたので、有休を取って帰省しておりました

次回の山行は4/8(日)生駒で桜 ですか?!
残念ながら【大阪府チャレンジ登山大会:山岳マラソンの部:36Km】に出走しております
http://sangaku-osaka.com/tokubetu/12/callengi/12tyarenji.html

ゴールの南海天見駅→近鉄生駒駅は1時間半もあれば移動できますので、出来れば下界で会えたら嬉しいです  
また連絡しま〜す
2012/3/20 20:19
ButaModernさん毎度です。
お互いまた一つ歳を重ねてしまいましたね。

いい歳のとり方をしたいもんですね。

花見登山残念ですね〜。
でもきっと下界でも飲んだくれると思うので是非合流しましょう。
2012/3/20 22:13
同じうお座同士で
DRAGONONEさん ちょっと遅れましたがHappy Birthday

お互いに誕生日を迎えても、ちっとも嬉しくない年齢になりましたが、仰られる様に良い歳の取り方をして行きたいもんです

《山登り》って、それにあたると思うんですが、違いますかね
では4/8は下界でお会いしましょう
2012/3/20 23:45
関東遠征してみたいなぁ
ButaModernさん、毎度です!

僕、この雲取山の名前を初めて聞いた時から、素敵な名前だなと思い、いつの間にか好きになっていました。

雲が取れるくらいに高い山とかそういう由来なのでしょうか。
いつか行ってみたいなーと思っていたのですが、なかなかの距離なのですねぇ・・・
2012/3/21 6:03
関東遠征待ってます(^ ^)v
noruさん  毎度です!

雲取山:確かに素敵な名前ですよね。 東京都最高峰(2017m)なので、とても人気のある山です

その後の買い物状況は如何ですか?
バイトの無い日に晩御飯でも食べながら 山談義しましょうよ。
気軽に連絡頂戴ね
2012/3/21 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら