ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2077589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大普賢岳〜伯母谷覗

2019年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:55
距離
11.5km
登り
832m
下り
1,422m

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:46
合計
9:25
6:42
6:42
40
7:22
7:22
10
7:32
7:32
5
7:37
7:37
5
7:42
7:42
15
7:57
7:42
88
日本岳
9:10
9:11
80
10:31
10:35
8
10:43
10:52
23
11:15
12:47
167
15:34
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大普賢に向かいます。
周回の計画を立てては雨で中止になるのが秋の風物詩になってる…いつか歩ける日がくるのかしら。
2019年10月27日 06:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/27 6:43
大普賢に向かいます。
周回の計画を立てては雨で中止になるのが秋の風物詩になってる…いつか歩ける日がくるのかしら。
朝日がさしこんできれい。
2019年10月27日 06:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/27 6:55
朝日がさしこんできれい。
大きいー
2019年10月27日 07:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 7:21
大きいー
シダンの窟
へぇ~漢字だと「指弾」って書くのかぁ
2019年10月27日 07:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 7:22
シダンの窟
へぇ~漢字だと「指弾」って書くのかぁ
笙の窟
2019年10月27日 07:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/27 7:37
笙の窟
笙の窟
2019年10月27日 07:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/27 7:37
笙の窟
笙の窟
2019年10月27日 07:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/27 7:38
笙の窟
鷲の窟
下から見上げる。岩が突き出てます。
2019年10月27日 07:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 7:42
鷲の窟
下から見上げる。岩が突き出てます。
鷲の窟
役行者さん前鬼後鬼さんもいろいろですねー
2019年10月27日 07:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/27 7:43
鷲の窟
役行者さん前鬼後鬼さんもいろいろですねー
日本岳
2019年10月27日 07:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 7:57
日本岳
階段ゾーンは写真を撮るゆとりなどなく、黙々と登ります。
2019年10月27日 08:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/27 8:43
階段ゾーンは写真を撮るゆとりなどなく、黙々と登ります。
大普賢岳
まっちろけで何も見えません。
三等三角点:普賢森
1780.14m
2019年10月27日 09:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
10/27 9:11
大普賢岳
まっちろけで何も見えません。
三等三角点:普賢森
1780.14m
阿弥陀ヶ森に向かいます。
2019年10月27日 09:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/27 9:40
阿弥陀ヶ森に向かいます。
2019年10月27日 09:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 9:42
経函石??
「途中で、なんとか箱ってあるから寄ってみー」と言われましたが、これかな? うーん、でも時間ぎりぎりぽいからやめとこ。
2019年10月27日 09:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 9:43
経函石??
「途中で、なんとか箱ってあるから寄ってみー」と言われましたが、これかな? うーん、でも時間ぎりぎりぽいからやめとこ。
石楠花の木がたくさんありました。来年はどうかなぁ。
2019年10月27日 10:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 10:01
石楠花の木がたくさんありました。来年はどうかなぁ。
脇ノ宿跡のあるピークが見えてきた。
2019年10月27日 10:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/27 10:14
脇ノ宿跡のあるピークが見えてきた。
私がこんなとこを一人で歩いてるなんて、と、さっきから感激しっぱなし。
2019年10月27日 10:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/27 10:16
私がこんなとこを一人で歩いてるなんて、と、さっきから感激しっぱなし。
あちらが休憩してたり、私が休憩してたりで抜きつ抜かれつつ歩いたおじさん。なんと来年で80歳。歩くのが、もぉ速いのなんのって(@_@)
2019年10月27日 10:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 10:17
あちらが休憩してたり、私が休憩してたりで抜きつ抜かれつつ歩いたおじさん。なんと来年で80歳。歩くのが、もぉ速いのなんのって(@_@)
脇ノ宿跡の大きな岩の上の方に
2019年10月27日 10:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 10:28
脇ノ宿跡の大きな岩の上の方に
遭難の碑がうたれてました。
高校の先生が、わさび谷源頭で滑落されたと。
2019年10月27日 10:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 10:30
遭難の碑がうたれてました。
高校の先生が、わさび谷源頭で滑落されたと。
脇の宿跡
2019年10月27日 10:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 10:33
脇の宿跡
これは花?
2019年10月27日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 10:42
これは花?
阿弥陀ヶ森の女人結界門
ここで、私と同じくらいにヒュッテを出発して山上まで行って戻ってきたってお兄さんとお話。すごいなぁ。
2019年10月27日 10:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 10:50
阿弥陀ヶ森の女人結界門
ここで、私と同じくらいにヒュッテを出発して山上まで行って戻ってきたってお兄さんとお話。すごいなぁ。
伯母谷の覗まではこんな感じ。
2019年10月27日 11:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 11:03
伯母谷の覗まではこんな感じ。
動物のう○○かと思ったら違った。木の実?
2019年10月27日 11:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 11:05
動物のう○○かと思ったら違った。木の実?
伯母谷の覗で、無事仲間と合流。
ガスが上がってきたり、流れたり。仲間は阿弥陀ヶ森までピストン。
2019年10月27日 11:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/27 11:52
伯母谷の覗で、無事仲間と合流。
ガスが上がってきたり、流れたり。仲間は阿弥陀ヶ森までピストン。
荷物番のお駄賃にもらったおやつでティータイム。
ガスの切れ目から、ヒュッテから歩いてきた稜線が見えるとうれしい。
2019年10月27日 11:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/27 11:57
荷物番のお駄賃にもらったおやつでティータイム。
ガスの切れ目から、ヒュッテから歩いてきた稜線が見えるとうれしい。
紅葉にガスがかかり、幽玄な雰囲気。
2019年10月27日 12:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/27 12:07
紅葉にガスがかかり、幽玄な雰囲気。
みんなと一緒に下山です。
2019年10月27日 12:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 12:50
みんなと一緒に下山です。
ガスが濃くなってきた。みんなと一緒だから、これもいいね〜なんて楽しめるけど、一人じゃ心細かっただろな。
2019年10月27日 13:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/27 13:00
ガスが濃くなってきた。みんなと一緒だから、これもいいね〜なんて楽しめるけど、一人じゃ心細かっただろな。
2019年10月27日 13:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 13:07
柏木の村から山上までの町石。
2019年10月27日 13:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 13:09
柏木の村から山上までの町石。
ここにもまた、大きな岩が。
2019年10月27日 13:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 13:15
ここにもまた、大きな岩が。
天竺平
2019年10月27日 14:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 14:28
天竺平
上谷と柏木の分岐。
2019年10月27日 15:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/27 15:00
上谷と柏木の分岐。
里に下りてきました。
2019年10月27日 15:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/27 15:29
里に下りてきました。

感想

所属する山の会で、上谷〜伯母谷覗〜阿弥陀ヶ森ピストンの例会がありました。
以前に同じルートを案内していただいたことがあり、次は大普賢〜阿弥陀が森を歩きたいと思ってました。
そこで、リーダーの承諾を得て、一人でヒュッテから大普賢〜阿弥陀ヶ森〜伯母谷覗と歩き、皆さんと合流し、帰りは上谷から一緒に車に乗せていただくことに。私のわがままを許してくれたリーダーに感謝です。

大普賢から阿弥陀ヶ森まで、歩きながらずっと感激しっぱなしでした。
100点満点の紅葉ではないけれど、秋の大峰奥駈道をじっくりと味わいながら歩きました。
伯母谷覗では、山の会の仲間と、無事、感動の再会を果たすことができました(笑)
みんなが阿弥陀ヶ森までピストンする間、私はひとりで荷物番をしてゆっくりお茶を飲んでました。ガスが上がってきたり流れたりで、チラ見しかさせてくれない大普賢を眺めてました。ヒュッテや和佐又山が見えると、あー、あそこから歩いてきたんやなぁとしみじみ。
仲間がかえってきたら、覗までの道のりとはうってかわって、おしゃべりしながらにぎやかに下山です。
一人で味わい、大勢で味わい、一粒で二度美味しい(古っ)
秋を満喫できた二日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

お疲れ様〜
 覗きで、会えて嬉しかったよ。順調に赤線つなぎをしているpapi-leoちゃん、尊敬しちゃうわ。私も来年は、そこのところちゃんとつないで、歩きたいです。
 何の花はもしかしたら、テイショウソウの咲いたあとかなぁ?どうだろう。

 キッコウハグマが、今回のルートであちこち咲いてて、papi-leoちゃんとの出会いの山を思い出しましたわ。
2019/10/29 22:05
Re: お疲れ様〜
尊敬されるような立派なもんではありません
ヤマレコマイページの全ルートを見てると、「あ、ここあいてる…」とむずむずしてくるんです。赤線つなぎは、マイブームです。

テイショウソウかぁ。なるほど。
キッコウハグマ、そうねぇ、私たちを結び付けてくれたお花やもんね。
あの時わたしはtaramiさんのことを、私より一回りくらい若い人って思てったのも、今ではいい思い出です
2019/10/29 23:23
干得好
何か書こうと思っても
もー
あなたの行動力に負けますね
でも
事故には注意してくださいね
2019/10/30 8:38
Re: 干得好
行きたいと思ったらガマンできないB型B子ちゃんです。1回痛い思いせんと、あかんのかも。
でもほんまに、事故はいつでも起こり得るので、気を引き締めねば。
2019/10/30 18:28
Re[2]: 干得好
ショウタンの干得好って何?? グッド ジョブなのですね納得!(^^)!
今回も一人でスゴイわ。達成感、感じ取れて何だか私もうれしくて。
パピちゃんに刺激されて二上山だけは一人で行けるようになりましたよ。
また 御一緒の山行楽しみに。kiki
2019/10/30 20:10
Re[3]: 干得好
ショウタン、なんか難しいこと書いてくれてはるわーと思ってたのですが、そういう意味だったのですね。
無事に皆さんと合流できたからこそ、ほめていただけますが、これが合流できなかったらただのバカですね(^^;
一人で行くことは決してよいこととは思ってません。
でも、行っちゃうんだなぁ
2019/10/30 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら