ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776856
全員に公開
ハイキング
中国

岡山県高梁市 木野山プチ冒険 花盛り&生き物躍動の春

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
10.1km
登り
526m
下り
537m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:20
合計
4:40
8:50
0
木野山神社里宮駐車スペース
8:50
8:55
51
八幡神社&木野山神社里宮
9:46
9:46
6
三角点「津川」への取り付き点
9:52
9:52
6
標高322.6m三角点「津川」
9:58
9:58
14
三角点「津川」への取り付き点(2回目)
10:12
10:16
22
休憩舎
10:38
10:48
6
木野山神社奥宮
10:54
10:54
2
10:56
10:56
6
木野山神社奥宮(2回目)
11:02
11:02
5
木野山神社奥宮鳥居
11:07
11:07
31
標高440m参道&地形図破線の道分岐
11:38
11:38
25
標高345m沢沿い道?出合
12:03
12:03
27
標高245m道出合
12:30
12:30
52
高梁川沿い国道180号線出合
13:22
13:23
7
13:30
木野山神社里宮駐車スペース
神社参拝や旬の動植物観察などを楽しむコース
歩行距離10km、歩行時間4時間20分、歩行数16,800歩、消費カロリー2,310Kcal
天候 晴れ時々曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 木野山神社里宮<写真02>&八幡神社<写真01>の境内に数台分の駐車スペースがあります。木野山神社参道<写真51>の中央奥に見えている石段前を右(東)に進み、「車道」の道標に従い切り返して西に延びる急坂を上ると到着します。道は狭く、普通車1台でギリギリの幅です。八幡神社<写真01>のすぐ西側に自動車を停めました。
 また、木野山神社奥宮<写真25〜28>にも数台分の駐車スペースがあります。こちらは北から狭い車道が延びているようです。
 なお、木野山駅前は月極駐車場になっており、送迎など一時的なもの以外は駐車禁止のようです。
 高梁川沿いの国道180号線は、今回歩いたルートの北端から数m南に土砂が流入し通行止めになっていました。人は歩けます。
コース状況/
危険箇所等
 木野山神社奥宮<写真25〜28>の北から西の津和谷に下る地形図の破線の道は、廃道になっています。ルートファインディングを誤るとエラい目に遭うので、あまりおすすめしません。
 三角点「津川」<写真19>へは、参道から逸れてヒノキ林に取り付くと踏み跡があり、直前で少しツツジなどの細枝をよけるくらいですみます。
 三角点「木野山」<写真29>へは、竹林に入って引き返し、もう少し南の入口に赤いビニールテープのある林に入り、途中から竹林の中を進みました。分岐があったようでなぜか南寄りに逸れてしまい、北上して辿り着きました。復路は正規ルート通りです。
 これ以外は神社の参道やアスファルト道で、去年の豪雨の影響で倒木や土砂崩れがあるものの、歩くのには支障ありません。

 木野山神社奧宮<写真25〜28>からは、北に下って山峠(さんたわ)でアスファルト道に出合い、高梁川に出る予定でした。しかし、津和谷に下る地形図の破線の道があれば下りてみることにしました。
 標高440m辺りには道標はないものの、木の間の細道が続いているように見えました。しかし、数mで不明瞭になりはじめ、標高380m辺りから急斜面を木を掴んで適当に下るようになりました。雨上がりで埋まっている石が崩れ落ちそうな所もあり、下りが苦手な連れはかなり時間がかかってしまいました。
 標高360m辺りのシロハカワラタケ<写真31>撮影地点で少し緩やかになり、わずかに南西に下ったヒイロタケ<写真32>撮影地点手前で林を抜けると、少し開けた斜面に倒木が多数転がっていました。少し北上し標高355m辺りのニワトコ<写真33>撮影地点には朱色のビニールテープがあり、以前は道があったようです。石がゴロゴロした斜面を少し下ると涸れ沢を渡って対岸に出ました。
 標高350mからわずかに下り地形図の破線の道と出合った辺りから多少道らしくなり、沢沿いを歩きましたが、標高260m辺りで再び地形図の破線の道に出合う地点で急に背丈を超えるササヤブに突入しました。かき分けると足元は道らしく見えましたが、すぐに北西には進めなくなったので引き返し、無理やり沢に戻りました。渡渉するとまたすぐササヤブになりましたが、標高245m辺りで地形図の破線の道に出合うと開けた場所(ビロウドツリアブ<写真34>撮影地点辺り)に出ました。
 沢をまたぎ南下して目の前のヤブに向かって上ると、不意に道に出合い右折、西から南南西に向かいました。ここからは高さ1m程のツツジやササの間を抜け、標高250m辺りからきれいな砂利道になりました。
 標高210m辺りで崩壊したアスファルト道に出合いました。歩くのに支障はなく、標高175m辺りで建物が現れ始めるときれいな砂利道になり、すぐにアスファルト道に変わりました。 
その他周辺情報 木野山神社里宮<写真02>の南南東には、日本三大山城の一つとして有名な備中松山城跡がある臥牛山があります。雲海や野生のニホンザルの群れが見られる人気スポットです。
01八幡神社拝殿&本殿
備中松山城鎮守5社の一つで、886年、隣の木野山神社里宮より先に建立されました。この側に自動車を停めました。
01八幡神社拝殿&本殿
備中松山城鎮守5社の一つで、886年、隣の木野山神社里宮より先に建立されました。この側に自動車を停めました。
02木野山神社里宮拝殿
955年に木野山の山頂に建立された木野山神社<写真25〜28>の里宮として、大正時代、JR木野山駅設置に伴い駅の近くに設けられました。
02木野山神社里宮拝殿
955年に木野山の山頂に建立された木野山神社<写真25〜28>の里宮として、大正時代、JR木野山駅設置に伴い駅の近くに設けられました。
03木野山神社里宮
     鳥居&随身門
随身門には狼さまが祀られています。この石段の下が木野山(木野山神社奥宮)への登山口です。狛犬の脇を通ったら慰霊碑に出ましたが、ちゃんと合流できました。
03木野山神社里宮
     鳥居&随身門
随身門には狼さまが祀られています。この石段の下が木野山(木野山神社奥宮)への登山口です。狛犬の脇を通ったら慰霊碑に出ましたが、ちゃんと合流できました。
04桜越しに400m峰
南南西方面には、8分咲きの桜越しに、高倉町の神原スポーツ公園の東北東にある無名の400m峰が見えました。
1
04桜越しに400m峰
南南西方面には、8分咲きの桜越しに、高倉町の神原スポーツ公園の東北東にある無名の400m峰が見えました。
05ヒュウガミズキ
トサミズキは開く前のおしべの葯が赤いのですが、ヒュウガミズキは最初からずっと黄色いままです。満開だったので動画も撮りました。
1
05ヒュウガミズキ
トサミズキは開く前のおしべの葯が赤いのですが、ヒュウガミズキは最初からずっと黄色いままです。満開だったので動画も撮りました。
06クサボケ白
枝が上へと伸びて樹高が2mほどになるボケとは異なり、枝が横に広がって草状に立ち上がるため、クサボケと呼ばれます。短いトゲが多いのも特徴です。赤<写真39>はよく見かけますが、真っ白は初めて見ました。咲き始めでしたが、きれいだったので動画も撮りました。
06クサボケ白
枝が上へと伸びて樹高が2mほどになるボケとは異なり、枝が横に広がって草状に立ち上がるため、クサボケと呼ばれます。短いトゲが多いのも特徴です。赤<写真39>はよく見かけますが、真っ白は初めて見ました。咲き始めでしたが、きれいだったので動画も撮りました。
07ウグイスカグラ
ヤマウグイスカグラは花冠にも毛がありますが、ウグイスカグラは葉や苞の縁以外は無毛です。よく咲いていたので動画も撮りました。
1
07ウグイスカグラ
ヤマウグイスカグラは花冠にも毛がありますが、ウグイスカグラは葉や苞の縁以外は無毛です。よく咲いていたので動画も撮りました。
08レンギョウ
葉に先立って、鮮やかな黄色い花を枝いっぱいに咲かせていました。 早春の花のイメージがありますが、動画でわかるとおり、まだよく咲いていました。振り返って桜<写真04>もズームして動画を撮りました。
1
08レンギョウ
葉に先立って、鮮やかな黄色い花を枝いっぱいに咲かせていました。 早春の花のイメージがありますが、動画でわかるとおり、まだよく咲いていました。振り返って桜<写真04>もズームして動画を撮りました。
09ウチワサボテン
野生化していました。冬はそこそこ寒い所なので葉が赤くなっています。
1
09ウチワサボテン
野生化していました。冬はそこそこ寒い所なので葉が赤くなっています。
10オウバイモドキ
ウンナンオウバイ(雲南黄梅)ともいいます。オウバイとは異なり落葉樹ではなく常緑樹なので、この時期に落葉しません。動画も撮りました。
10オウバイモドキ
ウンナンオウバイ(雲南黄梅)ともいいます。オウバイとは異なり落葉樹ではなく常緑樹なので、この時期に落葉しません。動画も撮りました。
11ユキヤナギ
県南では3月から開花しますが、ここのユキヤナギはちょうど見頃でした。一度咲くと、2〜3週間の長い間花を楽しむことができます。切り花にしても7日ほどはきれいに咲き続けてくれます。風に揺れているシーンを動画に撮りました。
11ユキヤナギ
県南では3月から開花しますが、ここのユキヤナギはちょうど見頃でした。一度咲くと、2〜3週間の長い間花を楽しむことができます。切り花にしても7日ほどはきれいに咲き続けてくれます。風に揺れているシーンを動画に撮りました。
12ナガバタチツボスミレ
タチツボスミレによく似ていますが、葉脈が赤みを帯びることが多いようです。周辺に群生していたので動画も撮りました。
12ナガバタチツボスミレ
タチツボスミレによく似ていますが、葉脈が赤みを帯びることが多いようです。周辺に群生していたので動画も撮りました。
13桜3分咲き
この一角に数本あり、どれもまだ3分咲き程度でしたが、開花した花とつぼみのコラボも風情がありました。
13桜3分咲き
この一角に数本あり、どれもまだ3分咲き程度でしたが、開花した花とつぼみのコラボも風情がありました。
14ヤマツツジ
コバノミツバツツジ<写真15>をヤマツツジと誤解している人も多いようですが、花の色が違います。通常は5月から6月に咲きますが、この1本は狂い咲きのようで、花は1輪でしたが、咲きそうなつぼみが3,4個ありました。
1
14ヤマツツジ
コバノミツバツツジ<写真15>をヤマツツジと誤解している人も多いようですが、花の色が違います。通常は5月から6月に咲きますが、この1本は狂い咲きのようで、花は1輪でしたが、咲きそうなつぼみが3,4個ありました。
15コバノミツバツツジ
岡山県でみられるのはミツバツツジではなく、このコバノミツバツツジのほうです。他のツツジに先駆けて早いものは3月からちらほら咲き始め、ソメイヨシノが散り始める頃に満開になります。あと2週間もすれば、美しい花道が見られそうです。
1
15コバノミツバツツジ
岡山県でみられるのはミツバツツジではなく、このコバノミツバツツジのほうです。他のツツジに先駆けて早いものは3月からちらほら咲き始め、ソメイヨシノが散り始める頃に満開になります。あと2週間もすれば、美しい花道が見られそうです。
16ナガバモミジイチゴ
周辺にかたまって咲いていました。6〜7月に果実(キイチゴ)が橙黄色に熟し、食べられます。
16ナガバモミジイチゴ
周辺にかたまって咲いていました。6〜7月に果実(キイチゴ)が橙黄色に熟し、食べられます。
17テングチョウ
成虫で越冬するため早春から飛び始めます。この日、もっとも多く見られた昆虫でした。
1
17テングチョウ
成虫で越冬するため早春から飛び始めます。この日、もっとも多く見られた昆虫でした。
18シハイスミレ
ハート形の葉の裏が紫色を帯びることから、この名(紫背)があります。ピンク色の小さなかわいい花は道沿いに何度か見られました。
18シハイスミレ
ハート形の葉の裏が紫色を帯びることから、この名(紫背)があります。ピンク色の小さなかわいい花は道沿いに何度か見られました。
19標高322.6m三角点
     <点名:津川>
ヒノキ林の踏み跡を辿るとありました。展望は効きません。南麓の木野山神社参道<写真51>からはきれいな山容が見えました。
19標高322.6m三角点
     <点名:津川>
ヒノキ林の踏み跡を辿るとありました。展望は効きません。南麓の木野山神社参道<写真51>からはきれいな山容が見えました。
20ミヤマセセリ
3月下旬から4月にだけ発生します。初めて見ました。スミレなどの大好物の花がたくさん咲いてうれしそうです。
1
20ミヤマセセリ
3月下旬から4月にだけ発生します。初めて見ました。スミレなどの大好物の花がたくさん咲いてうれしそうです。
21キタキチョウ秋型
秋型は越冬するので早春から見られます。ちなみに春型は存在しません。
1
21キタキチョウ秋型
秋型は越冬するので早春から見られます。ちなみに春型は存在しません。
22ニホンカナヘビ
ニホントカゲよりもほっそりとして体のわりに尻尾が長いです。道端で日光浴をしていたのか、我々が近づくとほとんどが一目散に逃げていきましたが、この個体だけはフリーズしていました。
1
22ニホンカナヘビ
ニホントカゲよりもほっそりとして体のわりに尻尾が長いです。道端で日光浴をしていたのか、我々が近づくとほとんどが一目散に逃げていきましたが、この個体だけはフリーズしていました。
23休憩舎
展望は効きませんが、屋根があるのでのんびりできます。スタート時には小雨がパラつきましたが、すぐに晴れてきたので、また寒くなるとは思ってもみませんでした。
23休憩舎
展望は効きませんが、屋根があるのでのんびりできます。スタート時には小雨がパラつきましたが、すぐに晴れてきたので、また寒くなるとは思ってもみませんでした。
24木野山神社奥宮鳥居
奥に少し不揃いな石段が見えています。
24木野山神社奥宮鳥居
奥に少し不揃いな石段が見えています。
25木野山神社奥宮拝殿&本殿
木野山の山頂に955年に創建されました。古くから山岳を主宰し水源を司る神様として、五穀豊穣、海幸豊饒などの信仰を集めてきました。
25木野山神社奥宮拝殿&本殿
木野山の山頂に955年に創建されました。古くから山岳を主宰し水源を司る神様として、五穀豊穣、海幸豊饒などの信仰を集めてきました。
26木野山神社奥宮狛犬&狛狼
植物を食べて荒らすシカの天敵であるオオカミは、関東を中心に神様と崇められました。山の神をお祀りする木野山神社と、山に君臨するオオカミの信仰との関係は深かったようです。狛犬の手前に狛狼が鎮座しています。
1
26木野山神社奥宮狛犬&狛狼
植物を食べて荒らすシカの天敵であるオオカミは、関東を中心に神様と崇められました。山の神をお祀りする木野山神社と、山に君臨するオオカミの信仰との関係は深かったようです。狛犬の手前に狛狼が鎮座しています。
27木野山神社奥宮拝殿内部
祭りで使われる太鼓などが見えていますが、現在、祭事は麓の里宮<写真02>で行われるようです。
1
27木野山神社奥宮拝殿内部
祭りで使われる太鼓などが見えていますが、現在、祭事は麓の里宮<写真02>で行われるようです。
28木野山神社奥宮
    狼様越しに本殿
末社に祀られている高龗神(たかおかみ)、闇龗神(くらおかみ)の両神は山峰、渓谷、雨を掌る神様であり、オオカミの姿をしていることから「狼さま」と呼ばれ信仰されています。
1
28木野山神社奥宮
    狼様越しに本殿
末社に祀られている高龗神(たかおかみ)、闇龗神(くらおかみ)の両神は山峰、渓谷、雨を掌る神様であり、オオカミの姿をしていることから「狼さま」と呼ばれ信仰されています。
29標高517.8m頂上三角点
    <点名:木野山> 
ここが木野山頂上三角点です。展望は効きません。分岐があったようで、ずっとメインらしき道を進んでいると南に逸れてしまいました。
29標高517.8m頂上三角点
    <点名:木野山> 
ここが木野山頂上三角点です。展望は効きません。分岐があったようで、ずっとメインらしき道を進んでいると南に逸れてしまいました。
30木野山神社奥宮鳥居
「萬延元」と彫られていました。1860年、桜田門外の変があった年の鳥居です。
30木野山神社奥宮鳥居
「萬延元」と彫られていました。1860年、桜田門外の変があった年の鳥居です。
31シロハカワラタケ
地形図の破線の道を西に下ろうとしたらすぐに不明瞭になり、木の枝を掴んで急斜面を下りました。この辺りで緩やかになったので、連れを待っている間に写真と動画を撮りました。カサの直径は3cm程、とても薄いキノコです。
31シロハカワラタケ
地形図の破線の道を西に下ろうとしたらすぐに不明瞭になり、木の枝を掴んで急斜面を下りました。この辺りで緩やかになったので、連れを待っている間に写真と動画を撮りました。カサの直径は3cm程、とても薄いキノコです。
32ヒイロタケ
周辺は木が生えていない緩やかな斜面で短い倒木だらけでした。ヒイロタケはその名の通り、全体が鮮やかな朱色で桜の木によく生えます。古くなると次第に色が抜け、最終的には写真右下のように真っ白になってしまいます。直径7cm前後のものがたくさんありました。
32ヒイロタケ
周辺は木が生えていない緩やかな斜面で短い倒木だらけでした。ヒイロタケはその名の通り、全体が鮮やかな朱色で桜の木によく生えます。古くなると次第に色が抜け、最終的には写真右下のように真っ白になってしまいます。直径7cm前後のものがたくさんありました。
33ニワトコ
樹高数mになりますが、この木は1m程しかなく、直径数mmの花をたくさん咲かせていました。動画も撮りました。この脇に朱色のビニールテープがあったので、ここからは楽勝だと思っていたら甘かった(>_<)
2
33ニワトコ
樹高数mになりますが、この木は1m程しかなく、直径数mmの花をたくさん咲かせていました。動画も撮りました。この脇に朱色のビニールテープがあったので、ここからは楽勝だと思っていたら甘かった(>_<)
34ビロウドツリアブ
ササヤブから脱出し、少し開けた所に出たらそばにいてくれました。春にのみ現れ、ホバリングを繰り返しながら、さまざまな花で吸蜜します。モフモフの丸っこい姿に癒されました(*^^*)
1
34ビロウドツリアブ
ササヤブから脱出し、少し開けた所に出たらそばにいてくれました。春にのみ現れ、ホバリングを繰り返しながら、さまざまな花で吸蜜します。モフモフの丸っこい姿に癒されました(*^^*)
35沢沿いに
  崩壊したアスファルト道
きれいな砂利道を歩いていると、こんな道に出合ってしまいました。崩壊していますが、歩くのに支障はありません。去年の豪雨の前からこうだったのでしょう。
35沢沿いに
  崩壊したアスファルト道
きれいな砂利道を歩いていると、こんな道に出合ってしまいました。崩壊していますが、歩くのに支障はありません。去年の豪雨の前からこうだったのでしょう。
36キビシロタンポポ
雨が降ってきたので、ここで傘を出しました。花の付け根までじっくり観察するどころではなかったので、中心部の黄色みが強いこと、草丈が20cm程しかなかったこと、花の直径が3cm程だったことから判断しました。新見市を基準産地とする吉備白蒲公英は他府県の人にとっては珍しい花かもしれませんが、岡山県や広島県東部では普通に見られます。
36キビシロタンポポ
雨が降ってきたので、ここで傘を出しました。花の付け根までじっくり観察するどころではなかったので、中心部の黄色みが強いこと、草丈が20cm程しかなかったこと、花の直径が3cm程だったことから判断しました。新見市を基準産地とする吉備白蒲公英は他府県の人にとっては珍しい花かもしれませんが、岡山県や広島県東部では普通に見られます。
37セイヨウタンポポ?
花弁のように見える舌状花の多さから判断しました。この周辺はタンポポだらけでした(^^♪
37セイヨウタンポポ?
花弁のように見える舌状花の多さから判断しました。この周辺はタンポポだらけでした(^^♪
38タンポポ綿毛
花がなかったので、種類はよくわかりませんが、直径4cm程の綿毛がかわいかったです。
38タンポポ綿毛
花がなかったので、種類はよくわかりませんが、直径4cm程の綿毛がかわいかったです。
39クサボケ赤
雨は本降りになり天気予報では弱いはずだった風も強まって、カッパを着ればよかったと後悔しながら歩いていると、明るい色の満開の花が慰めてくれました(^^♪動画には雨音がしっかり入っています。
39クサボケ赤
雨は本降りになり天気予報では弱いはずだった風も強まって、カッパを着ればよかったと後悔しながら歩いていると、明るい色の満開の花が慰めてくれました(^^♪動画には雨音がしっかり入っています。
40セイヨウカラシナ
国道180号線に出ると雨はやみ、土砂崩れで通行止めの所を乗り越えて歩きました。途中、「不動乃瀧」と彫られた石柱があったので脇のコンクリート道を上ってみましたが、倒木や落石で荒れていたので今回は引き返しました。国道をしばらく歩くと、道端に黄色い花が並んでいました。セイヨウアブラナよりも花がまばらにつき、花弁も細めです。また、葉は茎を抱きません。
40セイヨウカラシナ
国道180号線に出ると雨はやみ、土砂崩れで通行止めの所を乗り越えて歩きました。途中、「不動乃瀧」と彫られた石柱があったので脇のコンクリート道を上ってみましたが、倒木や落石で荒れていたので今回は引き返しました。国道をしばらく歩くと、道端に黄色い花が並んでいました。セイヨウアブラナよりも花がまばらにつき、花弁も細めです。また、葉は茎を抱きません。
41桜越しに北北西方面展望
桜並木の途中で土手に少し下りられる所がありました。5分咲きくらいの桜越しに北北西方面を望みました。
41桜越しに北北西方面展望
桜並木の途中で土手に少し下りられる所がありました。5分咲きくらいの桜越しに北北西方面を望みました。
42桜並木の桜ズーム
桜並木全体では5分咲きくらいです。木によってバラつきがあり3〜8分咲きなので、十分楽しめました。ここから歩きながら動画を撮りました。
42桜並木の桜ズーム
桜並木全体では5分咲きくらいです。木によってバラつきがあり3〜8分咲きなので、十分楽しめました。ここから歩きながら動画を撮りました。
43桜並木終点より
  471.8m峰&460m峰
西方面に桜越しに471.8m峰<点名:松山>&460m峰が見えました。桜・川・山の風景は心が和みます(*^^*)
1
43桜並木終点より
  471.8m峰&460m峰
西方面に桜越しに471.8m峰<点名:松山>&460m峰が見えました。桜・川・山の風景は心が和みます(*^^*)
44水菜の花
菜の花に似ていますが、茎や葉が細かったのですぐにわかりました。こうなると茎はかたくなって食べにくいのですが、花もおひたしなどにして食べられるそうです。動画も撮りました。
44水菜の花
菜の花に似ていますが、茎や葉が細かったのですぐにわかりました。こうなると茎はかたくなって食べにくいのですが、花もおひたしなどにして食べられるそうです。動画も撮りました。
45金毘羅灯籠&石仏
県南では四国のこんぴらさんへのお参り用の常夜灯がよく見られます。この南の高梁市落合町の金毘羅院には、四国八十八か所霊場の各寺院から持ち帰った砂を埋めたお砂踏み霊場があるそうです。
45金毘羅灯籠&石仏
県南では四国のこんぴらさんへのお参り用の常夜灯がよく見られます。この南の高梁市落合町の金毘羅院には、四国八十八か所霊場の各寺院から持ち帰った砂を埋めたお砂踏み霊場があるそうです。
46ハクモクレン
シモクレン<写真48>よりも少し早く白い大きな花を咲かせます。少し傷みはじめていました。
46ハクモクレン
シモクレン<写真48>よりも少し早く白い大きな花を咲かせます。少し傷みはじめていました。
47ハナニラ
その名の通り、葉からニラのような香りがします。この一角にたくさん咲いていたので動画も撮りました。
1
47ハナニラ
その名の通り、葉からニラのような香りがします。この一角にたくさん咲いていたので動画も撮りました。
48シモクレン
一般的にモクレンといわれているのはこのシモクレン(紫木蓮)です。咲き始めでした。
48シモクレン
一般的にモクレンといわれているのはこのシモクレン(紫木蓮)です。咲き始めでした。
49シャガ
GW頃の花という印象が強かったので、この時期の開花は驚きでした。一日花なので、この花は翌日にはもうしぼんでいる可能性があります。さすがに花はこの1つだけでした。
1
49シャガ
GW頃の花という印象が強かったので、この時期の開花は驚きでした。一日花なので、この花は翌日にはもうしぼんでいる可能性があります。さすがに花はこの1つだけでした。
50木野山駅ホームより
       東方面展望
駅周辺の桜がきれいに咲いていました。背後には日本三大山城の一つで有名な備中松山城跡がある臥牛山の北尾根が見えています。
1
50木野山駅ホームより
       東方面展望
駅周辺の桜がきれいに咲いていました。背後には日本三大山城の一つで有名な備中松山城跡がある臥牛山の北尾根が見えています。
51木野山神社参道桜越しに
    322.6m峰「津川」
ゴール間近です。最初に登った322.6m峰「津川」<写真19>が備中富士のように思えました。「止まれ」の標識に従って立ち止まって景観を楽しみました(^.^)/~~~
51木野山神社参道桜越しに
    322.6m峰「津川」
ゴール間近です。最初に登った322.6m峰「津川」<写真19>が備中富士のように思えました。「止まれ」の標識に従って立ち止まって景観を楽しみました(^.^)/~~~
52スミレ
葉は細長くノジスミレに似ていますが、花弁の縁が波打っていません。この1株だけでした。
52スミレ
葉は細長くノジスミレに似ていますが、花弁の縁が波打っていません。この1株だけでした。
53トマト&オニオン高梁店
   ステーキ&ビュッフェ
山行後、アプリ利用で1,098円でビュッフェ付きの熟成赤身ロースステーキを食べました。カレーやフルーツなどもあります。ゴールは“花より団子!(^^)!”
2
53トマト&オニオン高梁店
   ステーキ&ビュッフェ
山行後、アプリ利用で1,098円でビュッフェ付きの熟成赤身ロースステーキを食べました。カレーやフルーツなどもあります。ゴールは“花より団子!(^^)!”

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) 防寒具 手袋(防水加工) 軍手 雨具 日よけ帽子とフード 雨用帽子 登山靴(防水加工) 靴ひも予備 サブザック ザックカバー 地形図 コンパス マップケース 筆記用具 携帯 時計(防水) タオル カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(山使用可能) eTrex30(GPSナビゲーター)

感想

 3月最後の日、春の風物詩を期待して木野山を訪問。事前の桜開花情報では、岡山県南部は5分咲きの所が多かったのですが、高梁(たかはし)市にほど近い北部では咲き始めか、つぼみの所ばかりでした。しかし、桜がだめでも他に見頃の花がたくさんあると考え、まずはじめにJR木野山駅まで自動車で来ました。
 幸い、駅のホーム沿いに咲いている桜が3分咲きから7分咲きぐらいだったので、駅を出発点にしようとしましたが、駅前は月極駐車場になっており、 送迎など一時的なもの以外では自動車を停められないようでした。そこで、近くの八幡神社と木野山神社の境内まで東から恐る恐るLギアで登り(*_*; 両社の間の駐車スペースに自動車を停めました。ここは八幡神社<写真01>と木野山神社<写真02>が共存していました。

 木野山神社は木野山の山頂に奥宮<写真25>があり、麓にあるものは里宮<写真02>といわれています。
 奥宮の両側にある末社には、高龗神(たかおかみのかみ)、闇龗神(くらおかみのかみ)が祀られています。この両神は「狼さま」として信仰されており、狼を祀る木野山神社の信仰が広まりました。
 コレラの流行とともに、明治9年に講社が創設されると中四国で爆発的に増大し、特に米子市とその周辺部には50講社余りもあったようです。コレラが岡山県下に流行した時は疾病退散祈願のため、参詣者が木野山神社に殺到しました。県が二次感染を恐れたため、木野山参り禁止の布告が出されたほどです。コレラを「虎列刺」と書くことから、「狼は虎より強い」のでご利益があるだろうと考えられたためだそうです。
 里宮から奥宮まで、距離約3km、高度差約400mありました。当初は木野山山頂に奥宮が鎮座していましたが、大正時代、伯備(はくび)線の開通に伴い、木野山駅前に里宮が建立されました。
 里宮は参拝の便宜を図っての建立だと思いますが、木野山神社の神秘性を追求するには、奥宮まで訪問する必要があります。ただし、今回下りで、木野山から地形図上にある津和谷に下りる道を進みましたが、谷道に合流するまではルートファインディングが難しいヤブコギを強いられました(T_T) かき分けなければならない距離は短いのですが、判断を誤るとエラい目に遭います。元の場所に戻る前提なら、木野山をピストンするか、北上し山峠(さんたわ)に下山して高梁川沿いを戻るのが無難です。

“春が来た、木野山に来た!(^^)!”
 本日は山行中、ずっと春の到来を感じさせる風物詩がたくさん見られました。その一部を写真や動画で紹介しています。
 高梁市の桜の名所としては、紺屋川(こうやがわ)美観地区や白谷公園などが有名ですが、木野山の麓は駅をはじめ、高梁川沿いや麓集落にもたくさんかつ広域に桜が開花します。
 桜だけでなく、全体的に旬の花が早く開花し、その花に昆虫などの小さな生物や野鳥が群がり、さらにそれらを捕食する動物が群がるなど、春が一気にやってきていました(^^♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら