記録ID: 182579
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
221早春の金剛山
2012年04月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 868m
- 下り
- 872m
コースタイム
7:43 自宅発
8:20 千早赤阪村着、545m、8℃
8:46 百ヶ辻・分岐、637m、8℃
9:03 寺谷道・分岐、746m、10℃
9:58 金剛山・遊歩道合流(寺谷辻)、1055m
10:35 ちはや園地・カタクリの道、1015m、12℃
10:46 展望塔、1030m
10:55 大屋根広場・昼食、1000m、12℃
11:15 出発
11:40 大阪府最高地点、1053m
11:50 湧出岳・三角点、1100m、10℃
12:07 国見城址広場・時計台、1075m、12℃
13:16 カトラ谷・水汲み場、800m、14℃
13:30 カトラ谷終点・黒栂林道合流、700m、16℃
13:53 千早城址下・水汲み場、540m、18℃
14:10 駐車位置、550m、18℃
15:10 自宅着 今日の歩数:22,596歩
8:20 千早赤阪村着、545m、8℃
8:46 百ヶ辻・分岐、637m、8℃
9:03 寺谷道・分岐、746m、10℃
9:58 金剛山・遊歩道合流(寺谷辻)、1055m
10:35 ちはや園地・カタクリの道、1015m、12℃
10:46 展望塔、1030m
10:55 大屋根広場・昼食、1000m、12℃
11:15 出発
11:40 大阪府最高地点、1053m
11:50 湧出岳・三角点、1100m、10℃
12:07 国見城址広場・時計台、1075m、12℃
13:16 カトラ谷・水汲み場、800m、14℃
13:30 カトラ谷終点・黒栂林道合流、700m、16℃
13:53 千早城址下・水汲み場、540m、18℃
14:10 駐車位置、550m、18℃
15:10 自宅着 今日の歩数:22,596歩
天候 | 曇り時々晴れ、8〜18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
風邪で体調を崩し10日振りの登山となった。前日の雨も上がり、曇り空だが登山には丁度良い感じの天気。
気温は20度近くまで上昇。寺谷道の登りでは、病み上がりでかたくさん汗をかきハンカチを交換した。
今日は、GPSデビュー。昨日立てたルートに沿って順調に山登りが出来た。
今後、知らない初めての山でどう役立つかが楽しみ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する