オーレン小屋で桜鍋♪八ヶ岳・硫黄岳


- GPS
- 26:40
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
13:40オーレン小屋-14:30箕冠山-14:50根石岳山荘-オーレン小屋(泊)
7/8 06:05オーレン小屋-07:10赤岩の頭-07:40-07:55硫黄岳-08:15-08:55硫黄岳山荘
-09:20-09:40硫黄岳-10:20夏沢峠-オーレン小屋
12:20オーレン小屋-13:00-13:10夏沢峠-13:35桜平
天候 | 両日とも曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りも桜平からタクシー利用。送迎料金180円が追加されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・茅野駅から桜平は途中の唐澤鉱泉分岐から林道に入ります。普通車でも通れなくは無いですが、去年車で行って懲りました。タクシーの運ちゃんも嫌がってました。 ・オーレン小屋から硫黄岳は危険箇所はありませんが、夏沢峠への下りは岩場なので注意が必要。 ・帰りは茅野市内の「アクアランド茅野」で温泉♪1人=500円です。 アクアランド茅野から茅野駅まではタクシーで1080円(送迎料180円込)でした。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
記録のアップが遅くなってしまった^^;
オーレン小屋に泊まって八ヶ岳を歩こうと、職場の仲間7人で八ヶ岳に行ってきた。
一週間前の天気予報はまずまずだったのに、当日が近づくにつれて雨予報(T_T)。
当初は初日に硫黄岳、二日目に根石岳〜天狗岳に登って渋ノ湯に下りる予定だったけど、悪天候のため大幅に予定変更。
初日はオーレン小屋の周囲を散策することにして箕冠山から根石山荘まで歩く。コイワカガミやコケモモを見ていると雨が降ってきた。根石山荘前のコマクサはまだ咲いていないし、視界も10m以下だったので撤収。
オーレン小屋に戻って風呂に入り(超気持ちよかった♪)、夕食までは部屋で酒盛り。夕食の桜鍋でお腹を満足させた後は高山植物のスライド上映に参加した。(当日はフラワートレッキングのイベントがあり、その一環でスライド上映があった)だいぶ花は覚えたと思っていたけど、分かったのは3分の1位。まだまだだな〜。
2日目の朝は5時過ぎに朝食を食べて、硫黄岳登山に出発!
森林限界を超えて赤岩の頭の手前、突然ガスが晴れて北アルプスの雄大な景色が目に飛び込んできた!全員大歓声!この景色を見れただけでも来た甲斐があった。
今回のご褒美♪
赤岩の頭からは高山植物のお花畑。周りはガスで真っ白だけど、花が沢山さいていたので幸せな気分で歩くことが出来た。ヨカッタ。
硫黄岳山荘で雨が降り出したのでコーヒータイム。山荘の豆を挽くことから始めるドリップコーヒー美味かった!
その後は夏沢峠経由で下山。
天候にはあまり恵まれなかったけど、快適なオーレン小屋、硫黄岳の高山植物、仲間たちとの酒盛りと充実した2日間を過ごすことができた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する