ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大菩薩嶺(上日川峠・唐松尾根〜石丸峠を周回)

2012年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
671m
下り
670m

コースタイム

甲斐大和9:10→上日川峠(1580m)9:51/55,福ちゃん荘10:10.大菩薩嶺10:50/11:00.介山荘11:30.石丸峠12:00.
小屋平バス停12:40.上日川峠13:10.展望広場13:25.上日川峠13:45/14:00発バス→
天目山温泉14:31/15:31→甲斐大和駅15:45/50→大月→→
天候 晴れだが標高が高い(上日川峠で1580m)ので風は涼しい
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青春18きっぷで甲斐大和駅まで
甲斐大和から上日川峠往復+天目山温泉(500円)セットで2300円
※片道1000円なので温泉セット券は200円お得

バスは栄和交通 http://eiwa-kotsu.com/timetable/
温泉セット券は甲斐大和駅の乗車時に運転手から購入しました
終点手前の小屋平バス停(石丸峠入口)までは950円・小金沢連嶺や牛の寝(小菅)行きに便利

やまと天目山温泉は市民以外は3時間500円(1日800円)
http://www.kcnet.ne.jp/~tm-onsen/
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキングコース

唐松尾根は石ごろごろの急な登りなのでトレーニングに良い
介山荘まではゆるい石ごろごろの下りなので下りの練習になる
熊沢山までは樹林のちょっときつい登り・熊沢山からダムに下らないように注意
石丸峠までは歩きやすい土の道
バス車道まではだらだら土の道をジグザグの少し急な下り
上日川峠までは4本ほど小さな沢を越える涼しい樹林の道
展望広場まで1000mの自然観察路は平らな木道で樹林の観察に最適
展望広場は晴れていればダム湖の向こうに大きな富士山が見えるはず・・
バス終点に到着
2012年08月05日 10:00撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 10:00
バス終点に到着
大菩薩嶺は樹林で展望なし
2012年08月05日 19:01撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 19:01
大菩薩嶺は樹林で展望なし
南から雷岩を振り返る
2012年08月05日 11:08撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 11:08
南から雷岩を振り返る
この花には9日に鷹ノ巣山でも出合った・・
2012年08月05日 18:59撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 18:59
この花には9日に鷹ノ巣山でも出合った・・
賽の河原から大菩薩嶺を振り返る
2012年08月05日 11:26撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 11:26
賽の河原から大菩薩嶺を振り返る
介山荘を見下ろす
2012年08月05日 11:27撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 11:27
介山荘を見下ろす
石丸峠を見下ろす
2012年08月05日 18:59撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 18:59
石丸峠を見下ろす
ハクサンフウロらしいのが二輪だけ
2012年08月05日 11:57撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 11:57
ハクサンフウロらしいのが二輪だけ
小金沢山
2012年08月05日 12:07撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 12:07
小金沢山
2012年08月05日 19:00撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 19:00
いくつかの沢を渡る
2012年08月05日 12:55撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 12:55
いくつかの沢を渡る
自然観察路・左「現在地」から右下「展望広場」往復
2012年08月05日 13:14撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 13:14
自然観察路・左「現在地」から右下「展望広場」往復
展望広場の看板
2012年08月05日 13:32撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 13:32
展望広場の看板
ミズナラにオオシラビソ・ダケカンバを交える
2012年08月05日 19:00撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 19:00
ミズナラにオオシラビソ・ダケカンバを交える
長兵衛で生ビール
2012年08月05日 19:01撮影 by  DSC-W530, SONY
1
8/5 19:01
長兵衛で生ビール
天目山温泉でも生ビール
2012年08月05日 15:09撮影 by  DSC-W530, SONY
8/5 15:09
天目山温泉でも生ビール

感想

この季節は土日しかバスがないので涼しさを求めて大菩薩へ
大菩薩は一度だけ塩山からバスで裂石→介山荘→丹波を歩いただけなので、山頂を踏みたかった
(2009年12月25日→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53692.html)

18きっぷで甲斐大和駅・そこから50分(1000円)で1580mの上日川峠に達する
この標高は冷温帯のミズナラなどと亜寒帯のオオシラビソが混じり、カラマツ・カエデ類・ダケカンバなど両群系にまたがって樹種も多い

4時に起きて女子メドレーリレーを見てから(銅)と思ったが、ついでに男子メドレーリレー(銀)の表彰式まで観てしまって、甲斐大和8:10には間に合わず9:10に乗ることにし、片道1000円だが往復と天目山温泉(500円)セット券2300円を運転手から購入する。

ロッジの「生ビールあり」の表示を確認して9:55に出て、車道を福ちゃん荘まで15分で行き、ここからの唐松尾根は見晴らしは良いが急斜面をジグジグ登る登り甲斐のある道であり、トレーニングのつもりで登り、雷岩から左に行って峠から55分で着いた大菩薩嶺は樹に囲まれて展望のない丘であり何の魅力もない

介山荘まで雷岩・賽の河原など草原の中の見晴らしの良い岩がらみの緩い下りだが南アルプスは霞んでいて、これは期待はずれ

熊沢山へは樹林の中のきつい登りをがんばり、ルートは山頂を南に巻く道だが途中で南に下ってダム湖方向に道を外したことに気づいて戻り、ルートに戻る
石丸峠を見下ろすポイントでしばし休憩し、開けた笹の道を下り、介山荘から30分で石丸峠の分岐に着く。笹やぶが開けて実にさわやかな場所であり「お薦めポイント」ある

小金沢山を左に見て樹林の中のジグザグ道を石丸峠から40分で小屋平(車道)に出る。途中で林道で道を切られたためルートは尾根を左に下って林道を右に少し通るようになっている。

小屋平から車道を横断して下り、小さな沢をいくつか渡って涼しい樹林の道を行って30分で上日川峠にもどったが、この道は小さなアップダウンがあるが静かで涼しい快適な道である。ダム湖源流に小さな広場もあって虫採りや水遊びの子連れも多く、峠からピクニックという感じには最適な道である

時間もあるので片道1000mの自然観察路を往復したが、カラマツの植林の他の自然林はミズナラを主体としてオオシラビソやダケカンバを交え、カエデ類も多いので秋の紅葉が楽しみである

長兵衛ロッジで生ビール一杯のんで14:00のバスで天目山温泉14:31〜1時間。pH10.3のアルカリ泉はお肌つるつるで寝湯・泡・露天があってくつろげる。食堂のメニューはいろいろあるが時間もないので売点でいかチーズを買い、外のベランダで生ビールを飲む

涼しい大菩薩嶺の歩きとともに温泉も生ビールの楽しみもあって、なかなかの1日であったのさ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら