記録ID: 186667
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳夏沢峠―春スノーシュー編(あこがれの山探検隊)
2012年04月29日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 408m
- 下り
- 403m
コースタイム
9:08茅野駅着〜10:10夏沢鉱泉着(チェックイン)〜10:50夏沢鉱泉発〜12:30オーレン小屋(昼食45分)〜14:00夏沢峠着〜(稜線辺り40分)〜14:40夏沢峠発〜15:10オーレン小屋(休憩10分)〜16:30夏沢鉱泉着(宿泊)
天候 | 4/29晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は夏沢鉱泉周辺では雪解けが進んでおり、スノーシューが装着できるのはしばらく登ってから。そこから夏沢峠まではスノーシューで十分登山可能だった。むしろ、踏み抜くことが比較的少ないのでアイゼンよりも楽に登れたようだ。夏沢峠までなら傾斜は2月に登った北横岳よりも緩く、下山も問題なかった。 但し雪解けは毎日進んでおり、GW後半のスノーシューは厳しいと予想される。 夏沢鉱泉でスノーシューを借りている宿泊者の方も居ました。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
2月にスノーシューで北横岳を登った我が隊は、八ヶ岳スノーシューの魅力にすっかりはまってしまった。
<北横岳スノーシュー編>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-168919.html
その後、あこがれの南八ヶ岳方面でもスノーシューができるとの情報を得て、今回の我が隊はGW残雪期の八ヶ岳スノーシューを計画した。(正確には、夏沢峠は南八ヶ岳と北八ヶ岳の分岐点です。)
機動力の全くない我が隊は、茅野駅まで送迎付きの夏沢鉱泉さんを利用し、GWからオープンするオーレン小屋で昼食をとることで、例によってお気楽スノーシューである。
ほとんどの登山者がアイゼン&ピッケル装備で硫黄岳や天狗岳等のピークハントを目指す中、我が隊のようなお気楽スノーシューハイクも楽しみ方の一つではないかと思う。
(夏沢鉱泉さんには、送迎サービス、個室無料サービス、湯たんぽサービスで大変お世話になりました。)
さあ、翌日は八ヶ岳から白馬に移動だっ!
<白馬栂池スノーシュー編>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186801.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する