記録ID: 204464
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都の高層湿原 八丁平 大雨、雷、山蛭・・・。
2012年07月06日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 435m
- 下り
- 429m
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ちょうど山小屋が・・・。
ひさしがちょこっと、50センチぐらい。
それでも助かった。
ザッグカバー、雨合羽上下、折り畳み傘を準備。
1時間以上待機。
ついでに食事
おにぎりが冷たい雑炊のようになっていた。
ザッグの中は5センチぐらい水たまり。
ひさしがちょこっと、50センチぐらい。
それでも助かった。
ザッグカバー、雨合羽上下、折り畳み傘を準備。
1時間以上待機。
ついでに食事
おにぎりが冷たい雑炊のようになっていた。
ザッグの中は5センチぐらい水たまり。
表示がなかったら間違いそうな尾根。
急に下っている。
今日はピストンだからなんとなくイヤ。
地図で確認することに。
雨のためほとんど荷物はザッグの中。
まだ相当な距離が・・・。
現在の時間は???
急に下っている。
今日はピストンだからなんとなくイヤ。
地図で確認することに。
雨のためほとんど荷物はザッグの中。
まだ相当な距離が・・・。
現在の時間は???
シャツにも・・・。
上半身裸になったけれど山蛭は確認できず。
このままにしておこうかと思ったけれどやっぱりここは再確認すべき!
パンツ一枚に・・・。
やっぱり、ズボンの中にまるまる太った山蛭を発見。
なかなか離れてくれない。
必死になって振り払う。
もう今日は鎌倉山は中止!
上半身裸になったけれど山蛭は確認できず。
このままにしておこうかと思ったけれどやっぱりここは再確認すべき!
パンツ一枚に・・・。
やっぱり、ズボンの中にまるまる太った山蛭を発見。
なかなか離れてくれない。
必死になって振り払う。
もう今日は鎌倉山は中止!
感想
今日は雨の予報。
雷も鳴るらしい。
折角の休日・・・。
ヤマレコのお友達の記事を見ていたら無性に湿原を歩きたくなった。
京都の湿原と言えば八丁平!
カキツバタが有名だがもうないだろうなぁ。
湿原は立ち入り禁止だろうがもしかしたら何か発見できるかも・・・。
トキソウにでっくわしたら腰がぬけるかも!!!
先日NHKテレビでタモリの「ウォッチング」の再放送をやっていた。
舞台は八丁平・・・。
今日は長靴に山蛭よけスプレー持参。
足元は最初にスプレーで撃退したので安心していたら上半身がやられてしまった(泣)。
白いシャツにあちこち血が・・・。
ズボンにも・・・。
思ったより軽傷で済んだ。
雨登山のあとは大変。
皮の財布もびしょびしょ。
紙幣を出して乾かす。
カード類は?
磁気、大丈夫だろうか。
デジタル機器、カメラ、携帯、スマホ、歩数計、GPS・・・。
なんとか無事。
洗濯などして部屋の中を見ると・・・。
元気のない山蛭がいた。
さわると遺伝子のような形をした物体が少し動いた。
スプレーを噴射!!!
ブログは
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/7552998a20af88c2b6e33b7c02f1950e
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウワー雷雨の中、大変でしたね。
しかも蛭がいたのねー
蛭にやられると血がなかなか止まらないよね
アカハライモリ・・何だろうと思って調べて
イモリ初めて見たからサンショウウオの仲間かと思ったよ
ネムの花が見事過ぎて別の木かと思ったわ
良く見るとやっぱりネムだった
八丁平湿原 木道まであって大きな湿原ですね
目の届かない場所にはいろいろありそう・・・
>ウワー雷雨の中、大変でしたね。
ほんと・・・。
いきなり大雨。
山の斜面が川に
傘も差さなくてはいけないのでノルディックはできなかった。
カメラも出したり閉まったり・・・。
防水カメラが欲しい。
前に使っていたコンパクトデジカメ・・・。
修理に出したら2回とも保険がきかないといわれた。
水没だと。
絶対水没ではないんだけれど
それに近い使い方をしている
雨が小降りになったので合羽を脱いだらまたまた雷雨。
面倒なのでそのまま歩いた
結局4ヶ所蛭にやられました。
かゆくて血が止まりません。
シーツが汚れるのでバンドエイドをして寝ました。
今度はサンショウオの卵を見たい。
これって本当にねむの木なのかなぁ。
トキソウ
見たい
川沿いのあんな場所に良く立っているし葉も花もネム
47はイボタノキだね
山には案外と白い花が多いね。
tomuyanも分らなくて今調べているのがあるけどわからないまま出しますね。
今度はサンショウオの卵を見たい・・・・卵って・・・
成体みてもイモリとサンショウウオの区別できない
tomuyanには未知の世界
ネムノキと似た花があると聞いたけれど調べてもよくわからん。
白い花、いろいろあるね。
ネズミモチ,イワガラミ,テイカカズラ,ツルアジサイ、イボタノキ・・・。
教えていただいてありがとう、イボタノキ。
41〜43はきっとツルアジサイだね。
自信がないけれど・・・。
わからないことばかりだけれどいままでは通り過ぎていた。
tomuyanさんのお蔭
湿原はいいね。
梅雨の時期にぴったり・・・。
まだまだ行きたい。
比良の池めぐりもいいかも・・・。
蛭のやられた跡が痒い、痒い・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する