ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1990314
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

温泉ヶ岳〜金精山〜五色山〜前白根山*たまには群百2座Get!

2019年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
12.8km
登り
1,569m
下り
1,554m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:43
合計
7:55
7:57
8:00
43
8:43
8:43
10
8:53
9:12
6
9:18
9:19
30
9:49
9:52
48
10:40
10:45
20
11:05
11:10
31
11:41
11:42
27
12:09
12:48
27
13:15
13:20
21
13:41
13:44
12
13:56
14:14
44
14:58
14:59
26
天候 曇りったり晴れたり
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・金精山登山口駐車場 無料 トイレなし(コース上にも無いので注意)
 群馬県側から来る場合は「道の駅尾瀬かたしな」のトイレがオススメ
 登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
〇登山口〜金精峠 距離は短いですが急登です。
〇金精峠〜温泉ヶ岳 危険個所はありません。
〇金精峠〜金精山 今回の核心部 急登 梯子やロープあり 
〇金精山〜国境平〜五色山 金精山から五色山は危険個所は特に無し
〇五色山〜前白根山 前白根山は石が多いので落石注意
行き成り急登なんですけど
1
行き成り急登なんですけど
オヤマリンドウ
秋だな〜
6
オヤマリンドウ
秋だな〜
崩落個所をトラバース
3
崩落個所をトラバース
金精峠に到着!
金精峠からはど真ん中に男体山と中禅寺湖
3
金精峠からはど真ん中に男体山と中禅寺湖
アップで
オトギリソウ
温泉ヶ岳へ向かいます。
温泉ヶ岳の道はシャクナゲが沢山ありました。
温泉ヶ岳へ向かいます。
温泉ヶ岳の道はシャクナゲが沢山ありました。
開けた場所から菅沼
ところでこの菅沼キャンプ場ではフェス(?)があった様で朝からずっと賑やかでした。
静寂を求めて登ってるハイカーにはちと煩い(-_-;)
5
開けた場所から菅沼
ところでこの菅沼キャンプ場ではフェス(?)があった様で朝からずっと賑やかでした。
静寂を求めて登ってるハイカーにはちと煩い(-_-;)
8時半の日光白根山です。
山頂はガスです。
予報では今日は晴れだったんだけどね〜
1
8時半の日光白根山です。
山頂はガスです。
予報では今日は晴れだったんだけどね〜
根名草山分岐からは笹で覆われた登山道を10分ほど登って
1
根名草山分岐からは笹で覆われた登山道を10分ほど登って
群馬百名山の温泉ヶ岳に到着!
因みにゆせんがたけと読むらしい。
10
群馬百名山の温泉ヶ岳に到着!
因みにゆせんがたけと読むらしい。
山頂にあった池?池塘?水たまり?温泉?
2
山頂にあった池?池塘?水たまり?温泉?
山頂から日光ファミリー
でもお父さん(男体山)は写ってないの。
2
山頂から日光ファミリー
でもお父さん(男体山)は写ってないの。
で、遠望は全くダメでした。
燧ケ岳なども見えるらしいのですが…(*ノェ・。)
1
で、遠望は全くダメでした。
燧ケ岳なども見えるらしいのですが…(*ノェ・。)
温泉ヶ岳から戻る途中
日光白根山の山頂部が見えてきました。
6
温泉ヶ岳から戻る途中
日光白根山の山頂部が見えてきました。
大きなウロ
金精峠に戻って来ました。
今度は正面の金精山へ登ります。
2
金精峠に戻って来ました。
今度は正面の金精山へ登ります。
トモエシオガマ
ホタルブクロ
小さなゴルジュっぽい場所沢山ありました。
4
小さなゴルジュっぽい場所沢山ありました。
もしかして燧ケ岳?
3
もしかして燧ケ岳?
こ、こわい…・
カニコウモリ
ゴマナ?シロヨメナ?
2
ゴマナ?シロヨメナ?
カニコウモリのお花畑
2
カニコウモリのお花畑
この辺りから核心部
登りは良いのですが下りがね…
苦手なので帰りの事を考えると憂鬱になります。はい。
1
この辺りから核心部
登りは良いのですが下りがね…
苦手なので帰りの事を考えると憂鬱になります。はい。
金精山山頂
栃木百名山とありますが群馬百名山でもあるんです。
5
金精山山頂
栃木百名山とありますが群馬百名山でもあるんです。
山頂からは日光ファミリー
太郎山〜女峰山〜小真名子山〜大真名子山〜男体山
湖は湯ノ湖
なんだそうです。
3
山頂からは日光ファミリー
太郎山〜女峰山〜小真名子山〜大真名子山〜男体山
湖は湯ノ湖
なんだそうです。
先ほど登った温泉ヶ岳を望みます。
山頂で笹払いの仕事をしていたオジサンから
前白根山にコマクサが残ってから行ってみればと言われ
すっかりその気になった我が隊
1
先ほど登った温泉ヶ岳を望みます。
山頂で笹払いの仕事をしていたオジサンから
前白根山にコマクサが残ってから行ってみればと言われ
すっかりその気になった我が隊
国境平に到着
国境平から五色山へ
2
国境平から五色山へ
登山道はキオンのお花畑
見事です!
4
登山道はキオンのお花畑
見事です!
前白根山なのでしょうか?
前白根山なのでしょうか?
日光ファミリーと湯ノ湖
1
日光ファミリーと湯ノ湖
五色山に到着
五色山から日光白根山と五色沼を📷
12
五色山から日光白根山と五色沼を📷
日光白根山だけアップで
日光白根山だけアップで
五色沼アップ
綺麗ですね♪
6
五色沼アップ
綺麗ですね♪
ハクサンフウロ
色の濃い子
イワギキョウ
前白根山山頂到着
6
前白根山山頂到着
コマクサ
色が濃いね
頑張って残っていてくれてありがとう
6
頑張って残っていてくれてありがとう
山頂でランチタイムは良いけど
寒くて寒くて仕方がありませんでした。
まだ8月だよ〜。
1
山頂でランチタイムは良いけど
寒くて寒くて仕方がありませんでした。
まだ8月だよ〜。
山頂から中禅寺湖
3
山頂から中禅寺湖
山頂たまたん♪
山頂で一枚撮って頂きました。
ありがとうございました。
私、帽子が飛ばされそうですヽ(;´Д`)ノ
14
山頂で一枚撮って頂きました。
ありがとうございました。
私、帽子が飛ばされそうですヽ(;´Д`)ノ
日光白根山と五色沼
6
日光白根山と五色沼
五色山登り返しがチトつらい
2
五色山登り返しがチトつらい
五色山山頂ケルン
1
五色山山頂ケルン
温泉ヶ岳
男体山とファミリー
1
男体山とファミリー
キオン
多いのでどうしても(笑)
2
キオン
多いのでどうしても(笑)
金精山へ登り返し
1
金精山へ登り返し
金精山で山頂たまたん♪
5
金精山で山頂たまたん♪
難所を下ってダイモンジソウに出会う
2
難所を下ってダイモンジソウに出会う
振り返って金精山
1
振り返って金精山
トラバース恐いです
3
トラバース恐いです
頭上はこんな感じ
見ない方が良かった(-_-;)
2
頭上はこんな感じ
見ない方が良かった(-_-;)
登山口に到着!
お疲れ様でした。
登山口に到着!
お疲れ様でした。

感想

先週の薬師岳で沢山あるいちゃったので
今週は軽めにしようと思ったのですが
ちょっと行き先間違えちゃったみたいで…(;^_^A
温泉ヶ岳だけなら良かったんです。
(因みに温泉ヶ岳はユセンガタケと読むようです)
シャクナゲの頃は綺麗かなと思わせる普通の登山道でした。
ところが金精山の方が結構大変でして
距離がないのは救いですが急登の岩場が何カ所かあって恐いんです。
最近、距離はあっても恐いところは歩いてなかったものですから
ちょっとというか結構ビビりました。
ただ花に関してはこの金精山が一番よかったです。
ダイモンジソウ、キオン、カニコウモリが多く見受けられました。
国境平から五色山への登りはキオンのお花畑が圧巻でした。
五色山からは文字通り五色沼と日光白根山の展望台で
景色は素晴らしかったです。
そして前白根山まで来ると気候が明らかに変わります。
兎に角、強風が吹き抜けて寒いことこの上ありません。
まだ、8月だというのに手先が痺れるほど寒かったです。
休憩するなら五色山でした。失敗です。
それから前白根山のコマクサは本当に終わりかけでした。
でも、ここのコマクサって色が濃いんですね。
金精山の山頂でお話させて頂いた方は日本のコマクサとは違うとおっしゃっていたんですがどうなんでしょうか?

お天気予報では☀マークだけだったんですが
雲が多くて遠望は望めませんでした。
日光白根山や男体山など近くの山は良く見えたので良かったです。

花あり展望ありスリルあり中々面白いコースだと思います。
でも軽めの山は何処へやら、ログ見れば距離12km
標高差も1,000m以上でアップダウンありと
年寄には結構ハードな山行になってしまったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら