ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳)登山(花を目当てに、2012夏山第1弾)

2012年06月30日(土) 〜 2012年07月01日(日)
 - 拍手
GPS
30:30
距離
18.1km
登り
1,438m
下り
1,426m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:35
合計
6:55
9:25
35
10:00
10:00
5
10:05
10:05
130
12:15
12:45
75
14:00
14:00
5
14:05
14:30
38
15:08
15:10
0
15:10
15:40
2
15:42
15:50
30
2日目
山行
3:30
休憩
0:30
合計
4:00
6:40
5
6:45
6:45
45
7:30
7:40
15
7:55
7:55
15
8:10
8:10
60
9:10
9:10
30
9:40
10:00
5
10:05
10:05
35
10:40
天候 6月30日 晴れ
7月1日 雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
梅田からの夜行バスで松本まで行き、松本からJRで茅野まで、茅野から美濃戸口までバスに乗りました。
コース状況/
危険箇所等
 雪も残っておらず、特に危ないなぁ、と思うようなところはありませんでした。
 登りは南沢を登りましたが、だらだらと続く道がしんどかったです。

 行者小屋からは、地蔵尾根を登りましたが、かなり急で、しんどかったなぁ。

 帰りの温泉は、JRの茅野駅から普通電車に乗って、下諏訪駅で降り、温泉銭湯に入りました。

 下諏訪は、温泉銭湯が結構あって、安くで気軽に温泉に入れます。温泉銭湯は、昔ながらのおばちゃんが番台にいるような銭湯でノスタルジックでした。
 なお、石けんやシャンプーはないので、近くのコンビニで購入した方が良いです。ホテルや旅館の日帰り入浴なら大丈夫でしょうけど。
新緑の沢
2012年06月30日 10:02撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 10:02
新緑の沢
カラマツソウ
2012年06月30日 10:42撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 10:42
カラマツソウ
南沢のシロバナヘビイチゴ
2012年06月30日 10:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 10:56
南沢のシロバナヘビイチゴ
アッカンベーをしているみたい。クモマスミレかヤツガタケキスミレか、どっちかなぁ。
2012年06月30日 11:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 11:09
アッカンベーをしているみたい。クモマスミレかヤツガタケキスミレか、どっちかなぁ。
赤岳がやっと見える、行者小屋から。
2012年06月30日 12:43撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 12:43
赤岳がやっと見える、行者小屋から。
行者小屋も小さくなってきた。
2012年06月30日 13:37撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 13:37
行者小屋も小さくなってきた。
地蔵の頭にて。赤岳が見える。
2012年06月30日 14:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:07
地蔵の頭にて。赤岳が見える。
ウルップソウ
2012年06月30日 14:31撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
6/30 14:31
ウルップソウ
白い花。なんだろう。
2012年06月30日 14:33撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:33
白い花。なんだろう。
チシマアマナ。いわに一輪、健気に咲いている。
2012年06月30日 14:34撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:34
チシマアマナ。いわに一輪、健気に咲いている。
2012年06月30日 14:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:35
チョウノスケソウ。目当ての花。綺麗。
2012年06月30日 14:38撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:38
チョウノスケソウ。目当ての花。綺麗。
オヤマノエンドウ。このこもいい感じ。
2012年06月30日 14:40撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:40
オヤマノエンドウ。このこもいい感じ。
斜面のハクサンイチゲとか。
2012年06月30日 14:41撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:41
斜面のハクサンイチゲとか。
急な登り。なかなか気を遣う。
2012年06月30日 14:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:52
急な登り。なかなか気を遣う。
コイワカガミ。正面から見ると、ちょっと怖い感じもします。
2012年06月30日 14:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 14:59
コイワカガミ。正面から見ると、ちょっと怖い感じもします。
尾根が壁になっている見たい。凄く好きな景色。
2012年08月10日 19:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/10 19:01
尾根が壁になっている見たい。凄く好きな景色。
阿弥陀岳
2012年06月30日 15:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 15:01
阿弥陀岳
ツガザクラ。可愛くていい感じ。
2012年06月30日 15:05撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 15:05
ツガザクラ。可愛くていい感じ。
賑やかな赤岳頂上
2012年06月30日 15:11撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 15:11
賑やかな赤岳頂上
尾根が続く
2012年06月30日 15:19撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 15:19
尾根が続く
頂上。
2012年08月10日 19:02撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/10 19:02
頂上。
歩いてみたい。余裕があれば、この先も
2012年06月30日 15:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 15:32
歩いてみたい。余裕があれば、この先も
ちょっと、花には早いイワベンケイ
2012年06月30日 15:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 15:32
ちょっと、花には早いイワベンケイ
オヤマノエンドウとチョウノスケソウ。いい感じのコロニー
2012年08月10日 19:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/10 19:04
オヤマノエンドウとチョウノスケソウ。いい感じのコロニー
これもいい感じのコロニー
2012年08月10日 19:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/10 19:04
これもいい感じのコロニー
チョウノスケソウ。
2012年06月30日 16:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 16:17
チョウノスケソウ。
登ったら、やめられない、この生ビール。
2012年06月30日 17:23撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
6/30 17:23
登ったら、やめられない、この生ビール。
雫滴るチョウノスケソウ
2012年07月01日 04:58撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 4:58
雫滴るチョウノスケソウ
葉に雫伝う、オヤマノエンドウ
2012年07月01日 05:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 5:01
葉に雫伝う、オヤマノエンドウ
雨に映える、白と黄色のチョウノスケソウ
2012年07月01日 05:03撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 5:03
雨に映える、白と黄色のチョウノスケソウ
イワヒゲ。雫も滴って、いい感じ。
2012年08月10日 19:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/10 19:06
イワヒゲ。雫も滴って、いい感じ。
イワウメ
2012年07月01日 05:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 5:07
イワウメ
地蔵尾根、地蔵の頭のお地蔵さん。
2012年07月01日 06:47撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
7/1 6:47
地蔵尾根、地蔵の頭のお地蔵さん。
ミツバオーレン
2012年07月01日 07:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 7:54
ミツバオーレン
コミヤマカタバミ?
2012年07月01日 08:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 8:01
コミヤマカタバミ?
大きな水玉をたたえる、シロバナヘビイチゴ
2012年07月01日 08:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 8:17
大きな水玉をたたえる、シロバナヘビイチゴ
シロバナヘビイチゴの群落
2012年07月01日 08:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 8:17
シロバナヘビイチゴの群落
オブジェみたいなマイヅルソウ
2012年07月01日 08:20撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 8:20
オブジェみたいなマイヅルソウ
北沢の沢
2012年07月01日 08:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 8:54
北沢の沢
ヤマオダマキ。ランプみたい。
2012年07月01日 09:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
7/1 9:45
ヤマオダマキ。ランプみたい。

感想

 2012年の最初の夏山登山は八ヶ岳にすることにしました。

 目当ては、チョウノスケソウとツクモグサということにしました。

 最初のルートの予定は、1日目が、美濃戸口から南沢を上がり、赤岳に登り、赤岳天望荘に泊まる。2日目が、横岳、硫黄岳を巡り、赤岳鉱泉から北沢経由で美濃戸口に降りるか、硫黄岳から天狗岳、黒百合ヒュッテを通って、渋ノ湯に降りるかのどちらかのルートにしようと決めました。

 美濃戸口から美濃戸までの林道歩きは、暑い日差しの中、結構きついものがありました。それでも、歩き始めなので、サクサク歩いていたのですが、横を通る車が上げる砂埃はややうっとうしかったです。

 美濃戸から、南沢を上がりましたが、ここからがかなりしんどい登りでした。
 
 目安が分からないし、展望も開けないので、自分がどれくらい上がってきたかっていうのが、全然分からないのがつらかったです。
 樹林帯の中を歩くので、風があんまり通らなかったため、歩いていて、凄く暑く体力を奪われるような感じでした。
 ついでに言うと、場所によっては道が分かりづらく、ちょっと怖かったです。
 
 行者小屋でカレーを食べ、少し休憩してから、地蔵尾根を上がりました。
 夜行バスの疲れか、登るのがかなり辛く、コースタイムも1時間20分と、標準通りのタイムになってしまいました。
 やっぱり、夜行バス後の山行は、普段よりしんどいんだなぁ、と感じたところです。
 
 赤岳天望荘で受付を済まし、荷物を置いて、赤岳頂上までピストンをしました。
 天望荘から赤岳頂上の間は、チョウノスケソウ、オヤマノエンドウ、チシマアマナ、コイワカガミ、イワヒゲ、ツガザクラなど、いろんな花が結構咲いていて、なかなか楽しく登れました。荷物を置いて軽くなったので、急な登りもウキウキしながら登っていました。
 
 赤岳から、お天気が良ければ富士山とかも見えるんでしょうが、南アルプスとかも見えない状態でした。
 
 天望荘では、お風呂もあり、軽く汗を流して生ビールを一杯。
 この瞬間がやめられません。
 
 2日目は、朝から雨でした。
 ガスも濃く、横岳から硫黄岳への縦走は諦めて、地蔵尾根を降りることにしました。
  
 南沢をそのまま降りても芸がないので、雨が降っていましたが、一応赤岳鉱泉の方へ回って、北沢経由で美濃戸口まで下りました。
 
 雨が降っている場合は、縦走とかはできないんですが、花の色が、凄く鮮やかに見えます。
 花に雫が落ちていたりして、これはこれで、なかなか見応えがありました。
 特に雫の付いたチョウノスケソウや、シロバナヘビイチゴの花は、なかなかいい感じだったと思います。

 北沢では、シロバナヘビイチゴの群落が見事でした。ちょっと地味ですが、マイヅルソウもたくさん咲いていて、なかなか良かったです。

 7月1日は、赤岳天望荘で、地蔵祭りをするとのことで、前日の6月30日に、生ハムやチーズ、ワインの振る舞いがありました(前夜祭ということで)。
 なかなかおもしろかったです。


 結局、縦走はできず、赤岳ピストンみたいな感じになり、ツクモグサには逢えませんでしたが、それは今度の機会と言うことで、また登る理由ができたと思って、良しとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら