記録ID: 186757
全員に公開
ハイキング
屋久島
白谷雲水峡・太鼓岩☆雨で苔が、森が、イキイキしてました♫♬屋久島3/3
2012年04月30日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 737m
- 下り
- 737m
コースタイム
コースタイム全くあてになりません(汗)
のんびりのんびり屋久島らしい雰囲気を楽しみました☆彡
6:50 白谷雲水峡駐車場 7:13
〜楠川歩道〜
7:26 飛竜落とし
9:00 くぐり杉
9:36 七本杉
9:47 苔むす森
10:54 辻峠
11:13 太鼓岩
12:11 白谷山荘 12:45
〜原生林コース〜
12:56 二代くぐり杉
13:40 奉行杉
13:51 三本槍杉
13:57 びびんこ杉
14:06 三本足杉
14:25 二代大杉
14:48 弥生杉
15:05 白谷雲水峡駐車場
のんびりのんびり屋久島らしい雰囲気を楽しみました☆彡
6:50 白谷雲水峡駐車場 7:13
〜楠川歩道〜
7:26 飛竜落とし
9:00 くぐり杉
9:36 七本杉
9:47 苔むす森
10:54 辻峠
11:13 太鼓岩
12:11 白谷山荘 12:45
〜原生林コース〜
12:56 二代くぐり杉
13:40 奉行杉
13:51 三本槍杉
13:57 びびんこ杉
14:06 三本足杉
14:25 二代大杉
14:48 弥生杉
15:05 白谷雲水峡駐車場
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は雨のためか、7時ころに到着しても駐車できました☆彡 帰ってくる頃には路肩に車があふれていましたので、早めのスタートが無難かと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識はしっかりあるので、道迷いの心配はありません。 コケや根っこが非常に滑りやすいので注意が必要です。 原生林コースは結構ハードです。 本格登山道ですのでしっかりとした装備が必要だと思います。 |
写真
感想
登山最終日は白谷雲水峡に行くことにしましたっ☆彡
しかし・・・体が・・・疲労感が残り、筋肉痛で、辛い・・・
しかも結構雨が降ってるし・・・
ということで、ちょっとのんびり出発にしました。
駐車場が心配でしたが、7時に到着した時点ではスペースも結構あいていたので問題ありませんでした♪
待ちに待った雨?
屋久島の森は雨の日が緑がきれいだろうなぁ、と思っていたので雨の日のハイキングをある意味楽しみにしていたのです。
土砂降りでなければOK♪
雨用のカメラカバーも100均の子供用エプロンを改造して作っていきましたので完璧っ☆彡
雨に濡れた苔や木々は本当に美しく輝いていましたっ☆彡
ゆっくりゆっくり苔を観察したり、撮影したり、森に佇んだり、自然の中に溶け込んでいくような感覚を
楽しみながらハイキングをすることができました♫♬
☆宮之浦岳&黒味岳☆淀川登山口から日帰りピストン♪屋久島(1/3)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186673.html
☆人に会わずに縄文杉☆益救参道をピストン☆屋久島2/3
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186700.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3日間連チャンだったんですね!
一つ前の縄文杉のレコも拝見しましたが、縄文杉に向かって直登できるルートもあるんですね
谷雲水峡の小さなお花、みずみずしい苔類、すばらしいですねー
不謹慎ですみませんが、今日まだ朝ごはん前なので、何だかおいしそうにも見えてきちゃいました
ぶらさがっている水玉もかわいい
大変おつかれさまでした
yamahiroさん、こちらにもコメントありがとうございました♪
縄文杉に直登できるルートもある、と言い切っていいものかは微妙ですが・・・行けますっ
ワイルドなコースです
白谷雲水峡は、負け惜しみでもなんでもなく本当に雨の日がきれいだなぁ、と心から思いましたよ
まぁ、土砂降りでは厳しいでしょうが・・・
そういえば、苔類って海藻みたいにも見えますよねっ
お味噌汁に浮かべたら美味しそうかも。。。
屋久島レコ全部見ていただいてありがとうございました。いつか行かれる時にお役にたちますように(✿∪‿∪)
雨の屋久島も本来の味が出てで苔むしよさげですね。
苔に覆われた杉や岩が、雨で魅力倍増のコースかもしれませんね。3日歩けると各種取り混ぜてゆったり歩けますねー。ってか、hana_solaさんの下調べの成果ですね。屋久島3連荘、とっても堪能させてもらったし、今後の参考になるレコありがとうございました。
ShuMaeさん、こんばんは♪
雨の屋久島は、そうそう、「本来の味」が出てる感じです
天気に合わせてコースを選べるのがやはりフリーの魅力ですよねっ!
いつか行かれる時に参考になれば嬉しいです
お互いに楽しいGWよかったですね〜
雨の屋久島待ってました(´∀`)
いい味でてますねぇ〜
しずくも綺麗☆苔もいろんな種類があるのですね。
晴れと雨両方体験できてほんとうらやましいです。
hana_solaさんの写真毎度惚れ惚れします。
くぐり杉も動画でみるとなおさら迫力ありますね。
あぁくぐりたい(´∀`*)ポッ
私たちは屋久島へはまだまだ先のようです。。。多分
いろんなルートがありすぎて迷いそうですねぇ。。。
テント泊で行ってみようかなぁ。。。
全部雨だったりして
pentarouさん、こんばんは♪
pentarouさんが好きそうな名前のお山「モッチョム岳」とうのがあるんですが、そこは晴れでない時は罰ゲームのようなお山だとガイドさん仲間で言われているそうです
晴れた日の山、雨の日の森、縦走でもお天気がうま〜くいくといいですよねぇ。。。
行かれたらくぐり杉もぜひくぐってくださいね〜!
写真いつもお褒めいただき恐縮であります
今回はちょっとオーバー気味で森の良さがでてない写真が多くて夫の方がよく撮れてました(・д・)チッ
こんにちわ
屋久島行かれたのですね
あいにくの天気でも、森の神秘的な雰囲気しっかり出ています、、。
それにしても
”雫”とか透明感がステキです
hana solaさん、おはようございます
屋久島三連塔お疲れ様でした
みんな雨の方も多いはず、そんな中で、晴れあり、雨ありの屋久島、hana solaさんの日頃の賜物ですね
もう筋肉痛は取れましたか?
僕は疲れを取るため?と、言うより、今日は先日の代休でお休み取りました
僕もその内屋久島を計画したいですよ
いつになるかは分かりませんが・・・
yutaroさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます
屋久島行ってきちゃいました〜
雨の森には癒されましたよぉ(✿∪‿∪)
雫ちゃん、好きなんですよぉ
三脚立てたらもっときれいに撮影できたんですが、
ちょっと手を抜いちゃいました
komorebiさん、こんばんは。
今日もお休みだったんですねっ☆彡いいですねっ
お疲れもとれたことでしょう
私もさすがにもう筋肉痛は治まりました
白谷雲水峡がピークでしたねっ(><)
でも筋肉痛で動かないと余計痛みが残るらしいので、
動いて正解だったと思います
komorebiさんだったら屋久島まで車で行っちゃいそうですよね?!
うちの夫も最初は車で行く〜!とか言ってたんですよ
私が阻止しました!!!
車中泊できるような車で、もっと時間をかけられるのなら考えてもいいんですがね・・・
>うちの夫も最初は車で行く〜!とか言ってたんですよ
( ^ω^)おっ
旦那様、鹿児島までクルマで行く気でありましたか。
一昨年の年末にピストンしてやられたHorumonです。
hana_solaさん、こんにちわ。
遅いコメントで申し訳ございません(;^ω^)
マクロ写真が美しいですねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚
雨になっても被写体が美しい屋久島は魅力的ですねぇ。
ちなみに旦那様はFinePix S5Proをお使いなんでしょうか?
渋いカメラですねぇ。その昔ニコンへ浮気しそうになった時
D200かFinePix S5Proで真剣に悩んだ時期がありました(;^ω^)
いずれ屋久島に行く際は参考にさせて頂きます(b´∀`)ネッ!
Horumonさん、コメントありがとうございます☆彡
鹿児島まで往復したんですかぁ(°□°;)
タフですね〜
一昨年の年末というと、まだ1000円の時かしらん?
1000円なら私も車にしますが・・・なんて現金っ
写真をお褒めいただき嬉しいです〜(*^^)v
マクロの世界ってはまりますよっ
そうそう、夫のカメラはFinePix S5Proです。
Nikonより色がきれいだなぁ、といつも悔しい思いをしております
>1000円なら私も車にしますが・・・なんて現金っ
そうですそうです、懐かしい1000円均一セールの時でした。
ただ正確には鹿児島まで3500円くらい掛かったかと。
東京、大阪を通ると加算されたような…
その時は開聞岳と未だ登山禁止の霧島に登ってきました。
>腕とは認めたくないのでありました。。。
( ^ω^)おっ 闘争心が切磋琢磨になりお二人とも写真がうまいんですねぇ。
pentarouにGW前に新カメラを与えたものの、
撮れた写真はあまり変わってませんよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
Horumonさん、こんばんは〜♪
やはり1000円均一セール!の時でしたかっ
かかっても3500円ほどとはっ!
いい時に行きましたねっ
開聞岳と霧島いいですね〜
撮影バトル。闘争心があるのは私だけで全く相手にされていません
pentarouさん、カメラ新調したのですねっ
Pentaxの色合いも私は好きなんですよね〜
これからもお二人の写真も楽しみにしてますよん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する