ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2032588
全員に公開
ハイキング
東北

寒風山・姫ヶ岳&大潟富士

2019年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:07
距離
2.6km
登り
152m
下り
149m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:10
合計
1:07
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妻恋峠駐車場
※トイレなし(上の駐車場にあります)。
コース状況/
危険箇所等
姫ヶ岳〜蛇越長根分岐は藪です。足元もよろしくないです。
その他周辺情報 〇秋田県立近代美術館(若冲と京の美術)
https://www.akita-abs.co.jp/hosomi/

〇寒風山ジオサイト
http://www.oga-ogata-geo.jp/about/geosites/central/kanpuzan

〇大潟富士
https://www.ogata.or.jp/sightseeing/fuji.html

〇比内地鶏や(JR秋田駅ビル・トピコ3階)
http://akita-hinaijidoriya.com/

〇千秋公園
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/doro-koen/1003685/1007159/index.html

〇久保田城(日本100名城)
https://www.100finecastles.com/castles/kubotajo/

〇秋田県男鹿温泉郷なまはげの湯 元湯雄山閣
https://yuuzankaku.co.jp/spa/
※白寿の湯の泉質に似ていますね。
【秋田県立近代美術館】
今回のメイン、連れの大好きな若冲。東京で見られなかったので秋田に。。。
2019年09月21日 13:39撮影 by  SOV32, Sony
2
9/21 13:39
【秋田県立近代美術館】
今回のメイン、連れの大好きな若冲。東京で見られなかったので秋田に。。。
妻恋峠からまずは寒風山山頂を目指す。
2019年09月21日 15:46撮影 by  SOV32, Sony
1
9/21 15:46
妻恋峠からまずは寒風山山頂を目指す。
ハクサンフウロが満開です。
2019年09月21日 15:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
9/21 15:50
ハクサンフウロが満開です。
何と、世界三景!
2019年09月21日 15:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
9/21 15:54
何と、世界三景!
回転展望台。確かに席が回転しています。
2019年09月21日 16:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
9/21 16:06
回転展望台。確かに席が回転しています。
世界三景の眺望。第一火口と日本海。
2019年09月21日 16:02撮影 by  HDR-CX590V, SONY
8
9/21 16:02
世界三景の眺望。第一火口と日本海。
第二火口と姫ヶ岳。あの見えるルートを周回します。
2019年09月21日 16:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
13
9/21 16:03
第二火口と姫ヶ岳。あの見えるルートを周回します。
彼方に見えるは鳥海山かな。
2019年09月21日 16:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
9/21 16:05
彼方に見えるは鳥海山かな。
八郎潟干拓地。
2019年09月21日 16:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
8
9/21 16:07
八郎潟干拓地。
ススキが綺麗
2019年09月21日 16:06撮影 by  SOV32, Sony
4
9/21 16:06
ススキが綺麗
ナデシコ
2019年09月21日 16:14撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
9/21 16:14
ナデシコ
姫ヶ岳に登ります。何気に急登。
2019年09月21日 16:19撮影 by  SOV32, Sony
2
9/21 16:19
姫ヶ岳に登ります。何気に急登。
姫ヶ岳から周回コース。のはずだが凄い藪。
2019年09月21日 16:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/21 16:25
姫ヶ岳から周回コース。のはずだが凄い藪。
連れは引き返すかと思ったが見えなくなった。。。
2019年09月21日 16:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
9/21 16:27
連れは引き返すかと思ったが見えなくなった。。。
バラ科もあったが、榛名の悲劇の足元にも及ばない。
2019年09月21日 16:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
9/21 16:30
バラ科もあったが、榛名の悲劇の足元にも及ばない。
足場が悪い箇所もある。
2019年09月21日 16:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/21 16:31
足場が悪い箇所もある。
蛇越長根分岐。姫ヶ岳の案内は出ているがメジャールートではない気がする。。。
2019年09月21日 16:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
9/21 16:38
蛇越長根分岐。姫ヶ岳の案内は出ているがメジャールートではない気がする。。。
鬼の隠れ里が見えます。下りるコースは藪だし、日没まで時間もないので今日はパス。
2019年09月21日 16:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/21 16:40
鬼の隠れ里が見えます。下りるコースは藪だし、日没まで時間もないので今日はパス。
紅葉が始まっています。
2019年09月21日 16:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
9/21 16:50
紅葉が始まっています。
薮で行くのはパスしたがあそこが風穴かな。
2019年09月21日 16:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/21 16:51
薮で行くのはパスしたがあそこが風穴かな。
【八郎潟干拓防潮水門】
シラサギの巣(左)と化しています。うるさいというか怖い。
2019年09月21日 17:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
9/21 17:52
【八郎潟干拓防潮水門】
シラサギの巣(左)と化しています。うるさいというか怖い。
【大潟富士】
頂上がちょうど海抜ゼロメートルとなっている「日本一低い山」。山のふもとには登頂者名簿も用意されているとのこと(暗くて未確認)。
2019年09月21日 18:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
9/21 18:13
【大潟富士】
頂上がちょうど海抜ゼロメートルとなっている「日本一低い山」。山のふもとには登頂者名簿も用意されているとのこと(暗くて未確認)。
【比内地鶏や】
秋田県横手市のホップか、初めて飲んだがこれは旨いなぁ。
2019年09月21日 20:14撮影 by  SOV32, Sony
2
9/21 20:14
【比内地鶏や】
秋田県横手市のホップか、初めて飲んだがこれは旨いなぁ。
【比内地鶏や】
タコも野菜も旨い!
2019年09月21日 20:19撮影 by  SOV32, Sony
7
9/21 20:19
【比内地鶏や】
タコも野菜も旨い!
【比内地鶏や】
親子丼は最高級の究極親子丼をチョイス。この肉感、香りが最高、これは旨しだ! 味噌汁も旨い!
2019年09月21日 20:24撮影 by  SOV32, Sony
7
9/21 20:24
【比内地鶏や】
親子丼は最高級の究極親子丼をチョイス。この肉感、香りが最高、これは旨しだ! 味噌汁も旨い!
【千秋公園】
堀に蓮が咲いています。
2019年09月22日 08:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/22 8:00
【千秋公園】
堀に蓮が咲いています。
【千秋公園】
表門
2019年09月22日 08:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/22 8:16
【千秋公園】
表門
【千秋公園】
秋田神社
2019年09月22日 08:21撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/22 8:21
【千秋公園】
秋田神社
【千秋公園】
胡月池
2019年09月22日 08:32撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/22 8:32
【千秋公園】
胡月池
【千秋公園】
久保田城御隅櫓
2019年09月22日 08:44撮影 by  SOV32, Sony
1
9/22 8:44
【千秋公園】
久保田城御隅櫓
【千秋公園】
久保田城御隅櫓からの眺望
2019年09月22日 09:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/22 9:24
【千秋公園】
久保田城御隅櫓からの眺望

感想

三連休は台風のため登山はあきらめ、連れの希望の秋田県近代美術館で開催されている伊藤若冲展を見に秋田に向かう。
秋田は晴れ模様みたいなので東北道を走りながら登れそうな山を探し、寒風山を見つけ、美術館見学の後に日没までの間で急いで周回する。世界三景の根拠は不明だが、初の八郎潟を見ることができたのは感慨深い。想定外の藪漕ぎにも遭遇し、連れに怒られるかと思ったが、秋田遠征を敢行したおかげか特に御咎めなし。
もうちょっと整備すれば、福島の吾妻富士みたいでいいかも。
その後、海抜0メートル、日本一低い山「大潟富士」なるものを見つけ、そこにも立ち寄ったが既に日没。ちなみに一番近くのガソリンスタンドの店員さんに大潟富士の行先を聞いたが???だった。。。
帰路は新潟の海岸沿いを経由し、帰宅は深夜0時。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

長距離運転
yamatakuさん おはようございます。
未知の藪こぎルートにもお咎め無し・・・ご褒美ですね。
展望レストハウス一周13分おかしいなと思いましたけど、展望席が自動回転してくれるので、ゆっくり展望を見られると言うことですね。
もう一つのご褒美は地元ホップのビールとタコ唐揚げ俺はこちらの方が良いですね。
日付変更線までの移動時間お疲れ様でした。
2019/9/23 10:45
Re: 長距離運転
yasioさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

時間がないので展望台には入りませんでした。
車で来られるので遅い時間にかかわらずそこそこ観光客がいましたね〜。
ビールはそんなに好きではないのですが、これは旨かったです。
疲れもあるのかもしれませんが(笑)。
2019/9/23 15:12
寒風山に眼が止まりました(^。^)
こんにちは😄初コメです。

男鹿半島の寒風山。
半世紀前にバイクで行きました(^。^)
有料道路は17:00過ぎるとタダ❓らしく集金のおじさんは不在でした。
レコの写真を見てもサッパリ思い出せません。世界三景も初耳❓
白神山地辺りの日本キャニオンの方がまだ❗
地図を見ても不安なので地元の少し年配の方に道を尋ねましたが、⁇⁇。
殆ど何を言ってるのか分かりませんでした。

今もサッパリな様ですね( ̄▽ ̄)
秋田から埼玉迄のドライブお疲れ様でした。
2019/9/23 12:39
Re: 寒風山に眼が止まりました(^。^)
teheさん、こんにちは。
初コメントありがとうございます。

半世紀前ですか。
回転展望もないんですよね?
道路は無料ですし、随分観光地化されたんでしょうね。
自分は秋田・岩手育ちで20数年ぶりに帰りましたが、方言が懐かしかったです(笑)。

日本キャニオンは知りませんでした。。。
富士山のグランドキャニオンは行きましたけど(^^♪。
2019/9/23 15:18
ちっちゃくても火山
yamatakuさん、こんばんは。寒風山、この夏に森吉山登ったときに山頂から拝みました。標高低いのに目立つ山ですね。そして、山頂は険しくて複雑な形をしているのに驚きました。三山山かけの修験の山、早春の花も素晴らしいようですね。いつか歩いてみたいです!
2019/9/23 18:24
Re: ちっちゃくても火山
yamaonseさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

今回、秋田まで自車で行くことができたのでちょっと自信がつきました。
秋田駒ケ岳も前から登りたいリストに入っているのですが、運転時間と登山時間を合算するとかなりきつめで決行には至っていません。行くには3連休が必須です(汗)。
三山山かけも魅力的ですが、遠いのは同じですね。。。
2019/9/23 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら