ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1809137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

霧氷とアケボノツツジの祖母山

2019年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
10.1km
登り
921m
下り
926m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:06
合計
6:36
6:13
76
7:29
7:29
24
7:53
7:53
24
8:17
8:21
38
8:59
9:24
15
9:39
10:02
87
11:29
11:43
66
天候 曇り チョッピリ雪 下山したら晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■祖母北谷登山口
🅿 🚻 有り
コース状況/
危険箇所等
■登山口に登山ポスト有り
■風穴コース(帰路)に梯子あり 
その他周辺情報 車中泊ランキング https://kurashi-no.jp/I0023620
今回は「道の駅そよ風パーク」を利用しました
道の駅そよ風パークhttp://www.s-kaze.jp/

♨ 天岩戸の湯 https://www.town-takachiho.jp/top/soshiki/kikakukanko/2/3/2/271.html

(前日)
そよ風パークです
グランドの下の大きな駐車場が今夜の旅籠 
2019年04月26日 15:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/26 15:50
(前日)
そよ風パークです
グランドの下の大きな駐車場が今夜の旅籠 
(前日)
コインランドリーもこの建物の中にあります
広い公園内に今夜は1台
2019年04月26日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/26 16:14
(前日)
コインランドリーもこの建物の中にあります
広い公園内に今夜は1台
祖母山北谷登山口です
10台位止まっていました
2019年04月27日 06:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/27 6:11
祖母山北谷登山口です
10台位止まっていました
ここから登ります
時計回りです
2019年04月27日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
4/27 6:11
ここから登ります
時計回りです
林を抜けると・・
2019年04月27日 07:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/27 7:06
林を抜けると・・
一の鳥居登山口からルートに出合います
2019年04月27日 07:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/27 7:08
一の鳥居登山口からルートに出合います
歩き易い尾根道
2019年04月27日 07:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/27 7:08
歩き易い尾根道
昨夜の小雨でアセビに雫が
2019年04月27日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
4/27 7:27
昨夜の小雨でアセビに雫が
朽ち落ち葉が綺麗
2019年04月27日 07:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/27 7:28
朽ち落ち葉が綺麗
展望台から・・どんよりと

2019年04月27日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/27 7:30
展望台から・・どんよりと

ムードは最高です
2019年04月27日 07:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4/27 7:32
ムードは最高です
この色は 何だ!

2019年04月27日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/27 7:37
この色は 何だ!

段々脊梁の雰囲気が・(どこまでが脊梁か知りませんが)
この辺り落ち葉が赤く、大木の隙間から見える霧はなんと幻想的なんでしょう
2019年04月27日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
4/27 7:53
段々脊梁の雰囲気が・(どこまでが脊梁か知りませんが)
この辺り落ち葉が赤く、大木の隙間から見える霧はなんと幻想的なんでしょう
少し安全を見すぎた時間のようですが・・
でも 安心ですね
2019年04月27日 07:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4/27 7:55
少し安全を見すぎた時間のようですが・・
でも 安心ですね
幻想的な小雨降る霧の中、山頂へ向かいます
展望はほぼ諦め気味
2019年04月27日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/27 7:57
幻想的な小雨降る霧の中、山頂へ向かいます
展望はほぼ諦め気味
国観峠の広場
2019年04月27日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/27 8:17
国観峠の広場
雪が降って来ました
2019年04月27日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/27 8:49
雪が降って来ました
Q合目小屋でエネルギーチャージ

🚻のドアが綺麗になっていました
2019年04月27日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/27 9:00
Q合目小屋でエネルギーチャージ

🚻のドアが綺麗になっていました
おや? 木々の色が・・
2019年04月27日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/27 9:30
おや? 木々の色が・・
山頂到着です
眺めず霧氷を撮っていますw
2019年04月27日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/27 9:46
山頂到着です
眺めず霧氷を撮っていますw
ここからの風景です 何か!

前回もですよ〜(笑)
2019年04月27日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4/27 9:47
ここからの風景です 何か!

前回もですよ〜(笑)
一応 登頂記念‼
2019年04月27日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
4/27 9:49
一応 登頂記念‼
山頂付近には霧氷が・・幹も葉も凍ってます
2019年04月27日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/27 10:02
山頂付近には霧氷が・・幹も葉も凍ってます
まさかと思って登りましたが
2019年04月27日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/27 10:04
まさかと思って登りましたが
こんな景色を楽しめるなんて
2019年04月27日 10:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/27 10:09
こんな景色を楽しめるなんて
右も左も霧氷・霧氷・まさか霧氷を見るとは
2019年04月27日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
4/27 10:11
右も左も霧氷・霧氷・まさか霧氷を見るとは
霧がとれると、絶景が望めるか?
2019年04月27日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/27 10:14
霧がとれると、絶景が望めるか?
下山の途中にも、霧氷の絶景
2019年04月27日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
4/27 10:19
下山の途中にも、霧氷の絶景
秋と冬と春が混在の景色です
2019年04月27日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/27 10:20
秋と冬と春が混在の景色です
長い梯子を気を付けて
2019年04月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
4/27 10:36
長い梯子を気を付けて
いっぽいっぽ
2019年04月27日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/27 10:37
いっぽいっぽ
あちこちにアケボノツツジが見え始めました
2019年04月27日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
4/27 10:48
あちこちにアケボノツツジが見え始めました
山をピンクに染めるのもいいが
2019年04月27日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/27 10:55
山をピンクに染めるのもいいが
ポツンぽつんも良いもんだ
2019年04月27日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/27 11:10
ポツンぽつんも良いもんだ
2019年04月27日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
4/27 11:12
2019年04月27日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/27 11:13
山頂からの景観は残念でしたが、アケボノツツジを見れてよかった♡
2019年04月27日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
4/27 11:14
山頂からの景観は残念でしたが、アケボノツツジを見れてよかった♡
何と青空が見え始めました
青空にアケボノツツジ・・綺麗ですね
2019年04月27日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
4/27 11:16
何と青空が見え始めました
青空にアケボノツツジ・・綺麗ですね
何度立ち止まって撮ったものか
2019年04月27日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/27 11:23
何度立ち止まって撮ったものか
スッカリ青空w
2019年04月27日 11:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/27 11:31
スッカリ青空w
存在感があるモミの木でした
2019年04月27日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/27 11:35
存在感があるモミの木でした
風穴
2019年04月27日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4/27 11:40
風穴
山の頂付近は霧氷
肌はアケボノツツジ
2019年04月27日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/27 11:43
山の頂付近は霧氷
肌はアケボノツツジ
岩ゴロゴロの道を注意してゴールへ
青空が恨めしいww
2019年04月27日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/27 11:54
岩ゴロゴロの道を注意してゴールへ
青空が恨めしいww
2019年04月27日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/27 11:56
ゆっくりと風景を楽しんで 
2019年04月27日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/27 12:19
ゆっくりと風景を楽しんで 
下山してきました
2019年04月27日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/27 12:33
下山してきました
お疲れさまでした

次 へ行きます
2019年04月27日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/27 12:49
お疲れさまでした

次 へ行きます
途中 
鯉が滝を登っていました
(トンネルの駅にて)
2019年04月27日 13:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/27 13:55
途中 
鯉が滝を登っていました
(トンネルの駅にて)
天岩戸の湯の駐車場から見る祖母山系の青空!

あした天気にな〜れ!
2019年04月27日 15:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
4/27 15:29
天岩戸の湯の駐車場から見る祖母山系の青空!

あした天気にな〜れ!

感想

何年か前に登った時は 360度霧のパノラマを堪能しましたが(笑)
今回は どうだろうと

楽な登山口からしか登れないヘタレ夫婦は あまり眠れない夜を過ごし・・北谷登山口から登り始めます。
思いの外 早く尾根に這い上がれたと思いきや 山の様相が福岡のそれとは違い 中々進みませんw 何度も赤い絨毯を写真におさめ乍ら・・登って行きます。

途中雪が降って来ました でも天気予報では気温0度、16m/sであった風も少し遠慮気味! レインウエアを着るくらいで最高の体感温度です。
以前お世話になった小屋へ立ち寄り食事を済ませ 山頂に挑みますが 今度は霧氷。

山頂では またまた360度霧のパノラマを楽しんで・・(泣・・・(笑)

でも、バッテン しかし 下山も楽し!
霧氷とアケボノツツジがそこかしこ・・(笑) 

案の定 下山後振り返ってみると 真っ青な空に祖母山系がそびえていました。

私は初めての祖母山です。
天気予報では気温も下がり強風との事で心配しましたが、こちらの登山口からは南面でしたので、無風状態で登りに入りました。

途中からは小雪が降り出し、深い森に入り霧の相乗効果もあって幻想的な雰囲気です。
小屋で簡単な食事を摂り、山頂へ向かう頃は寒さも増し、時折風も強く霧氷が見え始めました。霧氷は想像もしてませんでした。

山頂は真っ白状態、何も見えず残念です。
すぐ下山に入りますが、霧氷にみとれ、霧氷が終わるとアケボノツツジに見とれ、途中から青空が見え始め、少し遅く出発された方は山頂からの景色は素晴らしかったかな?と羨ましく思いつつ一周して来ました。

「天岩戸の湯」からの景色は青空一色、ちょっと残念な気もしましたが、思い掛けない霧氷とアケボノツツジに満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

こんばんは!
石けりさん初登頂おめでとうございます!
5月で霧氷〜ってびっくりですね。
確かに風が強くて寒かったですよね。
下山したら青空ってよくありますが、
登山開始時間は私も早朝じゃないと不安になりますのでいつも早いです。

でもアケボノツツジ堪能できてよかったです。
晴れていたら山頂からの雄大な眺望が・・・・また行かないかんですね
小屋に泊まりたいですね。
2019/4/29 21:07
Re: こんばんは!
くるりんさん  おはようございます♪

はい 雪が降って来て 霧氷まで見れるとはラッキーでした
山頂の気温はマイナス2度 で風は予報程は吹きませんでしたが・鼻水は・・
昼過ぎは晴れる予報は判っていましたが やはりこんな山の時は早朝がいいですね

小屋は トイレの外部ドアやトイレ個室の鍵等が新品になっていました ✨
全体的に風の通りが悪いのか 少し臭いが・・
窓を開けに行かにゃいかんですね      
2019/4/30 7:14
Re: こんばんは!
くるりんさん、おはようございます(^^♪

初めての祖母山、やっと山頂に立てましたが真っ白でした(笑)
まさか霧氷が見れるとは想像してませんでしたが、思い掛けないサプライズでした
でも、寒かったー 山頂近くになって手がかじかみ、大きな手袋の間にホッカイロと真冬並み
展望がいい日の山頂からの眺めはさぞ素晴らしいでしょうねー
小屋を見たの初めてでしたが、お天気良ければ窓を開けて大掃除したい気持ちもチラリと浮かびましたよ
2019/4/30 8:12
お疲れ様でした。
またもや霧の祖母山、残念でしたね〜
きっと次回は最高の景色が待って
ますよ❗
2019/4/30 7:38
Re: お疲れ様でした。
クロちゃん、おはようございます(^^♪

天気予報で、寒い&強風は覚悟していましたが、霧氷は想定外でした。
でも、綺麗でしたー

山頂からは、九重や阿蘇、大崩、傾山等々見えるんでしょうね 空気が澄んだ時は日の出も綺麗なんでしょうね
今回は、霧氷とアケボノツツジで満足とします
2019/4/30 8:20
Re: お疲れ様でした。
またもや 霧にむせぶやま〜 でした クロちゃん

でも あっちからは 祖母も古祖母も障子も み〜〜んな見えました

次回は ・・・行けるかな
2019/4/30 15:36
お疲れ様でした!!
誰か晴れ男を連れていかないかんですね(^o^)
とは言え、この時期の霧氷や白い背景のアケボノツツジもなかなかいいですねー(^^)
2019/5/1 17:59
Re: お疲れ様でした!!
ちゃんふーさん、おはようございます(^^♪

連休前半はお仕事お疲れ様でした

数日前初夏を思わせるような気温の時、数年前の人様のレコを見て「GWに霧氷の祖母山だって」と、驚いていたら、まさしくその状況になりました
でも、綺麗でしたー、そしてアケボノツツジの淡いピンクは最高ですね

GW後半はお天気良さそうですが、お休み取れそうですか?
2019/5/2 7:02
Re: お疲れ様でした!!
ちゃんさん  おはようございます♪

はい 前回は小屋迄ヘロヘロで登りあがり・・
クロちゃんから「山頂まで15分ですよ!」と誘われたましたが気力なく 翌日は霧のパノラマ・・     
そう言えば どなたか4人程でピークも踏まず 小屋でドイツビール呑んで下山した人達がいましたね   
霧氷とツツジのコラボが見れて 最高でした   
2019/5/2 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら