ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

三本槍岳 北温泉から

2012年05月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
18.8km
登り
1,492m
下り
1,478m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:50大丸温泉駐車場-6:20北温泉-7:25Mtジーンズゴンドラ山頂駅/休憩7:50-9:00赤面山への分岐-9:40清水平-10:15三本槍岳-11:30大峠/休憩12:10-13:30三本槍岳/お昼寝13:45-14:05清水平-14:35朝日の肩-14:55峠の茶屋跡非難小屋-15:10峠の茶屋-15:30駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸温泉の駐車場
コース状況/
危険箇所等
雪渓トラバースに注意
・中の大倉尾根から赤面山へ向かう所
・剣が峰のトラバース
北温泉
入ったこと無いけど、とてもオープンな温泉でした。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
北温泉
入ったこと無いけど、とてもオープンな温泉でした。
北温泉からの急登が終わって開けたところ
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
北温泉からの急登が終わって開けたところ
木の階段はMtジーンズ方面
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
木の階段はMtジーンズ方面
登って行くと、あの先にはいったい何が・・・
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
登って行くと、あの先にはいったい何が・・・
Mtジーンズゴンドラ山頂駅でした。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
Mtジーンズゴンドラ山頂駅でした。
こんな良い眺めがあります!
那須の町を一望
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
こんな良い眺めがあります!
那須の町を一望
振り返ると那須岳がドーンと
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
振り返ると那須岳がドーンと
靴洗い場がありました。水は出ます。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
靴洗い場がありました。水は出ます。
こっちには嬉しいトイレ!
でもまだ開いてない。
営業時間にならないと開かないのだろう。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
こっちには嬉しいトイレ!
でもまだ開いてない。
営業時間にならないと開かないのだろう。
冬のシーズンにはお世話になりました。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
冬のシーズンにはお世話になりました。
ゴヨウツツジの群生地です。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
ゴヨウツツジの群生地です。
こんなところにブランコが。
もちろんやりました!
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
こんなところにブランコが。
もちろんやりました!
お散歩気分な周遊路
おが屑の様なものが敷き詰めてあってフワフワして気持ちいいー。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
お散歩気分な周遊路
おが屑の様なものが敷き詰めてあってフワフワして気持ちいいー。
ちっこくて可愛いやつだ。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
ちっこくて可愛いやつだ。
今日は晴れて良かった!
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
今日は晴れて良かった!
パノラマ
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/14 22:46
パノラマ
赤面山へのトラバース
見た感じここは止めた方が良い!
この看板と周りの木が雪崩にあったような感じが。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
赤面山へのトラバース
見た感じここは止めた方が良い!
この看板と周りの木が雪崩にあったような感じが。
スダレ山
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
スダレ山
朝日岳が被っちゃった。
2012年05月14日 23:39撮影 by  KASHMIR3D/8.910, KASHMIR3D.COM
5/14 23:39
朝日岳が被っちゃった。
飛行機雲
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
飛行機雲
右の尾根はMtジーンズ
左の尾根は赤面山
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
右の尾根はMtジーンズ
左の尾根は赤面山
清水平分岐
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
清水平分岐
何か雲に黒い筋がある。
天気が悪くなる兆候か。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
何か雲に黒い筋がある。
天気が悪くなる兆候か。
三本槍山
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/14 22:46
三本槍山
甲子山、旭岳方面
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/14 22:46
甲子山、旭岳方面
大好きな三倉山へつづく稜線
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/14 22:46
大好きな三倉山へつづく稜線
流石山の登りは結構キツイ
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
流石山の登りは結構キツイ
清水平に戻ってきました。
2012年05月14日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/14 22:46
清水平に戻ってきました。
撮影機器:

感想

今年初めての山登りに行って来ました。
選んだ場所はやっぱり那須!
いつもの様に峠の茶屋からと思ったけど、昨年断念した北温泉から登ることに。
このルート思っていた以上に良い!

平日だったからか人が少なく三本槍までに会った人は立派なあご髭を蓄えたおじちゃん一人。
それにジーンズから清水平への尾根道がとても気持ち良い。

本当は大峠から三斗小屋へ向かうつもりだったけど、三本槍の途中の尾根でカメラのレンズキャップを忘れてきたのに気付き引き返しました。でも、大峠のお地蔵様に挨拶が出来たので良かったです。
また三倉に登りたいな。

予定通りには行かなかったけど、今年も良い登り初めになりました。
山はいいね!

<今日出会ったおじちゃん2人>
・あご髭のおじちゃん
北温泉に宿泊してきたというあご髭のおじちゃんにMtジーンズ近くの分岐で出会いました。
『ここはねースノーシューで歩くと気持ちいいんだよ!北温泉から登って三本槍へ行って清水平へ戻って南月山まで行く。最高だよ!それに最近はワカンじゃなくてスノーシューが傾斜があっても楽だからいいね。あっ、そう言えばここで熊に会ったことあるよ。休憩していたら直ぐ側を横切ったんだ。以前は、熊笹が沢山生えてたんだけどよく見えるようにみんな刈っちゃったみたいだね。それに案内板も増えたね。こんなにいらないよねー。』
確かに看板多すぎな気がするなー。
一箇所に5つ位あったかな。
国立公園内で自然保護を詠ってるのに看板が景観の妨げになってる気が・・・
それにしてもアクティブなおじちゃんだった!
あぁスノーシューが欲しい。

・片腕の無いおじちゃん
片腕が無くても元気に流石山へ登るおじちゃんに大峠で出会いました。
『高いところに登ると遠くが見えるべ。好きなんだよなー。こないだここから三本槍に行こうとしたんだけどもよ、ガスっちまってなーんも見えねぇから引き換えしたんだよ。あそこに旭岳が見えっぺ。登ってみてーんだよな。でも周りがよ、ガレ場があるし危ねーから止めとけって言うんだよな。あの辺りに非難小屋があってよ、昔高校生が冬山登山中に遭難して亡くなったんだよ。それで非難小屋を造ったんだ。誰でも泊まれっから、行くなら使うといい。そういえば甲子山に登った時はよ、途中で小熊に会ってよ、親熊が殺気立つべ、おっかねーから引き返して来たんだよ。艶々してぬいぐるみみてーだったな。あの辺りは熊の巣があって、6月位になると筍食べに活発になるから気を付けた方がいいぞ。』
おじちゃんはザックではなくショルダーバックを掛けていました。たぶん、ザックは背負えないのかなと思いました。それでも、山が好きで登るおじちゃんに感動しました。
暫く話して分かれた後、おじちゃんは流石へ自分は三本槍へ引き返し、三本槍の尾根から流石山を登るおじちゃんを振り返るとおじちゃんの足取りが軽い軽い!
その後姿がとても力強かったです。

<今年は>
スノーボードのシーズンが終わり、やっと山登りに来ることが出来ました。
心配だった膝の具合は、距離約20km、累積標高2000m近く歩いても問題なさそうでホッとしました。
でも、昨年の失敗があるし、過信すると痛い目に遭うので無理はしない様に楽しんで山登りをしようと思います。
まずは、登るための体力作りが必要だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら