ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1993622
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳・常念岳 三股〜蝶ヶ岳〜常念岳〜三股

2019年08月25日(日) 〜 2019年08月26日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:43
距離
23.1km
登り
2,306m
下り
2,301m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
0:29
合計
5:11
6:30
39
スタート地点
7:09
7:17
23
7:40
7:50
56
8:46
8:57
39
9:36
9:36
122
11:38
11:38
3
2日目
山行
8:40
休憩
1:32
合計
10:12
6:50
6:53
7
7:00
7:02
55
7:57
8:08
133
10:21
11:01
6
11:07
11:07
58
12:05
12:20
77
13:37
13:55
120
15:55
15:57
29
16:26
ゴール地点
天候 25日:晴れ
26日:晴れ、昼頃からガスが上がり始める
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→(中央道)→岡谷JCT→(長野道)→安曇野IC→三股駐車場
※駐車場には6時頃到着で、第一駐車場は満車、第二駐車場はまだ余裕がありました。
路肩駐車の車両はほぼ無し。
コース状況/
危険箇所等
◎三股駐車場から蝶ヶ岳までは特に危険箇所無し。
◎蝶ヶ岳から蝶槍、常念岳までは素晴らしい稜線歩き。一旦グッと高度を下げ常念岳への登りとなる。
◎常念岳から前常念岳、樹林帯に入るまでは岩綾帯で歩行注意。
◎樹林帯から三股までは長いつづら折れの道。
◎三股駐車場に綺麗なトイレあり。
その他周辺情報 ◎蝶ヶ岳ヒュッテ テン場使用量1人1000円。
缶ビール350ml600円、500ml800円。バッジも数種類販売してました。
ヒュッテでほりでーゆ〜四季の郷日帰り入浴割引券もらえます。
◎下山後ほりでーゆ〜四季の郷により汗を流す。
10時〜21時半(最終受付21時) 大人530円。
http://www.holiday-you.co.jp/spa.html
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股第二駐車場に停める(k)
2019年08月25日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 6:37
三股第二駐車場に停める(k)
6時の時点で第二駐車場は奥の方にまだ余裕がありました(k)
2019年08月25日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/25 6:34
6時の時点で第二駐車場は奥の方にまだ余裕がありました(k)
第一駐車場にある綺麗なトイレ(k)
2019年08月25日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 6:51
第一駐車場にある綺麗なトイレ(k)
第一駐車場は満車(k)
2019年08月25日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 6:59
第一駐車場は満車(k)
登山口で登山届けを出す(k)
さあ、いよいよ出発!(g)
2019年08月25日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 7:19
登山口で登山届けを出す(k)
さあ、いよいよ出発!(g)
本沢の流れ(k)
2019年08月25日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 7:33
本沢の流れ(k)
沢沿いで気持ちいい(k)
涼しかったね♪(g)
2019年08月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 7:40
沢沿いで気持ちいい(k)
涼しかったね♪(g)
お会いしたかったです(k)
みんなの人気者♡(g)
2019年08月25日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/25 7:51
お会いしたかったです(k)
みんなの人気者♡(g)
お天気に恵まれました(k)
気分上々♪(g)
2019年08月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 7:53
お天気に恵まれました(k)
気分上々♪(g)
ゴゼンタチバナの実(k)
2019年08月25日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 8:25
ゴゼンタチバナの実(k)
常念岳と前常念岳!(k)
ワクワクが止まらない(g)
2019年08月25日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 8:29
常念岳と前常念岳!(k)
ワクワクが止まらない(g)
まめうち平
たくさんの方が休憩してました(k)
2019年08月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 8:50
まめうち平
たくさんの方が休憩してました(k)
タマガワホトトギス(k)
綺麗に咲いていたね(g)
2019年08月25日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/25 9:41
タマガワホトトギス(k)
綺麗に咲いていたね(g)
休憩に丁度いいベンチ(k)
2019年08月25日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 10:19
休憩に丁度いいベンチ(k)
ハクサンフウロ(k)
お花達が癒してくれた♪(g)
2019年08月25日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/25 11:35
ハクサンフウロ(k)
お花達が癒してくれた♪(g)
キヌガサソウの実(k)
2019年08月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 11:38
キヌガサソウの実(k)
蝶ヶ岳ヒュッテのある稜線に到着(k)
素晴らしい景色に感動♡(g)
2019年08月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/25 12:18
蝶ヶ岳ヒュッテのある稜線に到着(k)
素晴らしい景色に感動♡(g)
蝶ヶ岳ヒュッテで受付(k)
2019年08月25日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 12:39
蝶ヶ岳ヒュッテで受付(k)
日曜なのでテン場は余裕がある(k)
奥の白いテントが我が家(g)
2019年08月25日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/25 12:38
日曜なのでテン場は余裕がある(k)
奥の白いテントが我が家(g)
えっ!?何で!?
みんなが遠巻きに写真撮ってました
何を隠そう私も撮らせて頂きました〜(K)
2019年08月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
8/25 12:44
えっ!?何で!?
みんなが遠巻きに写真撮ってました
何を隠そう私も撮らせて頂きました〜(K)
遅めのランチスタート(k)
お疲れちゃん♪(g)
2019年08月25日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
8/25 13:00
遅めのランチスタート(k)
お疲れちゃん♪(g)
これがあるからやめられない(k)
外で食べると更に旨し♡(g)
2019年08月25日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/25 13:23
これがあるからやめられない(k)
外で食べると更に旨し♡(g)
腹ごしらえも済んで蝶ヶ岳へ
思いの外寒い…(k)
雲がでてきちゃったね(g)
2019年08月25日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 14:37
腹ごしらえも済んで蝶ヶ岳へ
思いの外寒い…(k)
雲がでてきちゃったね(g)
終盤のイワツメクサ(k)
可愛らしいね(g)
2019年08月25日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/25 14:33
終盤のイワツメクサ(k)
可愛らしいね(g)
寒いので夕食はテント内で(k)
焼き野菜最高!(g)
2019年08月25日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/25 17:42
寒いので夕食はテント内で(k)
焼き野菜最高!(g)
翌26日の朝
みんな日の出を待ってます(k)
2019年08月25日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/25 18:39
翌26日の朝
みんな日の出を待ってます(k)
日の出前の槍穂(k)
素晴らしい眺めデス(g)
2019年08月26日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/26 5:09
日の出前の槍穂(k)
素晴らしい眺めデス(g)
登山者の方のシルエットがカッコいい(k)
素敵!(g)
2019年08月26日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/26 5:18
登山者の方のシルエットがカッコいい(k)
素敵!(g)
ご来光(k)
2019年08月26日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/26 5:19
ご来光(k)
モルゲンロート
やはりお山は朝に限る(k)
言葉にならない…感動♡(g)
2019年08月26日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/26 5:20
モルゲンロート
やはりお山は朝に限る(k)
言葉にならない…感動♡(g)
雲海が麓の町を飲み込んでます(k)
2019年08月26日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/26 5:58
雲海が麓の町を飲み込んでます(k)
テント撤収して歩き出す(k)
今日も頑張ろう!(g)
2019年08月26日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/26 6:56
テント撤収して歩き出す(k)
今日も頑張ろう!(g)
蝶槍(k)
2019年08月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 7:05
蝶槍(k)
そりゃあみんな写真撮りますよっ
この天気この眺望ですもの(k)
2019年08月26日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/26 7:06
そりゃあみんな写真撮りますよっ
この天気この眺望ですもの(k)
これから向かう常念岳
まだ先は長いなぁ(k)
待っててね〜(g)
2019年08月26日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/26 7:07
これから向かう常念岳
まだ先は長いなぁ(k)
待っててね〜(g)
北穂をアップで撮ってみた(k)
2019年08月26日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/26 7:15
北穂をアップで撮ってみた(k)
槍もアップで(k)
2019年08月26日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/26 7:16
槍もアップで(k)
ヤマハハコ(k)
2019年08月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/26 8:02
ヤマハハコ(k)
コゴメグサ(k)
可憐だね〜(g)
2019年08月26日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 8:07
コゴメグサ(k)
可憐だね〜(g)
一心不乱に蜜を集めてる(k)
2019年08月26日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/26 8:08
一心不乱に蜜を集めてる(k)
小休止(k)
2019年08月26日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 8:12
小休止(k)
ウメバチソウ(k)
沢山咲いていたね(g)
2019年08月26日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 8:22
ウメバチソウ(k)
沢山咲いていたね(g)
ハクサンフウロ(k)
2019年08月26日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/26 8:30
ハクサンフウロ(k)
サラシナショウマ(k)
2019年08月26日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/26 8:30
サラシナショウマ(k)
常念にガスが上がってきた(k)
2019年08月26日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/26 9:07
常念にガスが上がってきた(k)
常念の頂まではまだ遠い…(k)
この時はまだ青空(g)
2019年08月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/26 9:34
常念の頂まではまだ遠い…(k)
この時はまだ青空(g)
短い脚には辛い段差がたくさんある(k)
2019年08月26日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/26 9:41
短い脚には辛い段差がたくさんある(k)
トウヤクリンドウ(k)
2019年08月26日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/26 10:31
トウヤクリンドウ(k)
常念岳到着(k)
えっ?!周りが見えないの!(g)
2019年08月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/26 10:59
常念岳到着(k)
えっ?!周りが見えないの!(g)
チングルマの綿毛(k)
2019年08月26日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/26 11:21
チングルマの綿毛(k)
ホワホワ〜〜(K)
クルリンとしたカールが可愛い(g)
2019年08月26日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/26 11:21
ホワホワ〜〜(K)
クルリンとしたカールが可愛い(g)
気を引き締めて前常念へ(k)
ドキドキの始まり(g)
2019年08月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/26 11:41
気を引き締めて前常念へ(k)
ドキドキの始まり(g)
息を整える(k)
2019年08月26日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 11:44
息を整える(k)
前常念岳到着
この先もまだ岩綾帯は続く(k)
慎重に進みます(g)
2019年08月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 12:03
前常念岳到着
この先もまだ岩綾帯は続く(k)
慎重に進みます(g)
岩室
中は覗きませんでした(k)
2019年08月26日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 12:08
岩室
中は覗きませんでした(k)
荷物が重いので気を抜かずに(k)
どこまで続くの?この岩岩(g)
2019年08月26日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 12:09
荷物が重いので気を抜かずに(k)
どこまで続くの?この岩岩(g)
樹林帯に突入(k)
ちょっとホッとしました(g)
2019年08月26日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 13:10
樹林帯に突入(k)
ちょっとホッとしました(g)
えぐれた根っこの道も多々ある(k)
2019年08月26日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 13:20
えぐれた根っこの道も多々ある(k)
ひたすらに下る(k)
まだまだ先は長いね(g)
2019年08月26日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 14:31
ひたすらに下る(k)
まだまだ先は長いね(g)
やっと分岐まで来た〜(k)
あと少しっ!(g)
2019年08月26日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 16:00
やっと分岐まで来た〜(k)
あと少しっ!(g)
登山口まで無事下山(k)
長かったね〜(g)
2019年08月26日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/26 16:02
登山口まで無事下山(k)
長かったね〜(g)
第二駐車場はガラガラ状態に(k)
2019年08月26日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/26 16:29
第二駐車場はガラガラ状態に(k)
ほりでーゆ〜で汗を流す
蝶ヶ岳ヒュッテでもらった割引券(100円引)を利用(k)
気持ち良かった〜♪(g)
2019年08月26日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/26 17:00
ほりでーゆ〜で汗を流す
蝶ヶ岳ヒュッテでもらった割引券(100円引)を利用(k)
気持ち良かった〜♪(g)
お疲れ様〜
gomaちゃんに奢ってもらっちゃった♡(k)
お疲れちゃん♬(g)
2019年08月26日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/26 17:56
お疲れ様〜
gomaちゃんに奢ってもらっちゃった♡(k)
お疲れちゃん♬(g)
お風呂から上がってほりでーゆ〜で夕食
なっなんと今日は半額デー!
サーモン丼540円(k)
美味しかったよ♪(g)
2019年08月26日 18:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/26 18:32
お風呂から上がってほりでーゆ〜で夕食
なっなんと今日は半額デー!
サーモン丼540円(k)
美味しかったよ♪(g)
とんかつ定食も540円(k)
2019年08月26日 18:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/26 18:33
とんかつ定食も540円(k)
撮影機器:

感想

今年の山行はロングを歩く事はあっても、重い荷物を担いで歩く事がほぼなかったので今回の山行はとても心配でした。
特に2日目のコースが…。
結果的には何とか歩き通す事ができましたが(歩かにゃ帰れないじゃん〜と自分にツッコミ入れますが)
重い荷物を担いで歩く為の筋力や持久力が備わってないのを実感しました。
いいオバさんになって現状維持もままならない、ダラけた生活をすれば一気に谷に落ちて行きます。
細く長くお山に通う為にはこのままじゃダメだなぁと思い知らされた山行でした。

そうは言ってもお天気に恵まれ、最高のロケーションで久々に槍穂を近くで見る事が出来て感動もの。
蝶ヶ岳は初登頂、蝶ヶ岳〜常念岳の稜線もお初で、またひとつ思い出に残る山行となりました。
gomaちゃん、のろまな私の歩みに付き合ってくれてありがとう。

今年初のテント山行はお天気に恵まれて、素晴らしい眺望を楽しむ事が出来ました。
重い荷物を背負って歩くのは辛いけれど、それを忘れさせてくれる絶景を目の前にして胸いっぱい、お腹もいっぱいの至福の時間を過ごしました。
ソロでテントを背負っている女性を見てカッコイイなと憧れつつ、友と一緒だったから頑張れたなぁと改めて思いました。
keroちゃん、ありがとうございました♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

雲海が堪らなく素敵だね〜♡
keroちゃん、gomaちゃん、こんにちは〜

久々のお2人でのテン泊山行が、最高のお天気に恵まれて良かったね
って、おっさんも今年はまだテン泊山行に行けてなかったり

やっぱり山はテン泊ですな〜
ご来光の雲海が素敵過ぎます

sadoさんとの燕〜蝶の縦走が3年前から延期続きでどんどんハードルが上がってますが、3日共晴天なんてなかなか難しいから、1泊2日で突撃してこんな部分縦走もいいかもね

今年は無理そうですが、来年の夏は読売新道カルテットでアルプスを縦走出来たら嬉しいな

お疲れちゃんでした〜
2019/8/27 17:06
Re: 雲海が堪らなく素敵だね〜♡
フレさん。コメントありがとう。
上手い具合に天候に恵まれて良かった良かった。
しかし夜は思った以上に寒くてビックリしました。

読売新道なつかしいね〜〜。
よく歩けたなぁと思うばかり。
sadoさんは家族サービスに余念が無い感じかな?
フレさんが山行計画立ててくれた室堂〜折立の縦走憧れます。
実現出来るといいですね。
2019/8/27 21:32
蝶ヶ岳にストームルーパー?!
keroさん gomaさん こんばんは。

蝶ヶ岳から常念岳を縦走されたんですね。槍穂もくっきり。良いお天気で良かったですね。特にモルゲンロートはテント泊ならではですね。羨ましいです。

あの白いストームルーパーは?誰かの着ぐるみ?置物?

常念岳への縦走路、槍穂を眺めながら歩けて気持ち良さそう。学生の時に歩いてる筈ですが忘れてしまいました(^^; テン泊装備が重かったと思いますが、良い山旅、おつかれやまでした(^^)
2019/8/27 18:46
Re: 蝶ヶ岳にストームルーパー?!
yuzupapaさん。
蝶ヶ岳〜常念岳は槍穂を間近に眺めながら歩く事の出来る最高の稜線ですね。
夏山も終盤ですが、この夏初のテント山行が良いお天気で良かったです。
重い荷物は体に堪えましたが…。
今は身体中の筋肉痛に耐えております
でも常念岳〜前常念岳〜三股を歩くのは今回限りにしたい感じ。
この周回を日帰りする方がたくさんいますが、私は荷が軽くてもとても無理です。尊敬します。

ストームトルーパーは着ぐるみですね
ポーズを取って撮影していたので、私も思わず遠くから撮らせて頂いた次第。
しかしアレを担ぎ上げたのかと想像すると脱帽ですね。
どんなお方なのか素性は不明であります。

いつもコメントありがとうございます
2019/8/27 21:41
テント担いで^^;
蝶ヶ岳〜常念岳周回とは
流石でございます

天候にも恵まれて最高の展望をゲット出来ましたね!
羨ましい限りでございます(^^)v

テン泊も久し振りという事ですが
すんなり設営出来たでしょうか?
テン泊ならではの御馳走も美味しそうでしたが
下山後の半額デイはラッキーでしたね〜

ストームトルーパーはいったい誰?
こんな方いらっしゃるんですね〜!

keroさん、今度御一緒出来たら嬉しいです!
gomaちゃん、よかったね〜♪

お二人さん、おつかれちゃんでした〜(^^)/
2019/8/27 19:33
Re: テント担いで^^;
bamosuさん、コメントありがとうございます。
gomaちゃんがいつもお世話になっているようで… なんて身内でもないのに〜
テント設営&撤収、パッキング等は問題ないのですが、
重い荷物を担いで歩く為の身体が出来上がっていないのであります
初日の登りは足が限界だったし、2日目は牛歩のごとくの歩みでした。
ストームトルーパーはこんな所で良い物見せて頂きました〜って感じです。

bamousさん、機会がありましたらご一緒よろしくお願いします。
しかし、ハイテンションのチームIKKOについて行く自信がありません。
皆さんの山行記録を見る限り、あんなテンションの高いgomaちゃんを見た事ないし,
会っているといつもチームIKKOの話をしているので、楽しいんだろうな〜と想像しております。
gomaちゃんから色々話を聞くので、私はbamosuさんの事を一度もお会いした事がない方とは思えないくらいです。
ではでは
2019/8/27 22:00
楽しく拝見させてもらいました
こんばんは!! 
女子二人山行・・楽しく拝見させてもらいました。それで、このルート、ちょっと前に行ったなぁ・・と、思って調べたら、もう7年も経っているのに愕然! 年を重ねると月日の速さが身に沁みます (*^-^*) 
でも、このレコで思い出したんだけど、「下ったところからの常念の登り」と「前常念から三俣」・・・なにげにキツイって感じでしたね。特に前常念を通過して樹林帯までの大きい岩をとび越える・・ような下り、と樹林帯の「ひたすらに下る」ですよね。三俣の沢音が聴こえるんだけど、なかなか沢に辿り着けない・・ちょっと、気持ちがメゲそうになりました。でも、それらを加味しても満足のルートでした。蝶からの眺望、縦走の醍醐味、常念の勇壮さ、そして槍、穂高の輝き・・・最高のロケーションでした。まして、今回は天候に恵まれての山行でしたね。なによりでした。雲海とご来光もえかったなあ・・・拍手です。 そうそう、「歩かにゃ帰れないじゃん〜と自分にツッコミ入れます」・・これはいいなぁ〜 思わず笑ってしまいました。ではでは・・・お疲れさまでした ^^)v
                    .
2019/8/28 22:01
Re: 楽しく拝見させてもらいました
todayさん、こんにちは。
そうでしたか…7年前に歩いていたのですね

『「下ったところからの常念の登り」と「前常念から三俣」・・・なにげにキツイって感じでしたね。特に前常念を通過して樹林帯までの大きい岩をとび越える・・ような下り、と樹林帯の「ひたすらに下る」ですよね。三俣の沢音が聴こえるんだけど、なかなか沢に辿り着けない・・』

上記のコメント、全くその通りなんです。
私は常念岳〜前常念より、前常念から樹林帯までが結構しんどかったです。
何人かの登山者に道を譲りましたが、皆さんバランス感覚素晴らしくぴょんぴょん跳ねるように歩かれていて尊敬してしまいました。

ここの所、アルプスと名のつく日本の名峰に縁遠い山行ばかりだったので
久々に心の洗濯をしたような2日間でした。

todayさん、またご一緒出来るのを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
2019/8/28 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら