ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1901461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

黒法師岳〜バラ谷の頭 戸中山林道から

2019年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:15
距離
26.6km
登り
2,559m
下り
2,541m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
1:29
合計
10:16
4:34
26
スタート地点
5:00
5:01
37
5:38
5:38
15
5:53
5:53
32
6:25
6:31
5
6:36
6:38
116
8:34
8:52
34
9:26
9:55
35
10:30
10:33
9
10:42
10:44
22
11:06
11:33
118
13:31
13:32
14
13:46
13:46
34
14:20
14:20
30
14:50
ゴール地点
天候 曇り 稜線一時霧
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道473号線や三遠南信自動車道で佐久間経由、国道152号線で水窪まで。
水窪の道の駅(塩の道 国盗り)集合。
水窪から水窪ダム経由30分程度(最後の数キロはダート)
戸中山ゲート手前1.5キロまで。
 ※林道は頻繁に土砂崩れがあるので、事前に水窪ネットなど参照すると良い。
コース状況/
危険箇所等
林道…土砂崩れ、落石など多数。林道2キロ地点手前に大規模崩落ポイント。
黒法師岳登山口〜等高尾根下降点…1300m付近にヒル。
等高尾根下降点〜シブロク歩道分岐…笹薮。足元の倒木に注意
シブロク歩道…林業作業場まではザレに注意。目印はある。作業場以降は朽ちているが整備されている。
その他周辺情報 ライオンカフェ https://cafe-15062.business.site/
うめの湯 http://www.tees.ne.jp/~umenoyu/contents/
黒法師岳 300名山
(shin)うん!深南部気に入った!今度はテン泊で来たい!
(shin)うん!深南部気に入った!今度はテン泊で来たい!
バラ谷の頭にて。
2
バラ谷の頭にて。
戸中山ゲート通過
2019年06月22日 05:00撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 5:00
戸中山ゲート通過
林道脇には多くの滝
2019年06月22日 05:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 5:25
林道脇には多くの滝
土砂崩れ跡を越えて
2019年06月22日 05:30撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 5:30
土砂崩れ跡を越えて
作業小屋。宿泊できそう。
2019年06月22日 05:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 5:57
作業小屋。宿泊できそう。
シブロク歩道登山口。帰りはここから降りてくる。ここまでチャリで来ると楽だと思う。
2019年06月22日 06:03撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 6:03
シブロク歩道登山口。帰りはここから降りてくる。ここまでチャリで来ると楽だと思う。
美しい滝が長い林道歩きに華を添える。
2019年06月22日 06:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
6/22 6:17
美しい滝が長い林道歩きに華を添える。
簡易トイレもある、
2019年06月22日 06:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/22 6:27
簡易トイレもある、
黒法師岳登山口近くの小屋でした。
2019年06月22日 06:28撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 6:28
黒法師岳登山口近くの小屋でした。
林道を7キロ以上歩いてようやく登山口。
2019年06月22日 06:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 6:35
林道を7キロ以上歩いてようやく登山口。
今回は3人で(^ ^)
2019年06月22日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 7:11
今回は3人で(^ ^)
やっぱり出た🐛🐛ヒルシーズン到来‼︎
(shin)うげ〜!やっぱり居るんだ( ̄O ̄;)
2019年06月22日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/22 7:15
やっぱり出た🐛🐛ヒルシーズン到来‼︎
(shin)うげ〜!やっぱり居るんだ( ̄O ̄;)
登山口から稜線までの中間点。ヤレヤレ平。
2019年06月22日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 7:38
登山口から稜線までの中間点。ヤレヤレ平。
ヤレヤレ。登ってフラット地帯、そしてココからまた登る!
2019年06月22日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/22 7:38
ヤレヤレ。登ってフラット地帯、そしてココからまた登る!
バラ谷の頭が少し見えた
2019年06月22日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 7:46
バラ谷の頭が少し見えた
稜線に出た。
(shin)霧がかかっているので、レインを着る。
2019年06月22日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 8:40
稜線に出た。
(shin)霧がかかっているので、レインを着る。
丸盆岳方面。
(shin)霧のため無理せずに、また今度ということで、行かなかった。
2019年06月22日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 8:40
丸盆岳方面。
(shin)霧のため無理せずに、また今度ということで、行かなかった。
黒法師岳方面へ。稜線は笹藪をかき分け進む。
2019年06月22日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 8:59
黒法師岳方面へ。稜線は笹藪をかき分け進む。
笹からひょっこり。パンダ2頭🐼🐼
2019年06月22日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/22 9:07
笹からひょっこり。パンダ2頭🐼🐼
崩壊地際も歩くが、そんなに端を行くわけではないので大した危険はない。
2019年06月22日 09:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/22 9:14
崩壊地際も歩くが、そんなに端を行くわけではないので大した危険はない。
黒法師岳山頂手前の分岐点
2019年06月22日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 9:24
黒法師岳山頂手前の分岐点
黒法師岳山頂。
2019年06月22日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 9:26
黒法師岳山頂。
珍しい✖︎印の一等三角点。三角点マニア的にはよだれもの。
2019年06月22日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/22 9:27
珍しい✖︎印の一等三角点。三角点マニア的にはよだれもの。
(shin)ありがたくおにぎりを頂く(^ ^)さくらんぼやトマト🍒🍅など!サンキュー!
2019年06月22日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 9:33
(shin)ありがたくおにぎりを頂く(^ ^)さくらんぼやトマト🍒🍅など!サンキュー!
笹藪がさらに深くなる。
2019年06月22日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 10:04
笹藪がさらに深くなる。
ササがを掻き分けて。マダニシーズンは怖いな…。梅雨シーズンは全身ビチョビチョ。
2019年06月22日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/22 10:04
ササがを掻き分けて。マダニシーズンは怖いな…。梅雨シーズンは全身ビチョビチョ。
バラ谷の頭と手前の笹原。
(shin)まさに深南部!
2019年06月22日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/22 10:09
バラ谷の頭と手前の笹原。
(shin)まさに深南部!
芳醇なササの香り・・・🧸
2019年06月22日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/22 10:16
芳醇なササの香り・・・🧸
獣道多し。熊、鹿などの糞も沢山あった。
2019年06月22日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 10:29
獣道多し。熊、鹿などの糞も沢山あった。
水場まであと○分…
ここが肝心なのに…
2019年06月22日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/22 10:43
水場まであと○分…
ここが肝心なのに…
振り返って、黒法師岳方面。
2019年06月22日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 11:02
振り返って、黒法師岳方面。
深南部っぽいガス日和。今日は深南部日和。
2019年06月22日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/22 11:02
深南部っぽいガス日和。今日は深南部日和。
バラ谷の頭到着!
2019年06月22日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 11:06
バラ谷の頭到着!
歩いてきた稜線。
2019年06月22日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/22 11:26
歩いてきた稜線。
バラ谷の頭から北の稜線へ。
2019年06月22日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 11:37
バラ谷の頭から北の稜線へ。
ここからガラッと雰囲気が変わり、深南部特有の原生林が広がる。
2019年06月22日 11:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/22 11:42
ここからガラッと雰囲気が変わり、深南部特有の原生林が広がる。
分岐点からシブロク歩道方面へ下っていく。
2019年06月22日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 12:14
分岐点からシブロク歩道方面へ下っていく。
2019年06月22日 12:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/22 12:47
1時間強で下山。途中からは、作業道になっていて歩きやすかった。
2019年06月22日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 13:22
1時間強で下山。途中からは、作業道になっていて歩きやすかった。
樹上にはモリアオガエルの卵塊があちこちに。
2019年06月22日 14:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/22 14:33
樹上にはモリアオガエルの卵塊があちこちに。
アカハライモリも沢山いた。
2019年06月22日 14:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
6/22 14:34
アカハライモリも沢山いた。
モリアオガエルのオタマジャクシかな?
2019年06月22日 14:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/22 14:44
モリアオガエルのオタマジャクシかな?
帰りは水窪のカフェでランチ。この後は、近くに入浴施設が無いので、うめの湯(愛知県民の森近く)まで移動して入浴、帰路に。
2019年06月22日 16:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 16:31
帰りは水窪のカフェでランチ。この後は、近くに入浴施設が無いので、うめの湯(愛知県民の森近く)まで移動して入浴、帰路に。
古倉庫を改装したカフェ。
2019年06月22日 16:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 16:43
古倉庫を改装したカフェ。

感想

どうも最近は、先日の池口岳に始まり「深南部」の山々が気になり始めた。そして今回は、梅雨の合間を狙って深南部の黒法師岳に行ってきた。
今回は、同じく深南部最近気になり始めたメンバー(Siさん&のぶさん)と。
ただ、ここは奥深いだけでなく、ヒルの巣窟でもあるので、ヒルの活動期を避けようとするとそろそろヤバい。ヒル除けを塗りたくって進んだ。いそうに無いなあと思っていたが、標高1,300m付近に二匹!それからは足元チェックを頻繁に。
稜線に出た頃は、霧雨。当初の丸盆岳ピストンはやめて、レインを着て笹藪の中を黒法師岳方面に向かう。霧雨は一瞬で、それ以降は曇り、下山後は晴れ間が見えた。
深南部の核心とも言える笹藪などを堪能しながらの山行き。ここはテン泊したい笹原もあり、ゆっくり訪れたいところ。奥深く変化に富んだ山行き。山屋さんがなぜ深南部にハマっていくのかの一端を見た気がした。

天気が崩れるとみて一泊二日の予定を日帰りに変更し、黒法師岳への最短ルートとなる戸中川林道からのアクセスとなったけれど、最短とはいえ林道歩きは驚愕の7.5km! それもそのはず、昨今の自然災害による林道崩落が原因。

そんな困難も深南部の醍醐味の一つ。もっと整備された施設も充実した登山も良いが、大自然をまるごと味わえるのがこのエリアだと思う。

黒法師岳自体は技術的な難易度を伴わないけれど、もしこの腰高〜胸高の笹漕ぎがもっと成長したら…ルートファインディングがシビアになるかもしれない。加えて多数落ちていた熊の糞からして、彼らに出会わない為の努力は怠ってはならない。

黒法師岳とバラ谷の頭の間はどちらから登る/降りるにせよ急勾配で、今回のような雨模様の天候だと笹を持たないと滑ってしまいまともに歩けない。すぐさまそれが何かの危険に繋がるかというとそうでも無いが、長い行程歩きにおいて体力の消耗は極力抑えたいところ。

特にバラ谷の頭からの眺望は素晴らしく、また晴れた時の日の出、日の入りなど見てみたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2298人

コメント

山深い❗️
しんさん、皆さんこんにちは。
深南部踏破お疲れ様です。
山の深さはさすがですね。
そして笹藪が大変そう😰

近ければ参加したかったですが、残念です。またの機会によろしくお願いいたします☺️
2019/6/23 17:11
Re: 山深い❗
shigetoshiさん、こんにちは😃
深南部気に入りましたよ。この日は、我々とソロの方1名のみで、静かな山行きでした。稜線の笹藪は、人や獣の踏み跡を辿る感じて、むしろ楽しい感じで歩けました(^ ^)
アクセスも時間がかかり、林道の崩壊も進みつつあり、やはりここは秘境ですね。
この界隈は秋以降になると思いますが、ぜひ一緒に(^ ^)この辺りは丹沢24静岡メンバーの方々のお庭かな(^ ^)
2019/6/23 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら