ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2074941
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山・沢入山 登山道の表記がない山

2019年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
13.4km
登り
1,043m
下り
1,027m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:50
合計
7:44
7:42
7:56
96
9:32
9:33
4
9:37
9:37
42
10:19
10:20
4
10:24
10:25
50
11:15
11:45
35
12:20
12:21
3
12:24
12:24
8
12:32
12:33
67
13:40
13:41
17
14:25
14:25
2
14:27
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
銅親水公園駐車場
トイレは施錠はれていました(夜間だからかも)
コース状況/
危険箇所等
国土地理院地図にも山と高原地図にも登山道の記載ありませんが、よく踏まれています。道標はありません。ピンクテープは登山口のところくらい。
その他周辺情報 お風呂は国民宿舎かじか荘にて
800円
この日の利用は4時半まて「日によって違うようで通常は8時までです)

当日は、かじか荘に近い銀山平キャンプ場に泊まりました
テント1張り1,560円・入場料ひとり300円
紅葉シーズンだからか、結構キャンプをしている人がいました
銅親水公園駐車場 parsleycandy
2019年10月26日 06:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/26 6:30
銅親水公園駐車場 parsleycandy
さあ、行きましょう!makasio
2019年10月26日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 6:41
さあ、行きましょう!makasio
紅葉が期待できそう parsleycandy
2019年10月26日 06:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/26 6:42
紅葉が期待できそう parsleycandy
足尾銅山の歴史が垣間見れる。makasio
2019年10月26日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/26 6:42
足尾銅山の歴史が垣間見れる。makasio
しばらくは林道歩き parsleycandy
2019年10月26日 06:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/26 6:45
しばらくは林道歩き parsleycandy
作業車が通る道 parsleycandy
2019年10月26日 06:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/26 6:46
作業車が通る道 parsleycandy
雲がたなびく parsleycandy
2019年10月26日 06:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/26 6:47
雲がたなびく parsleycandy
足尾の川にも、今は魚が泳いでいます。きれいな川です。makasio
2019年10月26日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 6:47
足尾の川にも、今は魚が泳いでいます。きれいな川です。makasio
川沿いの道 parsleycandy
2019年10月26日 06:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/26 6:57
川沿いの道 parsleycandy
ところどころに紅いカエデ parsleycandy
2019年10月26日 07:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/26 7:05
ところどころに紅いカエデ parsleycandy
色は黄色が優勢かな parsleycandy
2019年10月26日 07:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/26 7:15
色は黄色が優勢かな parsleycandy
前日は千葉で3度目の大雨。避難勧告も出ました、まさかの晴天。makasio
2019年10月26日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 7:18
前日は千葉で3度目の大雨。避難勧告も出ました、まさかの晴天。makasio
これは茶色っぽい parsleycandy
2019年10月26日 07:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/26 7:24
これは茶色っぽい parsleycandy
このピンクテープのところが登山口 parsleycandy
2019年10月26日 07:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/26 7:41
このピンクテープのところが登山口 parsleycandy
登るにつれて赤が優勢になる parsleycandy
2019年10月26日 08:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
10/26 8:54
登るにつれて赤が優勢になる parsleycandy
休憩中。makasio
2019年10月26日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 9:04
休憩中。makasio
稜線に出るまでかなりの急登 parsleycandy
2019年10月26日 09:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/26 9:21
稜線に出るまでかなりの急登 parsleycandy
出発した銅親水公園駐車場 parsleycandy
2019年10月26日 09:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/26 9:39
出発した銅親水公園駐車場 parsleycandy
栃木の地元では知られてる山なんでしょう。本当にいい山です。makasio
2019年10月26日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 9:39
栃木の地元では知られてる山なんでしょう。本当にいい山です。makasio
教えてくれてありがとうございます。makasio
2019年10月26日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 9:40
教えてくれてありがとうございます。makasio
なんと富士山とスカイツリーが見えた!
2019年10月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/26 9:48
なんと富士山とスカイツリーが見えた!
リンドウとアザミくらいですね。もう今年は最後の花です。makasio
2019年10月26日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/26 9:52
リンドウとアザミくらいですね。もう今年は最後の花です。makasio
男体山 parsleycandy
2019年10月26日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/26 9:55
男体山 parsleycandy
名カメラマン!またPENTAX欲しいなぁ。makasio
2019年10月26日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 9:55
名カメラマン!またPENTAX欲しいなぁ。makasio
天気が良い!makasio
2019年10月26日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 9:56
天気が良い!makasio
中倉山 parsleycandy
2019年10月26日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/26 9:56
中倉山 parsleycandy
眺望のよい登山道 parsleycandy
2019年10月26日 09:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/26 9:57
眺望のよい登山道 parsleycandy
奥に男体山が見える。makasio
2019年10月26日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 9:58
奥に男体山が見える。makasio
富士山
その右のなだらかなピークは雲取山
 parsleycandy
2019年10月26日 09:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/26 9:59
富士山
その右のなだらかなピークは雲取山
 parsleycandy
紅葉。makasio
2019年10月26日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/26 9:59
紅葉。makasio
パッチワークのよう parsleycandy
2019年10月26日 10:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/26 10:00
パッチワークのよう parsleycandy
ひとりカメラ目線。笑 makasio
2019年10月26日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 10:02
ひとりカメラ目線。笑 makasio
山頂のツツジにバッタがいました。makasio
2019年10月26日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 10:16
山頂のツツジにバッタがいました。makasio
滝が見えます parsleycandy
2019年10月26日 10:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/26 10:19
滝が見えます parsleycandy
紅葉、綺麗でした。makasio
2019年10月26日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:21
紅葉、綺麗でした。makasio
沢入山方面へ parsleycandy
2019年10月26日 10:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
10/26 10:21
沢入山方面へ parsleycandy
孤高のブナ parsleycandy
2019年10月26日 10:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
10/26 10:22
孤高のブナ parsleycandy
孤高のブナ
アップで
 parsleycandy
2019年10月26日 10:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
10/26 10:24
孤高のブナ
アップで
 parsleycandy
なんとなく不思議な光景 parsleycandy
2019年10月26日 10:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/26 10:29
なんとなく不思議な光景 parsleycandy
歩く。makasio
2019年10月26日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 10:30
歩く。makasio
歩く。makasio
2019年10月26日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:31
歩く。makasio
歩く。makasio
2019年10月26日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/26 10:33
歩く。makasio
紅い樹ばかり撮ってるので多く見えるかもしれませんが、実際はそれほどでもありません parsleycandy
2019年10月26日 10:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/26 10:51
紅い樹ばかり撮ってるので多く見えるかもしれませんが、実際はそれほどでもありません parsleycandy
皇海山(右)と庚申山 parsleycandy
2019年10月26日 10:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/26 10:52
皇海山(右)と庚申山 parsleycandy
ツツジの赤 parsleycandy
2019年10月26日 10:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/26 10:54
ツツジの赤 parsleycandy
波平ピーク parsleycandy
2019年10月26日 11:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/26 11:01
波平ピーク parsleycandy
沢入山 parsleycandy
2019年10月26日 11:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/26 11:15
沢入山 parsleycandy
沢入山から見た皇海山(中央) parsleycandy
2019年10月26日 11:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/26 11:16
沢入山から見た皇海山(中央) parsleycandy
山頂から降りたところ。これは良い休憩場所だ。makasio
2019年10月26日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 11:18
山頂から降りたところ。これは良い休憩場所だ。makasio
ダケカンバと黄葉 parsleycandy
2019年10月26日 11:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/26 11:48
ダケカンバと黄葉 parsleycandy
左右で山容が違う parsleycandy
2019年10月26日 11:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/26 11:57
左右で山容が違う parsleycandy
紅いツツジを見るとつい撮ってしまう parsleycandy
2019年10月26日 11:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/26 11:59
紅いツツジを見るとつい撮ってしまう parsleycandy
岩稜も。気をつけてね。makasio
2019年10月26日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:03
岩稜も。気をつけてね。makasio
パッチワークみたいだなぁ parsleycandy
2019年10月26日 12:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/26 12:04
パッチワークみたいだなぁ parsleycandy
紅! parsleycandy
2019年10月26日 12:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
10/26 12:26
紅! parsleycandy
綺麗でした。みんなでうっとり。makasio
2019年10月26日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 12:26
綺麗でした。みんなでうっとり。makasio
ミヤマリンドウかな parsleycandy
2019年10月26日 12:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/26 12:32
ミヤマリンドウかな parsleycandy
車道まで下りてきました parsleycandy
2019年10月26日 13:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/26 13:38
車道まで下りてきました parsleycandy
銅親水公園駐車場まで戻りました parsleycandy
2019年10月26日 14:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/26 14:25
銅親水公園駐車場まで戻りました parsleycandy
銀山平キャンプ場にて酒宴。明日に続く。makasio
2019年10月26日 17:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 17:25
銀山平キャンプ場にて酒宴。明日に続く。makasio
生ハムをチーズで巻いて乗せています。美味しかったです。makasio
2019年10月26日 17:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 17:28
生ハムをチーズで巻いて乗せています。美味しかったです。makasio
炭火だぁ。ファイヤー!makasio
2019年10月26日 17:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 17:30
炭火だぁ。ファイヤー!makasio
ステーキ!これは美味かった!焼き場は任せてください。makasio
2019年10月26日 17:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 17:52
ステーキ!これは美味かった!焼き場は任せてください。makasio
尻をくっつけ合い、火鉢を囲むように暖まる。makasio
2019年10月26日 19:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 19:11
尻をくっつけ合い、火鉢を囲むように暖まる。makasio
噛めば噛むほど良い山でした。お疲れ様でした。明日に続く。makasio
2019年10月26日 19:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 19:32
噛めば噛むほど良い山でした。お疲れ様でした。明日に続く。makasio

感想

毎年恒例の所属する山の会の交流山行。今年は足尾山塊、知る人ぞ知る山。たぶん。地元の人は結構、登る人もいるみたい。とっても良い山でした。沢入山と書いてそーりやま。誰かが、某女性政治家の真似をして、そーり!総理!と叫んでおりました。藪漕ぎ必至ですが、庚申山、皇海山と尾根は繋がっていることを確認しました。夜は皆で火鉢を囲んで最後はスルメとちびりちびり、最高です!

中倉山・沢入山は国土地理院地図にも山と高原地図でも登山道がありませんが、ヤマレコのみんなの足跡では結構歩かれていて、山行記録もときどきアップされています。

銅親水公園駐車場に車を駐めて出発。

ゲートを越えて舗装された林道へ。沈下橋のような橋を2つ渡り、なおも林道を進むと右に複数のピンクテープがでてきたところで右へ。

踏み跡がしっかりた急登。一気に標高差500mを登って稜線へ。

まずまずの紅葉。北に男体山が聳えています。

見晴らしのよい稜線を歩くと中倉山。時間も早いので沢入山に向かいました。

中倉山から沢入山の間も展望がよく、左に袈裟丸山、その右に皇海山が見えます。紅葉は、全山を埋め尽くすという感じではなくポツリポツリだけれど十分きれい。

帰りも同じ道で帰りました。林道は舗装されているけれど、ところどころ石が堆積していて未舗装道路みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6541人

コメント

行ったみたくも計画倒ればかり
parsleycandyさん こんばんは、
足尾の山(稜線)はいつも頭の無きに入っているのに、なかなか行けない山の一つです。
春先のアカヤシオ、夏は日差しが強くて避けている、秋の紅葉時期と計画は頭の中、登っているレコを見ると行けばよかったと後悔ばかりですが、いまだ未踏です。
もう紅葉も下火になった来ていますね、足尾の紅葉は赤い羊さんが点々としているだけなのかな、取り付き点も不安、長丁場も不安の山ですがこのレコを見ると今度こそ来年も計画して実行したいですね、ブナさんと波平さんに会いにね!
2019/10/27 20:49
コメントありがとうございます!
yasioさん、こんばんは
地図に登山道の表記がないわりにはよく歩かれている山でした。すれ違った人も20人以上。取り付き点にはピンクテープが複数あります。ツツジの時期に、また来てみたいです。
2019/10/27 22:39
素敵な山
中倉山は新緑や花の時期と紅葉の時期が素敵な山ですね。
足尾の山は関東圏からのアクセスも比較的良いし面白い山が沢山。
孤高のブナが有名で賑わう山ですが妙義や本家ジャンダルムよりも険しいとも言われる松木ジャンダルムなんかも面白いですよ〜
2019/11/2 21:43
Re: 素敵な山
まめさん、どーもー。えっ!まめさん、ここらへん、知ってるんですか。私は、ぜんぜん、知らなかったですよ。でも景色や山容に変化があって、とってもいい山でした。足尾山塊、いいですね!そうそう、松木ジャンダルム。登山口の地図を見て、登ってみたい!と思いました。さすが、いろんな山、知ってますね!
2019/11/5 2:29
Re[2]: 素敵な山
有名どころでは皇海山のクラッシックルート、コウシンソウや猿田彦神社、里見八犬伝の庚申山、足尾銅山の本体備前楯山、花と紅葉の袈裟丸山、中禅寺湖の畔、黒檜山、社山、などなど。そこそこ歩いてる山があります。
足尾や日光の山は深くて松木沢や藪など面白いところいっぱい。
孤高のブナってコーヒーがあってやっぱ中倉山で淹れたいよなぁなんて思ったり。
アクセスはマイカーあれば割と良いし、一応公共でも行けるとこ多いから良いですよ。
2019/11/5 10:46
Re[3]: 素敵な山
ありがとうございます。😊孤高のブナ珈琲!美味しそう、飲んでみたい!
2019/11/6 14:31
人気の山なんですね〜
mamepyonさん、コメントありがとうございます!当日もかなり賑わってました。地図に載ってない山なのにどうして?🤔
松木ジャンダルムいいですね!登ってみたい!!😃
2019/11/4 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら