記録ID: 184593
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
226続ニリンソウとカタクリを求めて、葛城山と金剛山
2012年04月25日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
7:00 自宅発
7:38 水越峠着、390m、17℃
8:40 天狗谷道・休憩ベンチ、770m、18℃
9:24 葛城・自然研究路、20℃
10:17 葛城山頂、960m、18℃
10:45 つつじ園の下、
11:37 ダイトレ水越峠、535m、22℃
12:20 金剛の水汲み場・昼食、695m、24℃
13:05 モミジ谷入口、735m、22℃
14:15 第六堰堤・滝、960m、20℃
14:50 金剛山頂1100m、17℃
15:28 カトラ水汲み場、925m、20℃
15:52 カトラ下・堰堤、735m、22℃
16:17 セト、880m、18℃
16:51 下山・水越P、400m、21℃
18:05 自宅着 今日の歩数:34,909歩
7:38 水越峠着、390m、17℃
8:40 天狗谷道・休憩ベンチ、770m、18℃
9:24 葛城・自然研究路、20℃
10:17 葛城山頂、960m、18℃
10:45 つつじ園の下、
11:37 ダイトレ水越峠、535m、22℃
12:20 金剛の水汲み場・昼食、695m、24℃
13:05 モミジ谷入口、735m、22℃
14:15 第六堰堤・滝、960m、20℃
14:50 金剛山頂1100m、17℃
15:28 カトラ水汲み場、925m、20℃
15:52 カトラ下・堰堤、735m、22℃
16:17 セト、880m、18℃
16:51 下山・水越P、400m、21℃
18:05 自宅着 今日の歩数:34,909歩
天候 | 晴れ、17〜24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10日ほど前、葛城山のカタクリやショウジョウバカマは、蕾み固くほとんど咲いていなかった。
20℃を越える暖かい日が続いているので見ごろと思い出かけた。
予想通り、どちらも満開。
さらに金剛山に足を延ばしたかいがあって、満開のニリンソウが群生していた。
またモミジ谷上部でカタクリの群生地を発見出来た。
カトラ谷のニリンソウも花は増えていたが大部分は一輪。
二輪まではもうしばらくかかりそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
24日に天狗谷道〜ダイトレ〜モミジ谷道〜青崩道を
歩きました この時期は色々な山野草が見れて楽しい
ですね 見つける事が出来なかった花がありますので
もう一度歩いてみたいですね
初めまして。
yshoji2347さんの大和葛城山〜金剛山、周回縦走・山野草探しの山歩き拝見しました。
ほとんど同じルーですね。
次回行かれるときは、カトラ谷も歩いてください。
上部のお花畑が凄いですよ。
金剛山には夏場・沢登りコースたくさんあります。
昨年行かれた黒部五郎岳〜薬師岳も拝見しました。
北アルプスは、別世界の感じで良いですね。
1年に1度は行きたいですね。
この夏、常念山脈や後立山連峰をテン泊で行こうと計画しています。単独です。
また、コメントしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する