ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1877657
全員に公開
ハイキング
甲信越

岩殿山 ゆるゆるハイキングのつもりが・・・

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
13.7km
登り
1,178m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:00
合計
6:23
7:39
24
スタート地点
8:03
8:09
2
8:11
8:16
2
8:18
8:18
8
8:26
8:39
5
8:44
8:44
4
8:48
8:52
46
9:38
9:39
20
9:59
10:08
79
11:27
11:29
9
11:38
11:38
22
12:00
12:18
17
12:35
12:35
4
12:39
12:41
32
13:13
13:13
18
13:31
13:31
31
14:02
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR大月駅からJR初狩駅
コース状況/
危険箇所等
乾いた道は滑りやすいです
その他周辺情報 大月駅周辺はお店がいっぱいあります
初狩駅周辺にはあまりありません
中央線「あずさ」通過中  その向こうに岩殿山が見えます
 
2019年06月02日 07:53撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/2 7:53
中央線「あずさ」通過中  その向こうに岩殿山が見えます
 
登山口付近から見上げた鏡岩 手前に駐車場あります
2019年06月02日 08:00撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:00
登山口付近から見上げた鏡岩 手前に駐車場あります
登山口はコンクリート製の階段
2019年06月02日 08:03撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:03
登山口はコンクリート製の階段
少し登ると菊花山がみえます・・・登ったことがありませんが
2019年06月02日 08:08撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:08
少し登ると菊花山がみえます・・・登ったことがありませんが
振り返ると木製鳥居があります
2019年06月02日 08:09撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:09
振り返ると木製鳥居があります
丸山から見上げた鏡岩 どんどん大きくなってきます
2019年06月02日 08:16撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:16
丸山から見上げた鏡岩 どんどん大きくなってきます
丸山山頂 444.4m 4が4つ並びます・・・縁起わるいのか?
2019年06月02日 08:17撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/2 8:17
丸山山頂 444.4m 4が4つ並びます・・・縁起わるいのか?
兜岩へは後で行くことに
2019年06月02日 08:30撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:30
兜岩へは後で行くことに
天然の要塞
2019年06月02日 08:32撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/2 8:32
天然の要塞
台風の傷跡が痛々しい
2019年06月02日 08:34撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:34
台風の傷跡が痛々しい
岩殿山の標柱 久しぶりに山梨百名山山頂到達数が1つ増えました
2019年06月02日 08:35撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:35
岩殿山の標柱 久しぶりに山梨百名山山頂到達数が1つ増えました
ここが本物の山頂? 烽火台の標柱あります
2019年06月02日 08:44撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 8:44
ここが本物の山頂? 烽火台の標柱あります
ここが最大の難所 兜岩へのトラバース・・・残念ながら通行不可、まき道も結構スリリングです
2019年06月02日 09:17撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/2 9:17
ここが最大の難所 兜岩へのトラバース・・・残念ながら通行不可、まき道も結構スリリングです
稚児落としが間近に迫ってきた 岩の上に人が2人立っていますが米粒くらいにしか見えない
2019年06月02日 09:52撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/2 9:52
稚児落としが間近に迫ってきた 岩の上に人が2人立っていますが米粒くらいにしか見えない
稚児落としのてっぺんから北方向を見ると・・・遠くに岩殿山の頂が見えます
2019年06月02日 09:57撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/2 9:57
稚児落としのてっぺんから北方向を見ると・・・遠くに岩殿山の頂が見えます
稚児落としで小休止のあと下って集落にでます  渡辺酒店の自動販売機で水分補給
2019年06月02日 10:42撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 10:42
稚児落としで小休止のあと下って集落にでます  渡辺酒店の自動販売機で水分補給
ここから先はしばらく車道を道案内に従って歩きます
2019年06月02日 10:43撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 10:43
ここから先はしばらく車道を道案内に従って歩きます
中央道の脇に次の登り口があります
2019年06月02日 10:54撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 10:54
中央道の脇に次の登り口があります
尾根をずんずん登っていきます
2019年06月02日 11:05撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 11:05
尾根をずんずん登っていきます
稚児落としがもう遠くに見えるようになります
2019年06月02日 11:10撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 11:10
稚児落としがもう遠くに見えるようになります
サスデェエラ 難しい読み方
2019年06月02日 11:29撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 11:29
サスデェエラ 難しい読み方
花咲峠 目指す花咲山は近い?
2019年06月02日 11:38撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 11:38
花咲峠 目指す花咲山は近い?
本日の最高点 花咲山山頂に到着・・・かなり疲れました
2019年06月02日 12:00撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 12:00
本日の最高点 花咲山山頂に到着・・・かなり疲れました
これが胎内仏道? 通り過ぎたところから撮影
2019年06月02日 12:35撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 12:35
これが胎内仏道? 通り過ぎたところから撮影
女幕岩 なぜこの名前になったのか?興味がわいてきます
2019年06月02日 12:40撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 12:40
女幕岩 なぜこの名前になったのか?興味がわいてきます
真木の集落まで降りてきました あとは初狩駅まで車道歩きです
2019年06月02日 13:05撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 13:05
真木の集落まで降りてきました あとは初狩駅まで車道歩きです
日の出鉱泉 残念ながらしばらくお休みとのことでした
2019年06月02日 13:38撮影 by  SO-02K, Sony
6/2 13:38
日の出鉱泉 残念ながらしばらくお休みとのことでした

感想

 最近は過去に登ったことのある山ばかりで、山梨百名山のピークハント数が増えていなかった。そこで一つ稼ごうとまだ登ったことのない岩殿山をハイキングすることにした。ここだけだと物足りないと思ったので、稚児落としから一旦下山して、真木温泉方面へ縦走することにした。このコースはそれほど累積標高もないし、歩行距離もそれほど長くないから、きっとゆるゆるだろうと高をくくっていた。
 
 ご一緒してくれたのは、ご近所の山仲間たち・・・前日浅間山を日帰りでハイキングしてきたyuuichi7271さんと、若手巨漢のNT野さんである。yuuichi7271さんは連日のハイキングだったが、ゆるゆるハイキングということで参加してくれた。

 甲府駅を立って大月駅に着いたのは7時30分ごろで、トイレとコンビニへの立ち寄りなどで岩殿山登り口に着いたのは8時ころだった。登り始めから結構な急坂で思いの外しんどいが、山頂までとても歩きやすい遊歩道が続いている.汗をたくさんかいて山梨百名山の標柱にたどり着いた.

 ひさしぶりの百名山ピークをゲーットゥ!!100名山完登に一つ近づいた.

 ここから東寄りの本丸跡に向かった.こちらのほうが標高が高いので,山頂はこちらでは・・・?    小休止のあと,兜岩,稚児落としに向かった.

 分岐から先は,下り道が乾いてとても滑りやすかった.慎重に歩いていくつかの鎖場を過ぎ,稚児落としが眼前に現れる.すごいー,大迫力だわ.こんなところから我が子を投げ落とすなんて・・・悲しい😢言い伝えに胸が痛む.

 稚児落としのてっぺんで小休止.ここからの眺めは素晴らしいのだろう.この日は残念ながら遠望はきかなかった.

 この先一旦浅利の集落にでる.まずは自販で冷たいコーヒーをがぶ飲みした.やはりこの時期の低山は,相当の汗をかいてしまう.

 次に目指すのは,花崎山・・・地図では破線ルートになっている.yuuichi7271さんも未知のルートだ.中央道の側道に取り付きがあった.ちゃんとした標識もあるので,迷うことはなさそう.しばらくは尾根の急登が続いた.

 (*´Д`)ハァハァゼェゼェ,ゆるゆるのハイキングのつもりだったが,それは明らかに間違っていた.花崎山頂に着くまでに,ロープのある急登,ロープのない急登がいくつかあった.山頂には正午に到着し,昼食タイムとなった.

 短い昼食後,下りに取り掛かる.いくつか名前のある岩を過ぎ,真木の集落に1時間ほどで到着した.やれやれ・・・

 ここから先は車道歩き・・・目指すは「日の出鉱泉」!なんでも古民家の温泉のようだ.汗びっしょりの体を,とにかくさっぱりしたかった.

 とても残念なことに日の出温泉はやっていなかった.しばらくの間お休みするようだ.仕方がないので,近くのコンビニでビール,酎ハイなどを購入し,飲みながら初狩駅に向かった.駅では甲府方面行の電車を待つ間,着替えたり,飲んだりして時間をつぶした.

 甲府駅に到着後は,NT野さんが一番楽しみにしている「四文屋」での反省会.いつも思うが,ここの店の梅割り焼酎は最高ー!〆は,NT野さんご推薦の少し南に下ったお店の煮干しラーメン!    とにかく楽しい1日となった. 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら