ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1997795
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山 黒船でパスタ

2019年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
tarancho その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
14.5km
登り
371m
下り
665m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
3:16
合計
6:59
8:38
11
8:49
8:52
13
9:05
9:07
7
9:14
9:14
8
9:31
9:36
17
9:53
12:58
48
13:46
13:46
6
13:52
13:53
4
13:57
13:57
4
14:01
14:01
6
14:07
14:07
64
15:11
15:11
23
15:34
15:34
3
15:37
ゴール地点
本日もエクスペリアです。
天候 曇り後晴れ 最初は雨もパラッと
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高尾山口駅からケーブルカーを使ってしまいました。ケーブルカーも空いていると良いもんだね。帰りは高尾駅迄歩きました。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所等は特にありません。
その他周辺情報 山籟(さんらい) でビールとワインと鹿の三種盛りを頂きました。
https://8dabe.com/2019/05/28/sanrai/
https://retty.me/area/PRE13/ARE3/SUB302/100001486019/
食べ過ぎに飲み過ぎですな。
今日は高尾山駅からのスタートです。高尾駅ではありません。そうなんですケーブルカーを使いました。
高尾駅と高尾山駅 で駅名が違うんだよね。
2019年08月31日 08:37撮影 by  SOV37, Sony
8/31 8:37
今日は高尾山駅からのスタートです。高尾駅ではありません。そうなんですケーブルカーを使いました。
高尾駅と高尾山駅 で駅名が違うんだよね。
「南無飯縄大権現」何時も何気なく通り過ぎていたかもですね。
2019年08月31日 08:44撮影 by  SOV37, Sony
8/31 8:44
「南無飯縄大権現」何時も何気なく通り過ぎていたかもですね。
少し雨が落ちてきましたね。大丈夫かな。
2019年08月31日 08:50撮影 by  SOV37, Sony
8/31 8:50
少し雨が落ちてきましたね。大丈夫かな。
久々に山頂に寄ります。今日は空いていますね。
2019年08月31日 09:07撮影 by  SOV37, Sony
1
8/31 9:07
久々に山頂に寄ります。今日は空いていますね。
階段の初まりです。
2019年08月31日 09:10撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:10
階段の初まりです。
久々に紅葉台を通ります。今日はピークを踏んで行きましょうかね。
2019年08月31日 09:12撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:12
久々に紅葉台を通ります。今日はピークを踏んで行きましょうかね。
丹沢はガスの中ですな。
2019年08月31日 09:14撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:14
丹沢はガスの中ですな。
紅葉台の階段です。この階段を登るのが結構、応えるんだよね。今日は下りだけどね。
2019年08月31日 09:16撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:16
紅葉台の階段です。この階段を登るのが結構、応えるんだよね。今日は下りだけどね。
今日は巻きませんよ。ここも行きます。
2019年08月31日 09:22撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:22
今日は巻きませんよ。ここも行きます。
一丁平に到着です。
2019年08月31日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:31
一丁平に到着です。
あ。にゃんこだ。逃げないけど、ずっとここに住んでいるのかな。
2019年08月31日 09:33撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:33
あ。にゃんこだ。逃げないけど、ずっとここに住んでいるのかな。
赤いきのこ。
2019年08月31日 09:33撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:33
赤いきのこ。
展望台はパス。結局、巻いているじゃないか。
2019年08月31日 09:36撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:36
展望台はパス。結局、巻いているじゃないか。
あれは小仏城山の北東尾根ですね。
2019年08月31日 09:39撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:39
あれは小仏城山の北東尾根ですね。
ここから小仏城山へ。
2019年08月31日 09:49撮影 by  SOV37, Sony
8/31 9:49
ここから小仏城山へ。
先ずはかき氷です。今日は普通盛り(かつての小盛)にしました。
2019年08月31日 09:57撮影 by  SOV37, Sony
1
8/31 9:57
先ずはかき氷です。今日は普通盛り(かつての小盛)にしました。
続いてビールですね。
2019年08月31日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
1
8/31 10:12
続いてビールですね。
本日のヤマメシは黒胡椒の合鴨、山葵風味のウインナーソーセージをただ焼くだけです。
2019年08月31日 10:36撮影 by  SOV37, Sony
1
8/31 10:36
本日のヤマメシは黒胡椒の合鴨、山葵風味のウインナーソーセージをただ焼くだけです。
合鴨から結構な油が出るんですよね。
2019年08月31日 10:36撮影 by  SOV37, Sony
1
8/31 10:36
合鴨から結構な油が出るんですよね。
Yさんのカブ焼きです。サッパリしていて、鴨と食べても合いますね。
2019年08月31日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
8/31 10:47
Yさんのカブ焼きです。サッパリしていて、鴨と食べても合いますね。
私は続いてベーコンを焼いております。
2019年08月31日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
1
8/31 10:51
私は続いてベーコンを焼いております。
Yさんのカブにベーコンも合いますな。
2019年08月31日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
8/31 10:51
Yさんのカブにベーコンも合いますな。
ここに水戻しパスタを投入してみます。
2019年08月31日 11:04撮影 by  SOV37, Sony
1
8/31 11:04
ここに水戻しパスタを投入してみます。
とりゃ〜
パスタを投入です。
2019年08月31日 11:04撮影 by  SOV37, Sony
8/31 11:04
とりゃ〜
パスタを投入です。
なんか、焼きそばっぽくなった。
2019年08月31日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
1
8/31 11:07
なんか、焼きそばっぽくなった。
大葉をちらしてみました。大葉は髪が伸びたYさんに頂きました。大葉の香りが良いアクセントになっていて合うんですけど。
2019年08月31日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
8/31 11:07
大葉をちらしてみました。大葉は髪が伸びたYさんに頂きました。大葉の香りが良いアクセントになっていて合うんですけど。
続いてYさんのバケット系を頂きます。アヒージョみたいな感じかな。
2019年08月31日 11:13撮影 by  SOV37, Sony
8/31 11:13
続いてYさんのバケット系を頂きます。アヒージョみたいな感じかな。
髪が伸びたYさんの炊き込みご飯です。
2019年08月31日 11:33撮影 by  SOV37, Sony
8/31 11:33
髪が伸びたYさんの炊き込みご飯です。
食後のコーヒーを準備中。今日は6人ぐらいの予定だったので18カップを持って来ました。4人だと少し多いかなと思いましたが、Nやんが行けと(笑)
2019年08月31日 12:04撮影 by  SOV37, Sony
8/31 12:04
食後のコーヒーを準備中。今日は6人ぐらいの予定だったので18カップを持って来ました。4人だと少し多いかなと思いましたが、Nやんが行けと(笑)
Nやんのティラミス。コーヒーに合うよね。
2019年08月31日 12:06撮影 by  SOV37, Sony
8/31 12:06
Nやんのティラミス。コーヒーに合うよね。
コーヒー入りました。4人で18カップだと、これだけの量になります。
2019年08月31日 12:19撮影 by  SOV37, Sony
8/31 12:19
コーヒー入りました。4人で18カップだと、これだけの量になります。
あ、蜂が肉団子を作ろうとしているのかな。弱肉強食の自然の摂理ですね。
2019年08月31日 12:44撮影 by  SOV37, Sony
8/31 12:44
あ、蜂が肉団子を作ろうとしているのかな。弱肉強食の自然の摂理ですね。
さて、そろそろ帰りましょうか。なんと全員、違う方向だという(笑)
2019年08月31日 12:52撮影 by  SOV37, Sony
8/31 12:52
さて、そろそろ帰りましょうか。なんと全員、違う方向だという(笑)
ここからの景色はやっぱり良いですな。
2019年08月31日 13:01撮影 by  SOV37, Sony
8/31 13:01
ここからの景色はやっぱり良いですな。
電波塔がある山は160弱位だけど、どこなんだろう。南高尾山陵の稜線かな。
2019年08月31日 13:04撮影 by  SOV37, Sony
8/31 13:04
電波塔がある山は160弱位だけど、どこなんだろう。南高尾山陵の稜線かな。
北東尾根に取り付ける場所が結構ありますね。
2019年08月31日 13:11撮影 by  SOV37, Sony
8/31 13:11
北東尾根に取り付ける場所が結構ありますね。
久々に通ったけど、こんな事になっていたんだ。
2019年08月31日 13:19撮影 by  SOV37, Sony
8/31 13:19
久々に通ったけど、こんな事になっていたんだ。
水場の水量が豊富ですね。一杯だけ頂きました。冷たくて美味しい。
2019年08月31日 13:35撮影 by  SOV37, Sony
8/31 13:35
水場の水量が豊富ですね。一杯だけ頂きました。冷たくて美味しい。
川の上はやっぱり涼しいね。バイクに乗っていた頃に大きな川の上の橋を通ると温度の違いが判っる事に驚いた事を、思い出した。
2019年08月31日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
8/31 13:52
川の上はやっぱり涼しいね。バイクに乗っていた頃に大きな川の上の橋を通ると温度の違いが判っる事に驚いた事を、思い出した。
高尾山道。蛇滝口への道ですね。
2019年08月31日 14:06撮影 by  SOV37, Sony
8/31 14:06
高尾山道。蛇滝口への道ですね。
あ、ここだ!
山籟(さんらい)だ!
さんらいって風の音の事なんだね。お洒落なネーミングだな〜
これは入るしかないでしょう。山メシの後だけど。
2019年08月31日 14:11撮影 by  SOV37, Sony
8/31 14:11
あ、ここだ!
山籟(さんらい)だ!
さんらいって風の音の事なんだね。お洒落なネーミングだな〜
これは入るしかないでしょう。山メシの後だけど。
まずは麦酒です。
2019年08月31日 14:18撮影 by  SOV37, Sony
8/31 14:18
まずは麦酒です。
鹿の三種盛りです。もちろんワインも追加しました。
2019年08月31日 14:35撮影 by  SOV37, Sony
8/31 14:35
鹿の三種盛りです。もちろんワインも追加しました。
こういうのもたまにはね。撮っておきましょう。
2019年08月31日 15:15撮影 by  SOV37, Sony
8/31 15:15
こういうのもたまにはね。撮っておきましょう。
高尾駅に到着です。お疲れ様です。食べてばっかりだったけど。
2019年08月31日 15:37撮影 by  SOV37, Sony
8/31 15:37
高尾駅に到着です。お疲れ様です。食べてばっかりだったけど。
黒船でご飯を炊けるか話題になったのでやってみました。意外とちゃんと炊ける事がわかりました。
黒船でご飯を炊けるか話題になったのでやってみました。意外とちゃんと炊ける事がわかりました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.68kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

本日は久々のヤマメシ山行だ。場所は何時もの小仏城山だ。殆どのバリエーションも含めて歩き尽くした感があるので、本日は初心に帰って正規ルートを極力巻かずに歩く事にした。

本日のメンバーは
・ Nやん
・ はじめましてのYさん
・ 髪が伸びたYさん
・ 私
の4人だ。Yさんが2人だけど、なんとなく私が判断出来れば良いので、Yさんにしておきます。

この4人は一緒に歩いたわけではなく、山頂集合だ。帰りはだいたい二手に分かれるのだが、今日はなんと、4つに分かれた。

ヤマメシの時しか一緒じゃなかったという新しいパターンだった。

【はるみ茶屋は雨予報だと開店しない?】
小仏城山には城山茶屋とはるみ茶屋がある。一時期はるみ茶屋が全く開店しない状態だったので、完全に閉店したのかと思った事があった。結局、そんな事はなかったのだが、この日も開店していなかった。実は城山茶屋を利用する事が殆どだったので、あまり気にとめていなかった。
「はるみ茶屋は雨予報だと休むんだよね」
っという会話が耳に入った。え、そういう事なのか?

【黒船で水戻しパスタ】
黒船グリルプレートと呼ばれる焼き物用のプレートがあります。これでペンネを作った事があるので、今回はパスタにしてみました。

▼食材
・ ウインナーソーセージ
・ 合鴨の黒胡椒
・ ベーコン
・ パスタ(予め水戻ししておきます)

▼作り方
1. ウインナーソーセージ、合鴨、ベーコンを焼いて食べます。
2. 食材を少し残しておいて、水戻しパスタを投入します
3. マジックソルトと醤油を少々
4. 大葉を刻んで乗せます
5. 頂きます

焼きそば風のパスタになりました。

▼番外編
黒船でパスタができるなら、ご飯も炊けるかな〜って話しになったので炊いてみました。0.5合なら行けますね。蓋はアルミホイルで。意外と良い炊き上がりでした。底の波々が食べ難くしていますけどw

【藤棚】
ここは以前から、立ち寄りたいと思っている喫茶店なのですが、本日も立ち寄れませんでした。結構、混雑していたのと、別のお店が気になっていたからです。

【山籟】
別の気になっていたお店にやっと来れました。山籟と書いて「さんらい」って読みます。お店のマークを良く見ると天狗がいるんだよね。ご主人も奥様もひとあたり良い人でした。ちょくちょく寄りたいお店になりました。

【水】
2.5リットル中、800ml消費。ま〜、かき氷も食べていますしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら