記録ID: 201059
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
251葛城・金剛山縦走
2012年06月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
8:27自宅発
9:02水越峠着、410m、20℃
10:30葛城山キャンプ場、
10:45自然研究路入口、22℃
11:05自然研究路出口、休憩
11:21葛城山頂、960m、20℃
11:30つつじ園の展望デッキ、
12:05ダイトレ水越峠、524m、22℃
12:32金剛の水汲み場・昼食、695m、25℃
12:55ダイトレ道入口
14:03金剛山・国見城址、1061m、16℃
14:27湧出岳
14:40ちはや園・展望台・休憩、1039m、26℃
15:40金剛山・国見城址、1061m、17℃
16:00セト、880m、18℃
16:51水越・下山、410m、22℃
17:30自宅着
今日の歩数:38,260歩、歩行距離:21.4km、総上昇量:2096m
9:02水越峠着、410m、20℃
10:30葛城山キャンプ場、
10:45自然研究路入口、22℃
11:05自然研究路出口、休憩
11:21葛城山頂、960m、20℃
11:30つつじ園の展望デッキ、
12:05ダイトレ水越峠、524m、22℃
12:32金剛の水汲み場・昼食、695m、25℃
12:55ダイトレ道入口
14:03金剛山・国見城址、1061m、16℃
14:27湧出岳
14:40ちはや園・展望台・休憩、1039m、26℃
15:40金剛山・国見城址、1061m、17℃
16:00セト、880m、18℃
16:51水越・下山、410m、22℃
17:30自宅着
今日の歩数:38,260歩、歩行距離:21.4km、総上昇量:2096m
天候 | 曇り時々晴れ、17〜25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日で、青崩から水越峠への道路は路駐で満車状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません |
写真
感想
縦走訓練8回目は久しぶりの葛城・金剛縦走コース。
日曜で出発地の旧309道路沿いは登山者の車がビッシリ、ほとんどが金剛山方面へ向かった。
葛城山・天狗谷道の中腹で大きなザックを担いだ小学生の一行に出会う。
聞くとYMCA主催の金剛・葛城登山で昨晩は、ちはや園地でテン泊、これから葛城山ロープウェイの登山口へ向かう最中だという。
30名程を男女別の4グループに分け、青年が引率していた。
挨拶や行動がきびきびしていて楽しそうだった。
葛城山から金剛山へのダイトレ道はトレラン練習の若者が多かった。
皆さん元気で、次々あっという間に追い越していった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する