ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1819360
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

平成〜令和山行in佐渡島[ドンデン山・金北山]

2019年04月30日(火) 〜 2019年05月02日(木)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
17.3km
登り
1,435m
下り
837m

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
9:10
0
スタート地点
9:10
9:10
150
アオネバ登山口。
11:40
11:40
30
アオネバ十字路
12:10
ドンデン山荘
2日目
山行
8:02
休憩
0:40
合計
8:42
7:30
12
ドンデン山荘
7:42
7:49
25
8:14
8:15
53
9:08
9:10
22
9:32
9:32
68
10:40
10:40
120
イモリ平
12:40
12:40
52
あやめ池
13:32
13:40
80
金北山
15:00
15:22
50
白雲台
16:12
*2日目宿泊地のイモリ平は佐渡七浦海岸「民宿 敷島荘」
天候 雨・曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
1日目:新潟港5時半集合、6時発の佐渡汽船、ときわ丸で2時間半程、そこからバスに乗り換え更に20分、アオネバ登山口。
2日目:白雲台登山口から民宿の送迎バスに揺られる事50分程、佐渡七浦海岸「民宿 敷島荘」
コース状況/
危険箇所等
2日目:ドンデン山荘〜金北山
中盤から残雪有り、雪は腐り気味、踏み抜きに注意、藪漕ぎ状態になる箇所も。
天狗の休場辺りは特に登山道が解りにくく注意。
メインはあやめ池から、雪渓の急斜面が20メートル程有り、ロープ頼りの登りは要注意。
新潟港から、始発のカーフェリー「ときわ丸」に乗り込み…いざ!佐渡ヶ島へ(^-^)/
2019年04月30日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 5:34
新潟港から、始発のカーフェリー「ときわ丸」に乗り込み…いざ!佐渡ヶ島へ(^-^)/
揺れもなく、快適な船旅。
2019年04月30日 06:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/30 6:55
揺れもなく、快適な船旅。
船頭ラウンジにて…
2
船頭ラウンジにて…
あっ!
イルカちゃん達が遊んでる〜♡
2019年04月30日 07:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 7:56
あっ!
イルカちゃん達が遊んでる〜♡
佐渡、両津港に到着。
あいにくの雨模様(-.-;)
2019年04月30日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 8:37
佐渡、両津港に到着。
あいにくの雨模様(-.-;)
アオネバ登山口。
2019年04月30日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/30 9:14
アオネバ登山口。
雨でも…皆さんいい笑顔(^_^)
2019年04月30日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/30 9:25
雨でも…皆さんいい笑顔(^_^)
ここから本格、登山道になります。
2019年04月30日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/30 9:25
ここから本格、登山道になります。
なぜ?「青粘」っていうのかな?
そういえば…
谷川の底の石が、青味がかってたけど、何か関係あるのかな?
2019年04月30日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/30 9:27
なぜ?「青粘」っていうのかな?
そういえば…
谷川の底の石が、青味がかってたけど、何か関係あるのかな?
ありふれた[u]ミヤマキケマン[/u]。
だけど、佐渡のはいきいきしている気がする

ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ケシ科
2019年04月30日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/30 9:28
ありふれた[u]ミヤマキケマン[/u]。
だけど、佐渡のはいきいきしている気がする

ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ケシ科
雨でうつむきがちな[u]ニリンソウ[/u]
三輪咲きのコも多かった。

ニリンソウ(二輪草)
キンポウゲ科
2019年04月30日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 9:28
雨でうつむきがちな[u]ニリンソウ[/u]
三輪咲きのコも多かった。

ニリンソウ(二輪草)
キンポウゲ科
[u]オオイワカガミ[/u]は咲き始め☆
山肌を隠すほど葉が茂っていたので最盛期はきれいでしょうね。

オオイワカガミ(大岩鏡)
イワウメ科
2019年04月30日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/30 9:30
[u]オオイワカガミ[/u]は咲き始め☆
山肌を隠すほど葉が茂っていたので最盛期はきれいでしょうね。

オオイワカガミ(大岩鏡)
イワウメ科
花は地味やけど葉と実は鮮やかな[u]アオキ[/u]

アオキ〈実〉(青木)
アオキ科
2019年04月30日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 9:30
花は地味やけど葉と実は鮮やかな[u]アオキ[/u]

アオキ〈実〉(青木)
アオキ科
ガクも花びらもない変わり者[u]ヒトリシズカ[/u]。咲く前は葉に包まれています。

2019年04月30日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 9:31
ガクも花びらもない変わり者[u]ヒトリシズカ[/u]。咲く前は葉に包まれています。

ヒトリシズカ(一人静)
センリョウ科
2019年04月30日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 9:47
ヒトリシズカ(一人静)
センリョウ科
[u]シラネアオイ[/u]も咲きはじめ。
雨に濡れて萼を閉じたものばかり。
関西にはいないコなので、キレイに開いたのに出会いたかったわぁ。
根が白いわけじゃなく、アオイ科でもない。

シラネアオイ(白根葵)
キンポウゲ科
2019年04月30日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 9:35
[u]シラネアオイ[/u]も咲きはじめ。
雨に濡れて萼を閉じたものばかり。
関西にはいないコなので、キレイに開いたのに出会いたかったわぁ。
根が白いわけじゃなく、アオイ科でもない。

シラネアオイ(白根葵)
キンポウゲ科
雨だって…
可愛いお花があればルンルン🎶
2019年04月30日 09:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/30 9:35
雨だって…
可愛いお花があればルンルン🎶
ニリンソウ、シラネアオイ、エンレイソウ
それにコゴミの饗宴。
雨に濡れて。さらに緑が瑞々しい(^ ^)
2019年04月30日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 9:39
ニリンソウ、シラネアオイ、エンレイソウ
それにコゴミの饗宴。
雨に濡れて。さらに緑が瑞々しい(^ ^)
流れるお水も清々しい!
2019年04月30日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:42
流れるお水も清々しい!
延齢草というから身体に良いものかと思っていましたが、毒(サポニン)だそうです。
ムラサキ色の実は美味しいのですが、調べてみたらあれも有毒だそうです。

[u]エンレイソウ[/u](延齢草)
ユリ科
2019年04月30日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/30 9:56
延齢草というから身体に良いものかと思っていましたが、毒(サポニン)だそうです。
ムラサキ色の実は美味しいのですが、調べてみたらあれも有毒だそうです。

[u]エンレイソウ[/u](延齢草)
ユリ科
何度か、小さな渡渉があります。
2019年04月30日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:59
何度か、小さな渡渉があります。
今日は、傘をさしてのお山歩き(^^;)
2019年04月30日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 10:02
今日は、傘をさしてのお山歩き(^^;)
誰だぁ??
うつむいているアオイちゃんを無理やり
上向かせてるのは…(・・;)
2019年04月30日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/30 10:02
誰だぁ??
うつむいているアオイちゃんを無理やり
上向かせてるのは…(・・;)
アオネバ十字路に到着。
3
アオネバ十字路に到着。
「ドンデン山荘」まで、もう一踏ん張り!
2019年04月30日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 12:06
「ドンデン山荘」まで、もう一踏ん張り!
今夜のお宿「ドンデン山荘」(^o^)/
2019年04月30日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/30 12:10
今夜のお宿「ドンデン山荘」(^o^)/
お風呂で汗を流したら…
早速、昼宴会のはじまりです(^○^)
2019年04月30日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/30 14:20
お風呂で汗を流したら…
早速、昼宴会のはじまりです(^○^)
窓から見える遠くのお山はどこのお山かしら?
2019年04月30日 16:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/30 16:55
窓から見える遠くのお山はどこのお山かしら?
明日登る「金北山」
2019年04月30日 16:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/30 16:56
明日登る「金北山」
今夜の夕ご飯(^O^)
海の幸あり!山の幸あり!
2019年04月30日 18:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/30 18:07
今夜の夕ご飯(^O^)
海の幸あり!山の幸あり!
二日目

2019年05月01日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 6:00
二日目

雨も上がり…
山荘前からの景色を楽しみます。
2
雨も上がり…
山荘前からの景色を楽しみます。
2019年05月01日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 6:23
後ろ姿が素敵なmuraさん(^_^o)
2019年05月01日 06:12撮影 by  SO-01J, Sony
4
5/1 6:12
後ろ姿が素敵なmuraさん(^_^o)
さぁ…
今日は、あの頂を目指して頑張りましょう!
2019年05月01日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 6:00
さぁ…
今日は、あの頂を目指して頑張りましょう!
おはようございます(^o^)
皆さん、二日酔い??は大丈夫???
2019年05月01日 06:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/1 6:24
おはようございます(^o^)
皆さん、二日酔い??は大丈夫???
男性チーム!
あれ??
1人足りないよ…(^^;
2019年05月01日 06:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/1 6:24
男性チーム!
あれ??
1人足りないよ…(^^;
あらら!女性チームも…
1人足りないよ〜(・・;)
2
あらら!女性チームも…
1人足りないよ〜(・・;)
出発前に…賑やかに集合写真(*^^*)
全員いますかぁ??
4
出発前に…賑やかに集合写真(*^^*)
全員いますかぁ??
さぁ!出発!!
ちょっぴり青空ものぞいて…
テンションアップ\(^o^)/
2019年05月01日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/1 7:27
さぁ!出発!!
ちょっぴり青空ものぞいて…
テンションアップ\(^o^)/
今日は
約13kmを7時間かけて歩きます。
2019年05月01日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 7:36
今日は
約13kmを7時間かけて歩きます。
金北山縦走路入口。
2019年05月01日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 7:54
金北山縦走路入口。
青紫が綺麗!

カタクリと並んで春の妖精として知られる[u]キクザキイチゲ[/u]

キクザキイチゲ(菊咲一華)
キンポウゲ科
2019年05月01日 08:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/1 8:01
青紫が綺麗!

カタクリと並んで春の妖精として知られる[u]キクザキイチゲ[/u]

キクザキイチゲ(菊咲一華)
キンポウゲ科
昨日は、うつむいていた[u]カタクリ[/u]。
今日は、しっかり顔を上げて、少しイナバウワーしています(^。^)

群生がすごいので鹿はいないのだろうと思っていましたが、帰ってから調べるとシカだけでなく、サルもクマもイノシシもいないそうです。
花にとっては楽園ですね。

カタクリ(片栗)
ユリ科
2019年05月01日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 8:04
昨日は、うつむいていた[u]カタクリ[/u]。
今日は、しっかり顔を上げて、少しイナバウワーしています(^。^)

群生がすごいので鹿はいないのだろうと思っていましたが、帰ってから調べるとシカだけでなく、サルもクマもイノシシもいないそうです。
花にとっては楽園ですね。

カタクリ(片栗)
ユリ科
昨日通過したアオネバ十字路に戻ってきました。
2
昨日通過したアオネバ十字路に戻ってきました。
ザゼンソウ(座禅草)
サトイモ科
2019年05月01日 08:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/1 8:30
ザゼンソウ(座禅草)
サトイモ科
カタクリロードを歩きます。

佐渡のコは関西で見かけるやつと違って葉に斑が入っていないのね。
2019年05月01日 08:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/1 8:39
カタクリロードを歩きます。

佐渡のコは関西で見かけるやつと違って葉に斑が入っていないのね。
おぉ〜*\(^o^)/*
純白のカタクリを発見!!*/
2019年05月01日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/1 8:52
おぉ〜*\(^o^)/*
純白のカタクリを発見!!*/
マトネ(937.5m)
2019年05月01日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 9:14
マトネ(937.5m)
アマナも群生。
2019年05月01日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 9:34
アマナも群生。
マトネ〜石花越分岐〜小股沢のコル〜ツンブリ平〜真砂の峰 そしてイモリ平に到着。
お天気良ければ…海を眺めながらの縦走なのになぁ。今日はガスガスで残念(>_<)
2019年05月01日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 10:47
マトネ〜石花越分岐〜小股沢のコル〜ツンブリ平〜真砂の峰 そしてイモリ平に到着。
お天気良ければ…海を眺めながらの縦走なのになぁ。今日はガスガスで残念(>_<)
アップダウンを繰り返し…
徐々に雪が多くなってきました(-.-;)
2019年05月01日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/1 12:14
アップダウンを繰り返し…
徐々に雪が多くなってきました(-.-;)
アイゼンは、なくても大丈夫です。
2019年05月01日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 12:09
アイゼンは、なくても大丈夫です。
雪を踏み抜いたり、灌木に絡まったり…
なかなかの難路です。
2
雪を踏み抜いたり、灌木に絡まったり…
なかなかの難路です。
あやめ池。
2019年05月01日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/1 12:51
あやめ池。
山頂到着!かと思いきや…
まだまだ難所が(-_-)
2
山頂到着!かと思いきや…
まだまだ難所が(-_-)
雪の壁!
2019年05月01日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 13:11
雪の壁!
細いトラロープを頼りに、ひとりずつ慎重に登ります。
ここを無事に登り切れば…
2
細いトラロープを頼りに、ひとりずつ慎重に登ります。
ここを無事に登り切れば…
山頂はもうすぐ!!
2019年05月01日 13:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 13:27
山頂はもうすぐ!!
やっと…金北山(1172m)に到着!
2019年05月01日 13:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/1 13:32
やっと…金北山(1172m)に到着!
この上に…金北山神社があったらしい(^^;
2019年05月01日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 13:45
この上に…金北山神社があったらしい(^^;
後は…防衛省管理道路を下るのみ!
2
後は…防衛省管理道路を下るのみ!
白雲台交流センターに到着。
2019年05月01日 15:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 15:04
白雲台交流センターに到着。
お迎えに来て下さった、民宿のご主人と楽しくお喋りしながら…
2019年05月01日 15:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 15:33
お迎えに来て下さった、民宿のご主人と楽しくお喋りしながら…
佐渡ヶ島の西端の岬、七海海岸へ…
今夜のお宿は、民宿「敷島荘」
2019年05月01日 18:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 18:20
佐渡ヶ島の西端の岬、七海海岸へ…
今夜のお宿は、民宿「敷島荘」
賑やか宴会のはじまり〜(^。^)
2019年05月01日 18:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/1 18:13
賑やか宴会のはじまり〜(^。^)
今夜のお酒には…佐渡の金がキラキラ☆
2019年05月01日 17:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/1 17:56
今夜のお酒には…佐渡の金がキラキラ☆
海の幸を堪能♡
2019年05月01日 18:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/1 18:12
海の幸を堪能♡
3日目
2019年05月02日 05:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 5:00
3日目
朝食前のお散歩。
2
朝食前のお散歩。
海風に吹かれて…気持ちいい〜♡
2
海風に吹かれて…気持ちいい〜♡
朝食後…一足早く、朝の便で帰られる山仲間さんをお見送り!
2019年05月02日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/2 7:46
朝食後…一足早く、朝の便で帰られる山仲間さんをお見送り!
快晴!
綺麗な青い海。
2019年05月02日 06:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/2 6:43
快晴!
綺麗な青い海。
遥か向こうに見えるのは…
佐渡ヶ島の南端の岬、素浜海岸。
2019年05月02日 06:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/2 6:44
遥か向こうに見えるのは…
佐渡ヶ島の南端の岬、素浜海岸。
今日は、バスで佐渡ヶ島めぐり。
2019年05月02日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 9:26
今日は、バスで佐渡ヶ島めぐり。
「佐渡金山」
2019年05月02日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 10:06
「佐渡金山」
暗くて狭い…こんなところで金を掘り出しておられたんですね(-.-;)
2019年05月02日 09:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/2 9:27
暗くて狭い…こんなところで金を掘り出しておられたんですね(-.-;)
12.5kg 約6000万円の本物の金塊を30秒以内に取り出せれば大成功!
おも〜い 無理〜(>_<)
2
12.5kg 約6000万円の本物の金塊を30秒以内に取り出せれば大成功!
おも〜い 無理〜(>_<)
蔵元「真野鶴酒造」
佐渡のお酒をたくさん試飲(*^^*)
2019年05月02日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 11:03
蔵元「真野鶴酒造」
佐渡のお酒をたくさん試飲(*^^*)
「佐渡歴史伝説館」
2019年05月02日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 11:13
「佐渡歴史伝説館」
佐渡ヶ島に縁のある歴史上の人物や伝説を等身大ロボット等で紹介する体感型ミュージアム。
1
佐渡ヶ島に縁のある歴史上の人物や伝説を等身大ロボット等で紹介する体感型ミュージアム。
お昼御飯は、海鮮丼♬
2019年05月02日 11:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/2 11:47
お昼御飯は、海鮮丼♬
昨日歩いた…金北山が綺麗に見えています。
2019年05月02日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/2 12:19
昨日歩いた…金北山が綺麗に見えています。
人面岩(^_^)
2019年05月02日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/2 12:26
人面岩(^_^)
「西三川ゴールドパーク」
2
「西三川ゴールドパーク」
砂金採りに挑戦!!
なかなか難しい(-.-)
2
砂金採りに挑戦!!
なかなか難しい(-.-)
30分で…数粒の金をget!
2019年05月02日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 13:18
30分で…数粒の金をget!
「女船頭さんとタライ舟」
2
「女船頭さんとタライ舟」
ドンブラコッコ〜!!
2019年05月02日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 13:51
ドンブラコッコ〜!!
「トキの森公園」
初めて、本物のトキを見ましたぁ(^^)
3
「トキの森公園」
初めて、本物のトキを見ましたぁ(^^)
ゆるキャラ (サドッキー)と記念撮影(^^)v
2
ゆるキャラ (サドッキー)と記念撮影(^^)v
ここにしかないトキポスト(知らんけど…)(^^;;
2
ここにしかないトキポスト(知らんけど…)(^^;;
両津港から…
さようなら〜佐渡ヶ島(^^)/~~~
2019年05月02日 16:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 16:13
両津港から…
さようなら〜佐渡ヶ島(^^)/~~~
キラキラお陽様に浮かび上がる…シルエットが素敵♡
2019年05月02日 17:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 17:30
キラキラお陽様に浮かび上がる…シルエットが素敵♡
素晴らしい夕陽…
2019年05月02日 18:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 18:22
素晴らしい夕陽…
楽しかった🎶佐渡ヶ島ツアーも終わりましたぁ(*^o^*)
また、いつか快晴の縦走リベンジを〜!!
2019年05月02日 18:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/2 18:34
楽しかった🎶佐渡ヶ島ツアーも終わりましたぁ(*^o^*)
また、いつか快晴の縦走リベンジを〜!!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

平成の終わりから令和の始まりに佐渡ヶ島へ。
佐渡ヶ島では、この時期お花がいっぱいとの噂を聞き、是非とも行ってみたくなり、山仲間さんをお誘いして、佐渡ヶ島ツアーを計画。
アオネバ登山口〜ドンデン山荘〜金北山を縦走。噂通り!登山道には、お花がいっぱい(^-^)
特にシラネアオイやカタクリ、ニリンソウ、アマナ等が大群生!
初日は小雨、二日目も霧雨、ガスで残念ながら海を眺めながらの縦走はできませんでしたが…
愉快な山仲間との歩きや観光は、とても楽しくて大満足(^-^)v
令和の時代も、山仲間とともにいろんなお山に行けますように!!
また、いつか快晴の佐渡ヶ島リベンジもしたいです(^_^*)

恒例のGWお泊まりツアー、お天気こそ恵まれませんでしたがお花も一杯見られ楽しい山行でした、ドンデン山荘のお風呂も雨の中歩いて湿っぽい体をスッキリ出来て快適でした、勿論アフターはいつも通りの盛り上がりで面白かったです。
今回も計画をお任せっきりでm(._.)m何時も有り難う御座います。
佐渡島、機会が有れば金北山への縦走路から日本海眺めてみたいです。
帰りに富山でも1泊出来て、牛岳のおまけ付きで帰ってこられて皆さんより得した気分、有り難う御座いました。

はじめての佐渡。
あっちゅうまでしたが、
とても濃い3日間でした。
ニリンソウの群生に始まり、カタクリの群生、
アマナの群生と楽しませてくれました。
#フキの群生もありましたね
いろんな方から「佐渡の花はよいぞ」と聞いていましたが、超納得の大満足。
欲をいうと反り返ったカタクリと萼を開いたシラネアオイ、ニリンソウがみたかったけど、天気ばかりは仕方ないですね。
またいつか再訪したいわぁ。

行った場所!(初🏔️佐渡島🌊)
行ったメンバー‼️
そして、平成から令和へと移り変わる時間を共有出来たこと全てが最高でした!!

感謝と共に、また次の山行も是非宜しくお願いします👍

Rikochan tourist🙌最高❗❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
金北山縦走
利用交通機関: タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら