ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178037
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

乾徳山( アイゼンワーク&ボルダー )

2012年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
10.1km
登り
965m
下り
1,182m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:40駐車場-8:20大岩-8:45月見岩9:00-10:10山頂10:40-11:25月見岩-11:35大岩13:20-14:20駐車場
天候 晴れ時々曇り
強風
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アイゼン必須。
アイゼン未所持で途中で引き返す人を4人ほど見掛けた。
山頂直下の鎖場より迂回路の方が危険。
私は楽しそうだったので、下山は迂回路通過。
2012年03月25日 06:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
3/25 6:47
2012年03月25日 06:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 6:50
2012年03月25日 08:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 8:00
高さはないが、結構被っています。
見たことない人は裏御岳のジュリエットをイメージすると良い。
今回のメインディッシュ。
この時点では触れていない。
2012年03月25日 08:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 8:24
高さはないが、結構被っています。
見たことない人は裏御岳のジュリエットをイメージすると良い。
今回のメインディッシュ。
この時点では触れていない。
2012年03月25日 08:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 8:31
2012年03月25日 08:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 8:44
月見岩で一番難しい?
登山靴で6級程度。
2012年03月25日 09:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 9:02
月見岩で一番難しい?
登山靴で6級程度。
登山靴で8級程度。
2012年03月25日 09:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 9:03
登山靴で8級程度。
スタート核心。
登山靴で7級程度。
2012年03月25日 09:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
3/25 9:03
スタート核心。
登山靴で7級程度。
見た目よりもホールドあり。
登山靴で8級程度。
2012年03月25日 09:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 9:03
見た目よりもホールドあり。
登山靴で8級程度。
山頂直下。
一番面白そうな岩。
しかし、結構高さもあり、下地も悪いので当然の如くトライせず。
2012年03月25日 09:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 9:54
山頂直下。
一番面白そうな岩。
しかし、結構高さもあり、下地も悪いので当然の如くトライせず。
ここから山頂直下の岩場が見える。
こう見ると結構高い。
2012年03月25日 10:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
3/25 10:01
ここから山頂直下の岩場が見える。
こう見ると結構高い。
皆アイゼンを外して登っていたが、アイゼンワークの練習も兼ねて付けたままで登る。
鎖使用。
2012年03月25日 10:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
3/25 10:05
皆アイゼンを外して登っていたが、アイゼンワークの練習も兼ねて付けたままで登る。
鎖使用。
2012年03月25日 10:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
3/25 10:12
2012年03月25日 10:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
3/25 10:29
2012年03月25日 10:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 10:42
山頂直下の迂回路の一部。
氷の坂。
アイゼンがないと死ねます。
2012年03月25日 11:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3/25 11:00
山頂直下の迂回路の一部。
氷の坂。
アイゼンがないと死ねます。
右端からスタート。
当初足が分からず一手目と二手目の間をランジ。
良く見ると小さなスタンスがあります。
因みに当然マットなしです。
1
右端からスタート。
当初足が分からず一手目と二手目の間をランジ。
良く見ると小さなスタンスがあります。
因みに当然マットなしです。
写真18から右抜け。
オブザベではもっと手前のホールドを掴む予定だったが、コケコケで役に立たず。
仕方なく、思いっきり左手を返して遠くのガバホールドを取りに行く。
5級程度。
1
写真18から右抜け。
オブザベではもっと手前のホールドを掴む予定だったが、コケコケで役に立たず。
仕方なく、思いっきり左手を返して遠くのガバホールドを取りに行く。
5級程度。
写真18から左抜け。
ガバの連続だが、足が悪く、体力消費が激しい。
ヒールフックを多用したいが、マットがないので一部のムーブ以外避ける。
4級程度。
1
写真18から左抜け。
ガバの連続だが、足が悪く、体力消費が激しい。
ヒールフックを多用したいが、マットがないので一部のムーブ以外避ける。
4級程度。

感想

週末はソロと言うことで硫黄岳テント泊を狙っていましたが、天気が微妙ということで土曜日は美術館+ジム。
そして、日曜。
色々考えた挙句、乾徳山に行ってきました。
既に何回も行っている乾徳山。
何故ソロの時に行く必要がるのか?

それはボルダリングを行うため。

人を待たせていると思うと中々トライできないですから。

6時前に駐車場に到着し、仮眠。
何度か寝たり起きたりを繰り返し、結局6時40分ごろ出発。

体の調子が今一つのためゆっくりと進む。
天気予報では晴れ後曇りといっていたが、既に遠方は曇っているのですが・・・
乾徳山の上は晴れて青空が見えているのだが、太陽が雲に隠れている。
そのため、光が当たらず樹林帯が闇闇しい。
写真の題材となるものもないし、ダラダラと登っていく。

錦晶水を過ぎた辺りから雪が出始める。
場所によってはツルツルになっており危険。
そのため、ツルツルの箇所を歩かないように気をつけて通過。

分岐を過ぎて少し進むと、今回のメインディッシュ大岩が出てくる。
しかし、先ずは山頂を踏む予定であるため、軽くホールドを確認した後、直ぐに出発。
樹林帯を抜け、扇平を進むと月見岩に到着。

ここで軽くボルダー。
登山靴のままで月見岩のそれっぽいルートを一周。
適当に遊んだ後、出発。

月見岩を過ぎ、再び樹林帯の中に入ると雪道。
場所によってはツルツルに凍結しており、先ほどとは異なり避けられないので、適当な箇所で12本を装着。
ストックもあったが、念のためピッケルのほうを装備。
アイゼンを食い込ませながら進んでいくと、氷の坂が出てくる。
そこで二人の登山者が登れず難儀している。
話を聞くと、アイゼンを持ってこなかったらしい。
アイゼンなしではこの先辛いかと思われます。
ということで道を譲ってもらい坂を通過。
その二人はそこで引き返した。

そこから少し進むと、2連続の鎖場に到着。
アイゼンワークの練習も兼ねてそのまま通過。
歩損階段を通過し、雪道を少し進むと山頂直下に到着。
皆そこでアイゼンを外し、鎖場に挑もうとしている。
私は練習のためアイゼン装着のまま突入。
前回は鎖未使用で抜けたが、今回は補助として利用させてもらう。
前爪を利用し、スタンスを拾っていき、問題なく通過。
そして、山頂に到着。

山頂からは360度。
しかし、結構曇っており、富士山はまったく見えない。
しかし、乾徳山直上は晴れており、ボチボチの天気。
記念撮影をした後、ダラダラと写真撮影。
また〜りとした後、下山開始。

下山路は迂回路を選択。
迂回路の方がどう見てもやばそうだったが、練習も兼ねてそちらを選択。
鉄梯子が凍りにほぼ埋もれており、結構ヤバメ。
そのため、ピッケルで氷を突き刺しながら、ゆっくりと慎重に通過。
危険箇所を通過した後、後々のアイスクライミングを考慮に入れ、氷に対し、ピックを突き刺す練習をする。
そこで分かったことだが、力の限り振るよりも力を抜いて振ったほうが良く刺さる。
剣道や杖術と同じ。
一応武道をやっているので、そこら辺は何となくわかる。
ということで、突き刺さるのが楽しくでガシガシ突き刺していたら岩にもガシガシ当てていたらしく、ピックの刃先が潰れたorz
後で研がなきゃ。

迂回路を通過し、凍結箇所を気をつけながら、月見岩付近まで下る。
そこらでアイゼンを外し、大岩まで下る。
大岩の横にブルーシートを広げ、荷物を置き、ここで昼食。
そして、持ってきたクライミングシューズを履き、液体チョークをつけ、いざトライ。

結果として右側→直上、中央抜けを落とした。
中央、左側スタートはマットがないと怖いので、結局一度もトライせず。
コンスタントに初段を落とせるようになったらトライするかな?と思いながら、1時過ぎに終了。
荷物を纏めて駐車場まで一気に下山。

帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら