ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2025147
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧雨の蓼科山 七合目登山口からピストン

2019年09月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
5.0km
登り
638m
下り
614m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:30
合計
4:22
7:47
7:47
58
8:45
8:51
1
8:52
8:53
30
9:23
9:27
8
9:35
9:42
4
9:46
9:50
18
10:08
10:09
4
10:13
10:19
27
10:46
10:46
2
10:48
10:49
51
11:40
11:40
11
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七合目登山口
まだガラガラの駐車場
2019年09月16日 07:26撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 7:26
まだガラガラの駐車場
蓼科神社の入り口が登山口
2019年09月16日 07:31撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 7:31
蓼科神社の入り口が登山口
馬返し。何があるわけでもない
2019年09月16日 07:47撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 7:47
馬返し。何があるわけでもない
歩きやすいなだらかな道
2019年09月16日 07:49撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/16 7:49
歩きやすいなだらかな道
キノコー
2019年09月16日 08:05撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 8:05
キノコー
だんだん急になってくる
2019年09月16日 08:11撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/16 8:11
だんだん急になってくる
天狗の露地。ちょっと道を逸れると
2019年09月16日 08:20撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 8:20
天狗の露地。ちょっと道を逸れると
無数の岩が転がる開けた場所に出た
2019年09月16日 08:21撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 8:21
無数の岩が転がる開けた場所に出た
2019年09月16日 08:34撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 8:34
倒木やら岩やらで歩きにくい
2019年09月16日 08:34撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 8:34
倒木やら岩やらで歩きにくい
蓼科山荘到着。おしゃれな佇まい
2019年09月16日 08:46撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/16 8:46
蓼科山荘到着。おしゃれな佇まい
人慣れした鳥がいた
2019年09月16日 08:48撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 8:48
人慣れした鳥がいた
ここから大きな岩ゴロの急登
2019年09月16日 08:58撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/16 8:58
ここから大きな岩ゴロの急登
鎖もあるよ
2019年09月16日 09:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 9:03
鎖もあるよ
ありがたい案内
2019年09月16日 09:16撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 9:16
ありがたい案内
山頂ヒュッテ到着
2019年09月16日 09:22撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/16 9:22
山頂ヒュッテ到着
山頂到着ー
2019年09月16日 09:34撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/16 9:34
山頂到着ー
連休百名山3座目
2019年09月16日 10:10撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 10:10
連休百名山3座目
ひたすら溶岩が転がる不思議な光景
2019年09月16日 09:50撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 9:50
ひたすら溶岩が転がる不思議な光景
ぽつんと鎮座する蓼科神社
2019年09月16日 09:47撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 9:47
ぽつんと鎮座する蓼科神社
2019年09月16日 09:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 9:52
ポテチの袋がパンパン
2019年09月16日 09:54撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
9/16 9:54
ポテチの袋がパンパン
ガスが出て神秘的な下山路
2019年09月16日 11:31撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/16 11:31
ガスが出て神秘的な下山路
下りてきた
2019年09月16日 11:53撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 11:53
下りてきた
帰路、せっかくなので女神湖に寄り道
2019年09月16日 12:58撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
9/16 12:58
帰路、せっかくなので女神湖に寄り道
ガスに包まれて幻想的な雰囲気?
2019年09月16日 13:16撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3
9/16 13:16
ガスに包まれて幻想的な雰囲気?
2019年09月16日 13:25撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
9/16 13:25
馬籠宿にも寄り道
2019年09月16日 18:08撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/16 18:08
馬籠宿にも寄り道
2019年09月16日 18:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/16 18:10
疲れたけど充実した連休でした
2019年09月16日 18:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/16 18:13
疲れたけど充実した連休でした

感想





木曽駒〜空木岳縦走から予定より早く下山して一日空いたので蓼科山に登りました。
初心者も登れる百名山としておすすめされている蓼科山ですが、決して簡単なわけじゃなく荒れた道、岩ゴロの急登など油断できないところもあります。

前日下山後、疲れたので近くの道の駅で仮眠のつもりで助手席で寝たらそのままぐっすり。起きたら足の痛みがましになっていたので決行。
4時に目覚めて八ヶ岳の方へ移動。伊那の方は晴れていたけど、八ヶ岳連峰は厚い雲に包まれていました。
霧雨降る登山口に到着し、鳥居を越え登山開始。はじめの内は緩やかな道ですが途中から勾配が大きくなります。また倒木やら岩がごろごろしてきます。
途中に天狗の露地という道標のたつ分岐があって、ルートを逸れるとすぐに岩がごろごろした開けた場所にでます。
ガッスガスで何も見えなかったけど展望良さそう。
急登を詰めると将軍平、お洒落な蓼科山荘があります。ここは各方面からの合流ポイント。
将軍平から山頂までは大きな岩ゴロの急登。浮き石もあるので手足を使いながら慎重に登ります。マーキングがあるのでその通りに登れば良いです。雨で岩や地面が濡れていて滑りやすいところも。
登り詰めると蓼科頂上ヒュッテ。登山バッジは無人販売されてました。ヒュッテの中には店主がいました。
ヒュッテから山頂までは近い。溶岩が山頂一面にごろごろ転がる不思議な景色です。天気がよくないので一段と非日常な風景に。
クレーターのように中央部がへこんだ形をしており、その中心?に蓼科神社が鎮座していました。

山頂で休憩後、晴れる気配もないし下山。前日の足の痛みが下山時に出てきて下りるのが辛かった。下山時はよく人を追い越すのに今回は追い越されまくり(^^;
ゆっくり目に下りてるとどんどん登山者が登ってきた。下山してみると駐車場は車で一杯になってました。
さすが連休の百名山。こんな天気でも登る人が多く人気が伺えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

こんばんは
前日の山行と1日違うだけで、真っ白で神秘的な山行になってますね。
2.5kmで標高差600mだと、金剛山の千早本道と比べてみると
3kmで標高差600mぐらいだから、あの道よりきつい感じっぽいのかな?
岩の足場も歩きにくそうな上…膝の痛みもあるのに早いっ!
幻想的な雰囲気が良く似合う山だと思いました。(好天も綺麗?)
ずっと出来ないと仰ってた3日連続山行が出来たという事になるのかな?
何はともあれ、お疲れ様でした。
2019/10/22 23:00
Re: こんばんは
いつもありがとうございます。
千早本道はひたすら階段なのでしんどくても歩きやすいですが、蓼科山は序盤は楽なものの火山らしく後半になるに連れ急登を強いられました。さらに荒れていたりひらすら不安定な岩の上を歩いたりと、なかなかバラエティに富んだ道でした。
登りは足は全然平気でしたが、やはり前日中アの下りで痛めた足だけに下りは地獄でした。半日で回復してるわけ無いですよねw

晴れた蓼科山の景色はとても良いみたいです。幻想的な景色も素敵でしたが、できれば晴れてほしかったですね(^_^;)
3日連続は、一度降りちゃって本来の予定通りではなかったので未達ですね。3日間の山行計画をして、予定通り3日で下山できたとき、ようやく一つレベルを上げることができそうに思います。来年こそ達成したいですね〜
2019/10/23 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら