ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2034800
全員に公開
ハイキング
剱・立山

急遽山行決定の浄土山(高山散策からの立山登山)

2019年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
5.0km
登り
414m
下り
419m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:30
合計
2:57
14:56
69
16:05
16:17
56
17:13
17:13
15
17:28
17:46
7
17:53
ゴール地点
低酸素のため、ゆっくりと行きました。
天候 曇りと強風(最大10m/s)
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宿泊先の高山からはレンタカーで移動。国道41号を利用して富山入り。そこからはナビに従って県道6号に合流し、立山駅へ向かいました。
立山駅の駐車場は無数に駐められそうなくらい広いです。
立山駅から室堂へは通常のコースで、ケーブルカー→バスで移動。料金は往復で4,310円でした。
コース状況/
危険箇所等
全体に岩山です。危険はあまりありませんが、ポールはしまって両手を使って3点支持で登りましょう。
それと標高が2,500mを越えます。バスで一気に室堂まで上がってきますので、1時間でも高度順応はしたほうが無難です。
その他周辺情報 下山後は吉峰温泉に入りました。610円ですが、モンベルやJAFの会員であれば割引がききます。アルカリ性のツルツル温泉ですね。とっても気持ちのいい温泉です。
(y)に宿泊し、朝市と散策しました。
(k)朝市はおいらも初めて!
2019年09月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 10:02
(y)に宿泊し、朝市と散策しました。
(k)朝市はおいらも初めて!
(y)プリン好きのyo-sha。これは外せません!
(k)お互いにカスタード好きが判明しましたね(笑)
2019年09月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/22 10:33
(y)プリン好きのyo-sha。これは外せません!
(k)お互いにカスタード好きが判明しましたね(笑)
(y)さて立山へ移動開始。富山に入ると剱岳がおはよう。山頂は風が強そう。
(k)秋空に映える剱岳。登れなかったけどここまでハッキリ見える剱岳はラッキーですよ。
2019年09月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 12:22
(y)さて立山へ移動開始。富山に入ると剱岳がおはよう。山頂は風が強そう。
(k)秋空に映える剱岳。登れなかったけどここまでハッキリ見える剱岳はラッキーですよ。
立山は雲の中。雄山は右のピークかな。
2019年09月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 12:23
立山は雲の中。雄山は右のピークかな。
(y)立山駅に着きました。何年ぶりだろうか。
(k)再訪いただきありがとうございます。
2019年09月22日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/22 13:47
(y)立山駅に着きました。何年ぶりだろうか。
(k)再訪いただきありがとうございます。
(y)ケーブルカーです。
2019年09月22日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 13:51
(y)ケーブルカーです。
(y)室堂往復チケットです。4,310円はちょっと高いなぁ。
(k)繁忙期なので各種割引対象外の週末でした( ;∀;)
2019年09月22日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/22 14:12
(y)室堂往復チケットです。4,310円はちょっと高いなぁ。
(k)繁忙期なので各種割引対象外の週末でした( ;∀;)
バスの中。ずっと立山の宣伝VTRが流れていました。
2019年09月22日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/22 14:18
バスの中。ずっと立山の宣伝VTRが流れていました。
(y)これは薬師岳の稜線か?
(k)地元組の我々夫婦にとって見慣れているためバス内では爆睡(˘ω˘)。説明せず申し訳ない。
2019年09月22日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 14:36
(y)これは薬師岳の稜線か?
(k)地元組の我々夫婦にとって見慣れているためバス内では爆睡(˘ω˘)。説明せず申し訳ない。
(y)弥陀ヶ原は真っ平。
2019年09月22日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/22 14:46
(y)弥陀ヶ原は真っ平。
(y)地獄谷から流れ落ちるソーメン滝。
(k)しまった。起きていればよかった。
2019年09月22日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/22 14:54
(y)地獄谷から流れ落ちるソーメン滝。
(k)しまった。起きていればよかった。
(y)おおっ、剱だぁ。来年リベンジ!
(k)来年こそ、ですね。
2019年09月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/22 14:56
(y)おおっ、剱だぁ。来年リベンジ!
(k)来年こそ、ですね。
(y)立山から別山にかけての稜線。
(k)そしてこの稜線を縦走しましょう!
2019年09月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/22 14:56
(y)立山から別山にかけての稜線。
(k)そしてこの稜線を縦走しましょう!
(y)室堂到着〜。周辺散策の予定でしたが、少し時間があるので浄土山山行へ変更。
(k)雄山に登るにゃちと時間足りなかったですね。
2019年09月22日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/22 15:12
(y)室堂到着〜。周辺散策の予定でしたが、少し時間があるので浄土山山行へ変更。
(k)雄山に登るにゃちと時間足りなかったですね。
(y)ヤマハハコさん。たくさん咲いてましたね。
(k)花心無し。全然分からん。
2019年09月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/22 15:28
(y)ヤマハハコさん。たくさん咲いてましたね。
(k)花心無し。全然分からん。
(y)チングルマも赤くなってきています。
2019年09月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 15:28
(y)チングルマも赤くなってきています。
(y)立山の迫力に圧倒される。
(k)いいっしょ。これが我らが立山の風景ですよ。
2019年09月22日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/22 15:32
(y)立山の迫力に圧倒される。
(k)いいっしょ。これが我らが立山の風景ですよ。
(y)さて、浄土山、頑張りますか。
2019年09月22日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 15:33
(y)さて、浄土山、頑張りますか。
(y)チングルマ、ちょっと被写体ボケしちゃいました。
2019年09月22日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 15:34
(y)チングルマ、ちょっと被写体ボケしちゃいました。
(y)高度感が出てきました。室堂平が一望できます。
2019年09月22日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 15:41
(y)高度感が出てきました。室堂平が一望できます。
(y)浄土山もなかなかの迫力。
2019年09月22日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 15:50
(y)浄土山もなかなかの迫力。
(y)この標識を左折。
2019年09月22日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 15:55
(y)この標識を左折。
(y)おいしそ〜。ここは国立公園。採って食べてはいけません( ー`дー´)キリッ
(k)めっちゃ食べたいけど我慢我慢。
2019年09月22日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 16:07
(y)おいしそ〜。ここは国立公園。採って食べてはいけません( ー`дー´)キリッ
(k)めっちゃ食べたいけど我慢我慢。
(y)酸素が薄い上に一歩が高い!
(k)慣れるまでゆっくりと登りましょう。
2019年09月22日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 16:11
(y)酸素が薄い上に一歩が高い!
(k)慣れるまでゆっくりと登りましょう。
(y)おっ、山頂か?
2019年09月22日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/22 16:15
(y)おっ、山頂か?
(y)軍人慰霊碑だそうな。日露戦争で戦病死した富山県出身者を祀ったものらしいです。
(k)そうなんですか?知らなかった。
2019年09月22日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 16:16
(y)軍人慰霊碑だそうな。日露戦争で戦病死した富山県出身者を祀ったものらしいです。
(k)そうなんですか?知らなかった。
(y)山頂方面へ進路修正。
2019年09月22日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/22 16:20
(y)山頂方面へ進路修正。
(y)祝、浄土山最高点登頂~!
(k)やったぜ!!
2019年09月22日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 16:23
(y)祝、浄土山最高点登頂~!
(k)やったぜ!!
(y)下界を見るとすんごい景色!
2019年09月22日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
9/22 16:23
(y)下界を見るとすんごい景色!
(y)カールですね。土砂の下に氷河が眠っていそう。
(k)マジっすか。大発見だ。
2019年09月22日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/22 16:28
(y)カールですね。土砂の下に氷河が眠っていそう。
(k)マジっすか。大発見だ。
(y)立山カルデラの全景です。ド迫力。
(k)かつては登山道だったそうです。もっと勉強してお話しできるようにしますね。
2019年09月22日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/22 16:28
(y)立山カルデラの全景です。ド迫力。
(k)かつては登山道だったそうです。もっと勉強してお話しできるようにしますね。
(y)リンドウさんとシラタマノキさん。
2019年09月22日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/22 16:29
(y)リンドウさんとシラタマノキさん。
(y)五色ヶ原ですね。素晴らしい景色です。
(k)今年縦走しました。いつか行きましょう。
2019年09月22日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/22 16:31
(y)五色ヶ原ですね。素晴らしい景色です。
(k)今年縦走しました。いつか行きましょう。
(y)ガスがどんどんとれて、龍王岳がこんにちは。
(k)ここ、展望最高っすよ。
2019年09月22日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/22 16:33
(y)ガスがどんどんとれて、龍王岳がこんにちは。
(k)ここ、展望最高っすよ。
(y)さて、名残惜しくも下山開始。一ノ越が見えてますね。雄山も見えそう。
2019年09月22日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 16:34
(y)さて、名残惜しくも下山開始。一ノ越が見えてますね。雄山も見えそう。
(y)真砂岳、別山の稜線がすばらしい。
2019年09月22日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/22 16:34
(y)真砂岳、別山の稜線がすばらしい。
(y)別山アップ!
2019年09月22日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/22 16:34
(y)別山アップ!
(y)みくりが池。左の建物が本日のお宿。
(k)近すぎて泊まるなんて考えたこともありませんでした。
2019年09月22日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 17:13
(y)みくりが池。左の建物が本日のお宿。
(k)近すぎて泊まるなんて考えたこともありませんでした。
(y)アザミがありました。
2019年09月22日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 17:18
(y)アザミがありました。
(y)チングルマの群生。葉っぱは真っ赤っか。
2019年09月22日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/22 17:19
(y)チングルマの群生。葉っぱは真っ赤っか。
(y)無事に下山しました。振り返って浄土山。
(k)少しでもみんなで登れて良かったよね。
2019年09月22日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 17:22
(y)無事に下山しました。振り返って浄土山。
(k)少しでもみんなで登れて良かったよね。
(y)ガスがとれて雄山が姿を現しました。
(k)富山県人の心の風景です。
2019年09月22日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/22 17:25
(y)ガスがとれて雄山が姿を現しました。
(k)富山県人の心の風景です。
(y)山頂アップ!こちらも行きたかったな。
(k)来年は行けるはず。
2019年09月22日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 17:25
(y)山頂アップ!こちらも行きたかったな。
(k)来年は行けるはず。
(y)山崎カールですね。
2019年09月22日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/22 17:30
(y)山崎カールですね。
(y)みくりが池と本日登った浄土山。
2019年09月22日 17:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
9/22 17:42
(y)みくりが池と本日登った浄土山。
(y)以前来た時にこんなのあったっけ?とりあえず皆様お気をつけて。
(k)昔はありませんでしたよ。
2019年09月22日 17:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 17:44
(y)以前来た時にこんなのあったっけ?とりあえず皆様お気をつけて。
(k)昔はありませんでしたよ。
(y)火山ガスがあちこちから噴出しています。
(k)今は立入禁止です。
2019年09月22日 17:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/22 17:45
(y)火山ガスがあちこちから噴出しています。
(k)今は立入禁止です。
(y)本日のお宿、みくりが池温泉に無事に到着~。
(k)あまりにも近すぎて泊まったことのないこの界隈。ワクワク。
2019年09月22日 17:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/22 17:50
(y)本日のお宿、みくりが池温泉に無事に到着~。
(k)あまりにも近すぎて泊まったことのないこの界隈。ワクワク。
(y)夕ご飯まで我慢できません。早速乾杯。
(k)今夜もやっちゃいますか(笑)
2019年09月22日 18:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 18:36
(y)夕ご飯まで我慢できません。早速乾杯。
(k)今夜もやっちゃいますか(笑)
(y)これが山小屋の夕食?ホテル並み。美味しく頂きました。
(k)浴衣着ている人がいるのも驚きましたよね。
2019年09月22日 19:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/22 19:20
(y)これが山小屋の夕食?ホテル並み。美味しく頂きました。
(k)浴衣着ている人がいるのも驚きましたよね。
(y)ここに来たからにはこれを飲まねば。その後部屋飲みで盛り上がりました。
(k)飲みまくった3日間ですね。
2019年09月22日 19:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/22 19:18
(y)ここに来たからにはこれを飲まねば。その後部屋飲みで盛り上がりました。
(k)飲みまくった3日間ですね。
(y)翌朝、朝焼けが綺麗。さあ朝食食べて出発!
(k)爆風でしたね。雨が無いのが幸いでした。
2019年09月23日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/23 5:52
(y)翌朝、朝焼けが綺麗。さあ朝食食べて出発!
(k)爆風でしたね。雨が無いのが幸いでした。
(y)みくりが池からのビューポイントを経過。
2019年09月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/23 7:39
(y)みくりが池からのビューポイントを経過。
(y)振り返ってみくりが池温泉。また来るね。
(k)他にもいい温泉ありますよ。
2019年09月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/23 7:40
(y)振り返ってみくりが池温泉。また来るね。
(k)他にもいい温泉ありますよ。
2019年09月23日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/23 7:45
(y)仲間との山行ももうすぐ終了。いつもと同じく寂しさが。。。
(k)長かったような短かったような。このメンバーと富山で会うなんて不思議な感じ。
2019年09月23日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
9/23 7:48
(y)仲間との山行ももうすぐ終了。いつもと同じく寂しさが。。。
(k)長かったような短かったような。このメンバーと富山で会うなんて不思議な感じ。
(y)浄土山よ、ありがとう。
2019年09月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/23 7:51
(y)浄土山よ、ありがとう。
(y)【番外】下山後は吉峰温泉に。つるっつるの温泉ですな。とっても気持ちがいい。
(k)北陸も北海道に負けず劣らず温泉だらけですよ。
by  SO-01J, Sony
(y)【番外】下山後は吉峰温泉に。つるっつるの温泉ですな。とっても気持ちがいい。
(k)北陸も北海道に負けず劣らず温泉だらけですよ。
(y)【番外】ひるがの高原にて。けいちゃんソバ。ちょっと辛くてまいう~。
by  SO-01J, Sony
1
(y)【番外】ひるがの高原にて。けいちゃんソバ。ちょっと辛くてまいう~。
(y)なるほどなるほど。
(k)知らんかった。
by  SO-01J, Sony
(y)なるほどなるほど。
(k)知らんかった。
(y)【番外】これは外せません!あっさりと美味しいソフトクリームでした。
(k)美味しかった。良かったぁ。
by  SO-01J, Sony
(y)【番外】これは外せません!あっさりと美味しいソフトクリームでした。
(k)美味しかった。良かったぁ。
(y)【番外】4日間お世話になったエクストレイル。感謝!
(k)実は次買おうかな、と思っている車です。
by  SO-01J, Sony
2
(y)【番外】4日間お世話になったエクストレイル。感謝!
(k)実は次買おうかな、と思っている車です。

装備

個人装備
長袖シャツ(薄) Tシャツ ズボン 靴下 キネシオロジーテープ グローブ 予備グローブ 雨具(上下) 日よけ帽子orヘルメット タオル 登山靴(夏) ザック 飲料(1ℓ) 地形図 筆記用具 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 JRO登録証 携帯 高度計付腕時計 カメラ(SDカード) 熊鈴 ビニール袋数枚 ティッシュ3つ ウェットティッシュ1つ 携帯トイレ 虫刺され薬 ツェルト 細引き エマージェンシーシート ファーストエイドキット 痛み止め サンダル

感想

【お山紹介】
今回は浄土山。立山にあるお山で、高さは標高2,831m。隣の龍王岳(標高2,872m)と一つの山体を作っていますね。
登山ルートは2本あり、今回の室堂からのものと、龍王岳からくるルートがあります。龍王岳のルートは五色ヶ原へ続きますね。行ってみたいな。
立山界隈ではちょっとしたピークとして認識されています。時間が遅めだったのと天候がイマイチなため、登っている人は少なかったですね。
山頂標識もないため、ピークを探すのに少し苦労します。事前のチェックをお願いします。

【地質】
地質図Naviによると、登山道の大半は第四紀の安山岩、玄武岩質安山岩溶岩、火砕岩とあります。現役の火山ですね。歩いていて登山道が溶岩流なのは気が付いていました。
一方山頂付近を含む東側には中生代前~中期ジュラ紀の花崗閃緑岩、トーナル岩とあります。こちらは深成岩ですね。雄山もこれと同じ地質のようです。

↓地質図Navi
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php#15,36.57797,137.60760

【移動】
アクセスにも書きましたが、高山からの移動です。国道41号を利用して富山入り。そこからは裏道を利用して県道6号に合流。あとは道なりに進んで立山駅に到着です。途中からナビの言うとおりに進んだおかげで、橋の工事やら通行止めやらで近場のコンビニに寄れず。皆様、ご注意ください。。。

【高山散策】
前日の剱岳撤退後、高山へ移動。反省会と称した大宴会を開催し、登れなかったうっぷんを晴らす。kenshi_h夫妻も参加し、とっても楽しい飲み会だった。お陰で翌朝7時までぐっすり就寝。

翌朝、皆でどこに行くか相談開始。天気予報も悪いため、高山の観光をして、みくりが池周辺を散策しようとなり、まずは高山朝市へ足を運ぶ。
色々と地物の食べ物やお酒、お土産品があり、ついついつまみ食い。今回の剱岳に向けた4kgのダイエットが水の泡に。一体何しに来た?(笑)
一通り市街地を散策し、10時半ころから立山へ移動開始。富山側へ入ると雲が切れ、剱岳がどんっと現れる。「今日行けたんじゃね?」となりましたが、行程上行くことは不可能。姿を見れただけでも良しとしましょう、ということで、立山へ再び車を走らせる。

【山行】
立山に到着すると思った以上に安定している天気に、一応登山の恰好で行きましょう、となり、ケーブルカーに乗り込む。美女平からバスに乗り換え、徐々に室堂に近づくと、立山連峰がこんにちは。風はやや強いものの「これは行ける」となり、時間の制約から浄土山登山に変更。早速山行開始です。メンバーは昨日の4名に加え、kenshi_h夫妻も参戦です。10年ほど前に雄山を目指しましたが吹雪で撤退し、個人的にはある意味リベンジ登山でした。

最初は整備された道を行く。石をコンクリートで固めた道ですが、これが苦手なんだよな。躓くんですよ。。。藪漕ぎよりはマシですがね。。。
途中、ヤマハハコやチングルマ(綿毛)、アザミが出現。まだお花があるんだね。嬉しくなりレリーズモードに。
しばらく歩くと浄土山登山口に到着。みんな息が荒く、低酸素状態を体験。そう、ここは標高2,500m以上。特に気を付けないとね。
登山口からは大きな岩場の連続。時折両手を使っての登山となります。なかなかの急登に、さらに低酸素が体にこたえる。いつも以上にゼーハーゼーハー。これでもいつもの2/3ペースで登っているんだがな。
登り切ると分岐があり、左折すると軍人慰霊碑が現れる。一応手を合わせてから元に戻り最高点を目指す。で、あっという間に浄土山最高点に登頂!大きなケルンが目印ですね。
ここからは360度の大パノラマ!徐々にガスが抜けていき、素晴らしい景色が広がりました。もちろん、レリーズモード突入~📷。しばし撮影会になりましたが、宿泊先への時間もあり、名残惜しくも下山開始。また来れるかな、来たいな。
下山は淡々と下るだけ。途中皆の写真を撮ったり、話しながら歩いていました。普段単独が多いので、これも楽しかったな。そうこうしているうちにみくりが池到着。池を回り込んで無事のお宿到着となりました。お疲れさまでした!

【お宿と帰路】
本日のお宿はみくりが池温泉。ホテルと言ってもいいくらい立派な山小屋です。電機は完備。トイレはウォシュレット。温泉場ではシャンプー、ボディソープが使えます。布団は一人1枚が当てられ、これはもうリゾートですな。みんなのイビキが子守唄?となりました。
帰路は台風情報との闘い。なんと新千歳空港がヤバい。常に情報を得ながらセントレアへ移動開始。道中、温帯低気圧に変わったことを知り、皆安堵。よかった、帰られる!
予定より早くセントレアへ到着し、一つ早い便で帰札となりました。便を変更できなかったK隊長、「すみません...一足先に帰ります!」。

いやぁ、剱岳に登れず悔しい山行でしたが、反面色々と楽しいことが多かった4日間でした。参加したメンバーには感謝です。来年、同じメンバーでのリベンジを誓って解散となりました。
さて、大イベントが終了したぞ。しばらく剱岳ロスですな。でもどこかに行くんだろうな。さてさて、次回は何処に~。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら