ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプスデビューは楽々ハイク♪ 乗鞍岳

2012年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
noster-o その他1人
GPS
03:48
距離
6.9km
登り
511m
下り
511m

コースタイム

5:30 起床
6:10 バス出発
7:00 畳平着
7:34 観測所分岐点
7:49 肩の小屋
8:29 蚕玉岳山頂
8:41 剣ヶ峰〜8:58
9:35 肩の小屋
9:50 富士見岳入口
9:58 富士見岳山頂〜10:03
10:20 畳平
10:36 魔王岳山頂
10:48 バス停着

12:54 三本滝レストハウス
13:17 三本滝〜13:28
13:48 駐車場着
天候 一時的にガスる事はあったけど、基本的に晴天なり!
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
20:20 自宅発 0:15 松本IC 1:14 乗鞍観光センター着 307km

乗鞍観光センターの真正面にある広い駐車場を利用。
158号線中に最終コンビニがあります。

観光センターは朝6時の時点では当然オープンしていませんが、
畳平についた時点(7時)には、お土産屋さんが開いていました。
おにぎりがあって助かった〜!
コース状況/
危険箇所等
畳平から肩の小屋まではほぼ「道路」。歩きやすいことこの上なし!
小屋からはジャリジャリした小石、握りこぶし程度の石、大きな岩と変わっていきます。
こちらは逆に歩きにくい。

危険ではありません。

三本滝の方は全体的に湿っているので、やや滑りやすい感じ。
朝6時頃の駐車場の様子。たくさんにも見えますが、まだ第一Pすら埋まっていません。
朝6時頃の駐車場の様子。たくさんにも見えますが、まだ第一Pすら埋まっていません。
畳平から見る恵比寿岳。ただいま入山禁止になっています。
1
畳平から見る恵比寿岳。ただいま入山禁止になっています。
お隣の魔王岳。片道15分ほどで山頂にたどり着けます。
お隣の魔王岳。片道15分ほどで山頂にたどり着けます。
さて歩き始め!最高の天気に感謝!
さて歩き始め!最高の天気に感謝!
雪渓に湖に、まさに北アルプスの風景♪って感じ。
2
雪渓に湖に、まさに北アルプスの風景♪って感じ。
念願のコマクサに遭遇o(^▽^)o
2
念願のコマクサに遭遇o(^▽^)o
あっちにもこっちにも!大群生!
あっちにもこっちにも!大群生!
いよいよ最高峰に向かいます。
2
いよいよ最高峰に向かいます。
歩きにくい足元。
歩きにくい足元。
稜線にたち、アルペンムードが漂いまくり!!
稜線にたち、アルペンムードが漂いまくり!!
雲より上にきました。
雲より上にきました。
山頂のちょい下にある小屋は品揃え豊富です♪
1
山頂のちょい下にある小屋は品揃え豊富です♪
あっという間に剣が峰に到着!
あっという間に剣が峰に到着!
360℃素晴らしい雲海(>_<)
3
360℃素晴らしい雲海(>_<)
下山時、イワヒバリ発見♪
1
下山時、イワヒバリ発見♪
富士見岳登頂時はガスにやられました。
1
富士見岳登頂時はガスにやられました。
魔王岳はまた晴れ間がのぞきます。
魔王岳はまた晴れ間がのぞきます。
三本滝へ続く道。
三本滝へ続く道。
吊り橋楽しい〜〜o(^▽^)o
吊り橋楽しい〜〜o(^▽^)o
ここの水も青くて綺麗。
1
ここの水も青くて綺麗。
出ました!右の滝と正面の滝!
出ました!右の滝と正面の滝!
正面の滝の滝壺。
正面の滝の滝壺。
こちら、右の滝の滝壺に超接近してのショット。
こちら、右の滝の滝壺に超接近してのショット。
滝壺から見上げた右の滝。
2
滝壺から見上げた右の滝。
正面滝壺は、ここまで行かないと覗き込めません!
1
正面滝壺は、ここまで行かないと覗き込めません!

感想


2012年8月16日、
おかげさまで、山を歩き始めて1年が経過しました。

怪我もなく大きな問題もなく続けてくることが出来たのも、
ヤマレコでの下調べが大きく関係していることとお思います。

いつもお世話になっている方々、そして登録されている全ヤマレコユーザーの皆様。
今後もよろしくお願いします(^O^)/

さて、メモリアル登山はどこにしましょうか?と迷った結果、

「初めてのアルプス」に足を踏み入れてみました♪
中でも随分と高い場所まで車で行ける乗鞍岳で楽チンハイク。たまにはいいでしょう(*^_^*)?


おなじみの前夜車中泊にて、駐車場入り。
国道158号線を走っている最中からかなりのくねくね、県道に入ってからは道が細くて神経使います(>_<)
やはり夜中の山道は好きくな〜〜い!

駐車場はいくつもあり、相当台数停める事が出来ます。
トイレ、売店、バス停すべての近くに駐車出来ました。


朝5時半、もぞもぞしはじめます。
バス停に10人ほどの人が並び始めました。
聞いた話によると、5:50だか6時ジャストだか辺りに観光センターにてバスチケットの販売が始まるそうです。

人数を数えていたので、必要に応じて何台かのバスを運行しそうでした。
この日この時間は1台で乗り切れる模様。
約50分かけて、標高2700mの畳平へ。

7時頃、畳平の土産物屋はすでにオープンしていました。
御来光組は帰り支度の時間です。

レストランも扉は空いているのですが残念ながら営業はしておりません。
宿泊客用のみの営業時間だそうです。


では!いよいよ北アルプスを歩き始めましょか!!

まずは畳平から、林道を歩かずにお花畑エリアへ下ります。
高山植物が咲き乱れ、綺麗なお花に目を疑います。
すぐにまた林道に合流、そのまま肩の小屋までゆる〜くお散歩。

小屋を過ぎるといよいよ登山道に差し掛かります。

出だしは細かな砂利で歩きにくいです。
次第に大きな石に変化、握りこぶしよりやや小さめの石だらけになった頃が一番歩きにくかったっけ。

さらに進み、大きな岩になってしまえば足元も安定します。

左右キョロキョロと雷鳥を探しましたが、今回も残念ながら会えず。
下山時にイワヒバリに会えました♪

山頂手前にある小屋、たしか「山のTシャツ屋さん」とか書いてありました。
こんな高いところなのに、品揃えも豊富でバッジもここでしか売っていないものがありました。

ちなみに乗鞍岳バッジは、畳平、肩の小屋、観光センター付近の土産物屋と
どこを探しても豊富な種類を取り揃えていますので、気が向いた時点で買うことができます♪


山頂に到着。
ここまでお見事な360℃の雲海は初めて!
北にポツンと一つ、南にポコポコいくつか、それだけの山頂が見え隠れ。
かわるがわるシャッターの押し合いをしてしばらく絶景を楽しみました。

帰路、今度は富士見岳と魔王岳に寄り道。
どちらも3〜40分もあれば登って降りてこれるのでお気楽。

時折、全体が真っ白になるほどガスに巻かれたりもしましたが、
あっという間にまた元通り。そんなこんなの繰り返しでした。

帰りのバスは2台運行。ぐっすりと寝てしまったので、気がつくと観光センター♪


昼食を食べ、お土産を見たら百名瀑のお時間ですo(^▽^)o

センターから約10分。車でまた上にあがります。
専用レストハウス駐車場に停め、目指すは「三本滝」。

3つの川がそれぞれ滝を作り、一つの滝壺に流れ込むという珍しい滝。
山道を約30分。結構ぬかるんでいたりするので注意しながら進みます。

途中、いくつもいくつも大小の滝を越えていくのでまるで飽きがきません!
水も真っ青、吊り橋もGOOD!アトラクション満載!

そして出ました百名瀑♪

右から幅の広い大きな滝、
正面に水量の多い、細く高い滝、
左は少々高い位置、暗く水量も少なめなので目立ちませんが確かに三本!

素晴らしい時間でした。

正面の滝の前に、行けば行けなくもなさそうな足場の悪い大きな岩。
慎重に慎重に歩き、無事先端に到着!
ここまで来ないと滝壺は見ることが出来ません。

存分に滝を楽しみ、来た道を戻ります。
最後にいい汗かいたので、またセンターまで戻り、となりの湯けむり館でまったり。
独特の温泉臭が漂うい〜湯でした(*^_^*)


また次の1年。
どんな大冒険が待ち構えていることやら!

無理をせずに楽しい年にしてみせます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人

コメント

憧れの乗鞍岳です
こんにちは。
乗鞍岳いいですね〜。夏の時期に一番歩きたい山なんです。今年はちょっと難しそうなので来年は絶対に行きたいと思います。

雲海も素晴らしいし、コマクサもまだ見られるんですね。
これからの1年もより思い出に残る山行が出来ることを願っています
2012/8/22 14:17
>ricaricaちゃん
おお!憧れでしたか!
もちろん初めて行ったんですが、観光センター周辺からもう見所いっぱいあって!
とてもじゃないけど1日2日じゃ満足出来ません♪

なにより3000m越えの山をお手軽に挑戦できるってのが嬉しいです。

新しい一年、また素敵な仲間が増えてなによりです(^-^)
よろしくお願いしますね〜
2012/8/22 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら