ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2069714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

晩秋の飯豊最高峰を堪能!「大日岳・西大日岳・薬師岳」[実川登山口から]

2019年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:48
距離
32.6km
登り
2,271m
下り
2,251m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:58
合計
9:42
5:43
60
6:43
6:46
61
7:47
7:56
76
9:12
9:12
37
9:49
9:54
37
10:31
10:44
22
11:06
11:10
9
11:19
11:20
12
11:32
11:37
24
12:01
12:06
32
12:38
12:39
29
13:08
13:08
51
13:59
14:07
43
14:50
14:54
31
15:25
林道ゲート
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
●林道ゲート前の退避スペースに車を駐車
・駐車スペースは5台程度

●林道ゲートから林道終点(実川口)まで自転車を利用
・全区間砂利道で走行距離は片道約8.5Km
・標高差は300mほどあり、所要時間は往路60分、復路30分
・途中、真っ暗な長いトンネルがあるので、昼間でもライトは必須
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:1〜2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)
 

【すれ違った登山者の数:0人)】


◆登山道の状況(おんべ松尾根)
・おんべ松尾根ルートは、山と高原地図で破線ルートになっている。刈払い等もされて終始ルートは明瞭だが、やや歩き難い箇所も多い。
・林道終点から2分ほど歩くと渡渉地点あり。増水時は要注意箇所となるが、水量が少なければ、登山靴を脱がなくても飛び石で渡ることができる。
・標高590mの渡渉地点を通過すると、標高1820mの早川のつきあげまで、標高差1200m強を尾根に沿ってひたすら登るややハードな登山道が続く。月心清水まではブナを主体とした樹林帯歩きとなるが、標高1300mを越えると大きな樹木は無くなり眺望が良くなる。また、標高1200m付近から標高1550mの一服平付近までは急登となり、ロープが設置されていたり、西側が崩壊している区間があるので注意して歩こう。
・早川のつきあげから大日岳までは、縦走気分を味わいながらアップダウンを繰り返す。途中の牛首山は標高差80mのアップダウンあり。特段の危険性を有する箇所は無いが、破線ルートだけあって、登山道の整備はイマイチなので、スリップや滑落に注意したい。

◆登山道の状況(大日岳〜薬師岳)
・大日岳から西大日岳の区間は、昔は登山道があったので現時点も薄い踏み跡があり、比較的歩きやすい。ただし、笹が繁茂してルートが分かり難い区間もあるので要注意。所要時間は標準ペースで片道45分ほど。
・西大日岳から薬師岳の区間は、微かな踏み跡痕はあるが、完全に薮化して歩き難い。笹が濃い区間もあるので、今回は南側をトラバースして進んだ。所要時間は標準ペースで片道20分ほど。
林道のゲート前の退避スペースに車を止め、折り畳み自転車で出発。
2019年10月21日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 5:45
林道のゲート前の退避スペースに車を止め、折り畳み自転車で出発。
林道終点まで砂利道を約8.5km走行。
2019年10月21日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 6:09
林道終点まで砂利道を約8.5km走行。
途中で真っ暗な長いトンネルを通過。中央が排水路となっているので脱輪しないように注意。
2019年10月21日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 6:25
途中で真っ暗な長いトンネルを通過。中央が排水路となっているので脱輪しないように注意。
ゲートから約1時間で林道終点に到着。
終点付近は現在工事中なので、左脇を進み登山道に入る。
2019年10月21日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 6:47
ゲートから約1時間で林道終点に到着。
終点付近は現在工事中なので、左脇を進み登山道に入る。
林道終点から2分ほど沢に下ると渡渉地点あり。
ガイドロープ真下の石は水没しているので、他の渡渉点を探す。
2019年10月21日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 6:51
林道終点から2分ほど沢に下ると渡渉地点あり。
ガイドロープ真下の石は水没しているので、他の渡渉点を探す。
登山靴を脱ぐことも検討したが、結局、最下流を飛び石で通過した。
2019年10月21日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 6:53
登山靴を脱ぐことも検討したが、結局、最下流を飛び石で通過した。
対岸に渡ると急登を這い上がり尾根に取付く。
2019年10月21日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 6:53
対岸に渡ると急登を這い上がり尾根に取付く。
標高650m付近の巨木のブナ。
まだ、この地点は紅葉していないね〜
2019年10月21日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 7:01
標高650m付近の巨木のブナ。
まだ、この地点は紅葉していないね〜
尾根に沿ってどんどん登る。
2019年10月21日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 7:21
尾根に沿ってどんどん登る。
標高900m付近まで登ると、色鮮やかな紅葉が見られるようになってきた。
2019年10月21日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 7:24
標高900m付近まで登ると、色鮮やかな紅葉が見られるようになってきた。
正面奥に見えるのは、切合小屋近くの種蒔山かな?
2019年10月21日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 7:24
正面奥に見えるのは、切合小屋近くの種蒔山かな?
暖色に染まる飯豊稜線も見えて、徐々にテンションが上がってきた。
2019年10月21日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 7:26
暖色に染まる飯豊稜線も見えて、徐々にテンションが上がってきた。
黄葉のトンネルを進むと、
2019年10月21日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 7:38
黄葉のトンネルを進むと、
標高1120mの月心清水に到着。
水場まで少し歩くようだが、テントが2〜3張り設営できる広場があった(少し傾斜があるが)。
2019年10月21日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 7:49
標高1120mの月心清水に到着。
水場まで少し歩くようだが、テントが2〜3張り設営できる広場があった(少し傾斜があるが)。
標高1200mまで登ると、大きな樹木が少なくなり、視界が開けてきた。
櫛ヶ峰を見上げる。
2019年10月21日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/21 8:01
標高1200mまで登ると、大きな樹木が少なくなり、視界が開けてきた。
櫛ヶ峰を見上げる。
ひたすら尾根を登り、櫛ヶ峰北側の鞍部を目指す。
2019年10月21日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/21 8:05
ひたすら尾根を登り、櫛ヶ峰北側の鞍部を目指す。
阿賀野川方面は、一面の雲海に覆われている。
2019年10月21日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 8:13
阿賀野川方面は、一面の雲海に覆われている。
標高1300m付近は急登が多くロープが設置されていた。
足元が滑りやすいので、下りはロープを利用しよう。
2019年10月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 8:16
標高1300m付近は急登が多くロープが設置されていた。
足元が滑りやすいので、下りはロープを利用しよう。
お〜、飯豊本山が見えてきた。
2019年10月21日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/21 8:23
お〜、飯豊本山が見えてきた。
一服平の直下の登山道は、西側が崩落している区間もあるので、滑落しないように注意しよう。
2019年10月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 8:24
一服平の直下の登山道は、西側が崩落している区間もあるので、滑落しないように注意しよう。
小休止して南側を振り返る。
2019年10月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:32
小休止して南側を振り返る。
一服平の石碑。
2019年10月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:43
一服平の石碑。
一服平から昨日登った磐梯山を望む。
今日は山頂からの眺めは良さそうだね〜
2019年10月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 8:39
一服平から昨日登った磐梯山を望む。
今日は山頂からの眺めは良さそうだね〜
一服平から櫛ヶ峰まで直登して行く。
2019年10月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 8:43
一服平から櫛ヶ峰まで直登して行く。
登山道は破線ルートだが、刈払いもされてルートは終始明瞭だった。
2019年10月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 8:54
登山道は破線ルートだが、刈払いもされてルートは終始明瞭だった。
標高1820mの早川のつきあげに到着。
ようやく左奥に大日岳が姿を現した。
2019年10月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 9:16
標高1820mの早川のつきあげに到着。
ようやく左奥に大日岳が姿を現した。
稜線から双耳峰の烏帽子山や蒜場山を望む。
一番奥に弥彦山も見える。
2019年10月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 9:22
稜線から双耳峰の烏帽子山や蒜場山を望む。
一番奥に弥彦山も見える。
櫛ヶ峰を振り返る。
カッコいい山だね〜
2019年10月21日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 9:33
櫛ヶ峰を振り返る。
カッコいい山だね〜
牛首山の稜線を通過。
徐々に左奥に見える大日岳が近づいてきた。
2019年10月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 9:42
牛首山の稜線を通過。
徐々に左奥に見える大日岳が近づいてきた。
牛首山の山頂から北側の御西岳や飯豊本山を眺める。
2019年10月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/21 9:57
牛首山の山頂から北側の御西岳や飯豊本山を眺める。
御西小屋付近の稜線。
2019年10月21日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 9:38
御西小屋付近の稜線。
牛首山の山頂から大日岳を眺める。
ここから標高差80mを下り、標高差240mを登り返していく。
2019年10月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 9:57
牛首山の山頂から大日岳を眺める。
ここから標高差80mを下り、標高差240mを登り返していく。
鞍部まで下り右から巻きながら登っていく。
2019年10月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 10:04
鞍部まで下り右から巻きながら登っていく。
ここを登れば山頂だ。
2019年10月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 10:24
ここを登れば山頂だ。
誰もいない貸切の大日岳に到着。
2019年10月21日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 10:41
誰もいない貸切の大日岳に到着。
大日岳の山頂から飯豊本山や御西岳を眺める。
2019年10月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/21 10:37
大日岳の山頂から飯豊本山や御西岳を眺める。
大日岳の山頂から北股岳(左奥)や烏帽子岳(中央)を眺める。
2019年10月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 10:37
大日岳の山頂から北股岳(左奥)や烏帽子岳(中央)を眺める。
山頂で記念撮影。
次に向かうのは、未踏だった西大日岳へ。
2019年10月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/21 10:44
山頂で記念撮影。
次に向かうのは、未踏だった西大日岳へ。
大日岳から西大日岳までは緩やかに下っていく。
2019年10月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 10:48
大日岳から西大日岳までは緩やかに下っていく。
西大日岳まで薄い踏み跡があるので、比較的歩きやすい。
2019年10月21日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 10:56
西大日岳まで薄い踏み跡があるので、比較的歩きやすい。
西大日岳の三角点に到着。
2019年10月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 11:08
西大日岳の三角点に到着。
西大日岳から薬師岳を望む。
更に眺望を期待して薬師岳に向かうが、踏み跡はほとんどなく、笹薮を掻き分けながら進む。
2019年10月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 11:08
西大日岳から薬師岳を望む。
更に眺望を期待して薬師岳に向かうが、踏み跡はほとんどなく、笹薮を掻き分けながら進む。
薬師岳に到着。
烏帽子山までの稜線を見渡す。
2019年10月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 11:22
薬師岳に到着。
烏帽子山までの稜線を見渡す。
薬師岳からの眺望。
烏帽子山(手前)と蒜場山(奥)。
2019年10月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 11:22
薬師岳からの眺望。
烏帽子山(手前)と蒜場山(奥)。
薬師岳からの眺望。
新潟市街や阿賀野川が見える。
更に薄っすらと佐渡も見えるね〜
2019年10月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 11:22
薬師岳からの眺望。
新潟市街や阿賀野川が見える。
更に薄っすらと佐渡も見えるね〜
薬師岳からの眺望。
更に北側を眺めると、日本海や粟島も良く見えた。
2019年10月21日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 11:37
薬師岳からの眺望。
更に北側を眺めると、日本海や粟島も良く見えた。
では、大日岳に戻ろう。
2019年10月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 11:40
では、大日岳に戻ろう。
再び大日岳に戻り、本格的に下山する。
まずは、牛首山へ。
2019年10月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 12:09
再び大日岳に戻り、本格的に下山する。
まずは、牛首山へ。
標高差80mほど牛首山に登り返す。
2019年10月21日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 12:26
標高差80mほど牛首山に登り返す。
下山して約30分で急に雲が湧きだした。
2019年10月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 12:39
下山して約30分で急に雲が湧きだした。
櫛ヶ峰まで戻ってきた。
櫛ヶ峰直下手前の鞍部から左側に下りていく。
2019年10月21日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 13:08
櫛ヶ峰まで戻ってきた。
櫛ヶ峰直下手前の鞍部から左側に下りていく。
あとは、尾根に沿ってひたすら下る。
2019年10月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 13:16
あとは、尾根に沿ってひたすら下る。
尾根の端部の林道終点には、工事現場のクレーンが見えた。
2019年10月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 13:26
尾根の端部の林道終点には、工事現場のクレーンが見えた。
下っていると10匹ほどの猿達と遭遇。
こちらを警戒しながら5分ほど登山道を一緒に歩く。
2019年10月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 13:32
下っていると10匹ほどの猿達と遭遇。
こちらを警戒しながら5分ほど登山道を一緒に歩く。
東側の鏡山と巻岩山の稜線を望む。
2019年10月21日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/21 13:56
東側の鏡山と巻岩山の稜線を望む。
渡渉点に到着。
水量は早朝と変わっていないので、同じ位置で飛び石で渡渉。
2019年10月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 14:47
渡渉点に到着。
水量は早朝と変わっていないので、同じ位置で飛び石で渡渉。
沢の水で顔を洗いリフレッシュ。
2019年10月21日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 14:48
沢の水で顔を洗いリフレッシュ。
林道終点の工事現場の人達に出迎えられ(山のことを色々聞かれ)、再び自転車でゲートに向かう。
2019年10月21日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 14:57
林道終点の工事現場の人達に出迎えられ(山のことを色々聞かれ)、再び自転車でゲートに向かう。
下りは楽だった〜
あっという間(30分)に林道ゲートに到着。
お疲れさまでした!
2019年10月21日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 15:28
下りは楽だった〜
あっという間(30分)に林道ゲートに到着。
お疲れさまでした!

感想

今回の山行は、月曜⇒火曜の1泊2日で御西小屋に泊まり、久しぶりに飯豊連峰(大日・北股・飯豊本山)をゆったり楽しもうと考えていました。
しかし、火曜の天候が思わしくない見込みだったので、予定を変更して未踏区間だった実川〜大日岳区間を日帰りで歩いてみることにしました。

ブナの黄葉はそれなりに色付いてきて、暖色に染まった飯豊の山並みは圧巻でした。
生憎、本日は青空は顔を出してくれませんでしたが、大日岳や薬師岳からは新潟市街や日本海に浮かぶ粟島も見渡すことができ、迫力の絶景に感動。

何度来ても飯豊はイイデ〜と言いたくなります。
雄大に連なる飯豊の稜線は、厳しい冬を目前に草紅葉が一面に広がり、夏山とは違った趣を感じた貴重な晩秋の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら