ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2177466
全員に公開
ハイキング
関東

下野國 ニャン攻不落の唐沢山城から京路戸峠へ

2020年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
11.7km
登り
440m
下り
393m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:48
合計
7:42
9:25
229
13:14
13:56
29
14:25
15:06
33
15:39
15:39
22
16:01
16:02
4
16:06
16:11
15
16:26
16:45
22
17:07
17:07
0
17:07
ゴール地点
今回のコースは唐沢山ハイキングコースの唐沢山コースと京路戸峠コースを利用しています。また、唐沢山から京路戸峠までの区間は、関東ふれあいの道の栃木コース9「松風のみち」とも重畳しています。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起点:東武佐野線 堀米駅
終点:東武佐野線 多田駅
コース状況/
危険箇所等
■堀米駅〜唐沢山(唐沢山神社/唐沢山城跡)
唐沢山ハイキングコース(唐沢山コース)として整備されていますので危険個所はありません。堀米駅から林道入口までは一般道(県道151号堀米停車場誼)です。見晴小屋入口から見晴小屋(小屋があるわけではない)を経由して鏡岩へ下る道では、何度か小ピークをを越えますが、ピークを巻く迂回コースも設置されています。ピークを越える道はそれなりに急登となります。
■唐沢山〜京路戸峠
唐沢山ハイキングコース(京路戸コース)および関東ふれあいの道の栃木コース9(松風のみち)として整備されていますので、危険な個所はありません。途中でコース外の高鳥屋山(栃本山)のピークを踏む場合には、かなりの急登となりますので注意が必要です。
■京路戸峠〜多田駅
唐沢山ハイキングコース(京路戸コース)として整備されていますので、危険な個所はありません。京路戸公園から多田駅までは一般道となります。
その他周辺情報 ■堀米駅東口前にはランチなどを仕入れるコンビニや商店がありませんが、県道151号と県道16号佐野谷間線の交差点(佐野市奈良渕町歩道橋)の角にコンビニがあります。
■唐沢山神社駐車場脇にレストハウスがあり、食事(カレーライス、おでん、蕎麦、うどん、定食など)やお土産の買い物などができます。また、駐車場周辺から境内にかけては多数の猫(地域猫)が暮らしていて、売店では猫のエサも買うことができます。
■唐沢山神社では社務所にて御朱印および唐沢山城跡の御城印をいただくことができます。なお、唐沢山城跡は「続日本100名城」に選定されています。
■多田駅脇の国道293号沿いにコンビニがあります。まら駅前から県道136号多田停車場線を100mほどのところに、八百春商店(スーパーセーキ)さんという個人商店があります。こちらは昔ながらの商店という雰囲気なので、品ぞろえなどを期待するならコンビニをおススメします。
■今回のターミナル駅(JR両毛線/東武佐野線)である佐野駅前は、往路の腹ごしらえに朝7時から佐野ラーメンをいただける松葉食堂さん、帰路の打ち上げには優しい女将さんとマスターに癒され、お酒2杯+お刺身1品+お通しで1000円のほろ酔いセットがオトクな小暮食堂さんがあります。
■トイレ情報。今回のコースでは、トイレは堀米駅/多田駅の他は、唐沢山神社駐車場脇、唐沢山城跡北域(仮設タイプ:利用可否の確認は取れていません)、京路戸公園(仮設タイプ)にありました。
今日は朝から昼にかけて天気が良くなる予報。久喜辺りを走行する電車の窓からも朝日が。
2020年01月11日 07:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 7:32
今日は朝から昼にかけて天気が良くなる予報。久喜辺りを走行する電車の窓からも朝日が。
JR両毛線の佐野駅に到着。厄除け大師で有名な佐野ですが、下車は初めてです。
2020年01月11日 08:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 8:27
JR両毛線の佐野駅に到着。厄除け大師で有名な佐野ですが、下車は初めてです。
ここで東武佐野線へ乗り換えついでに駅前へ。綺麗に整備された駅前広場ですね〜
2020年01月11日 08:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 8:31
ここで東武佐野線へ乗り換えついでに駅前へ。綺麗に整備された駅前広場ですね〜
ウサクマは迷わず駅前の松葉食堂さんへ。昭和レトロな店構えがクマ好みです。
2020年01月11日 08:32撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 8:32
ウサクマは迷わず駅前の松葉食堂さんへ。昭和レトロな店構えがクマ好みです。
さしもの佐野駅前でも、この朝一で佐野ラーメンが食べられるのはこのお店だけ。あっさり醤油味の緩い縮れ麺で、とっても美味しかったです。
2020年01月11日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
7
1/11 8:40
さしもの佐野駅前でも、この朝一で佐野ラーメンが食べられるのはこのお店だけ。あっさり醤油味の緩い縮れ麺で、とっても美味しかったです。
駅前広場に戻ると、佐野のゆるキャラ「さのまるくん」がたくさん居ました〜
2020年01月11日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 9:04
駅前広場に戻ると、佐野のゆるキャラ「さのまるくん」がたくさん居ました〜
今回の起点、東武佐野線の堀米駅に到着。佐野駅から1駅、3分です。
2020年01月11日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 9:22
今回の起点、東武佐野線の堀米駅に到着。佐野駅から1駅、3分です。
堀米駅東口にはほとんどお店らしきものはないようです。駅前の県道151号を北上します。
2020年01月11日 09:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 9:28
堀米駅東口にはほとんどお店らしきものはないようです。駅前の県道151号を北上します。
県道16号との交差点。やたら年季の入った歩道橋の斜向かいにコンビニが見えました。この辺りで買い物するならココでしょうね。
2020年01月11日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 9:33
県道16号との交差点。やたら年季の入った歩道橋の斜向かいにコンビニが見えました。この辺りで買い物するならココでしょうね。
交差点を過ぎると、道端の空き地に豪快に朽ち果てたパスが。かつてはバスラーメンとかで使っていたのかな?
2020年01月11日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/11 9:37
交差点を過ぎると、道端の空き地に豪快に朽ち果てたパスが。かつてはバスラーメンとかで使っていたのかな?
林道入口の五叉路で県道から離れて唐沢山神社の標識が示す林道に入ります。
2020年01月11日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 9:45
林道入口の五叉路で県道から離れて唐沢山神社の標識が示す林道に入ります。
少し歩いて道が林に入ったところに、小さなお社がありました。
2020年01月11日 09:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 9:47
少し歩いて道が林に入ったところに、小さなお社がありました。
可愛いキツネさんが二体祀られています。この辺りのお稲荷さまのようですので、しっかりとお詣りしてご挨拶しておきます。
2020年01月11日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 9:48
可愛いキツネさんが二体祀られています。この辺りのお稲荷さまのようですので、しっかりとお詣りしてご挨拶しておきます。
林道は良く整備されていますし、車の往来もほとんどありませんので、のんびり歩けます。
2020年01月11日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 9:52
林道は良く整備されていますし、車の往来もほとんどありませんので、のんびり歩けます。
少し登ったら南方面の視界が開けて奈良渕町や佐野市街地が見渡せます。まだまだ曇り空ですね〜
2020年01月11日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 9:54
少し登ったら南方面の視界が開けて奈良渕町や佐野市街地が見渡せます。まだまだ曇り空ですね〜
途中に松風苑という宿のゲートがありましたが、今は休業中。唐沢山神社への関東ふれあいの道の名前も「松風のみち」。この辺りには「松風」に由来する何かがあるのかな?
2020年01月11日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 10:01
途中に松風苑という宿のゲートがありましたが、今は休業中。唐沢山神社への関東ふれあいの道の名前も「松風のみち」。この辺りには「松風」に由来する何かがあるのかな?
松風苑の先から唐沢山神社の神域に入りました。まあ神域如何に関わらず、不浄なものを身勝手に捨てるのは慎みたいですね。
2020年01月11日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 10:10
松風苑の先から唐沢山神社の神域に入りました。まあ神域如何に関わらず、不浄なものを身勝手に捨てるのは慎みたいですね。
10分ほど舗装林道を歩いたところで、左手に見晴小屋へのハイキングコースの山道が出ていましたので、ウサクマはそちらへ。
2020年01月11日 10:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 10:22
10分ほど舗装林道を歩いたところで、左手に見晴小屋へのハイキングコースの山道が出ていましたので、ウサクマはそちらへ。
冬枯れの林の中は厚く積もった落ち葉でフカフカです。
2020年01月11日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 10:26
冬枯れの林の中は厚く積もった落ち葉でフカフカです。
途中で小ピークを越える山道コースと、小ピークピークを巻く初心者コースに分岐。ウサクマは山道コースを選択。
2020年01月11日 10:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 10:28
途中で小ピークを越える山道コースと、小ピークピークを巻く初心者コースに分岐。ウサクマは山道コースを選択。
高度差40mほど木段を登って標高180mほどの第1小ピーク(勝手に命名)に登ると、佐野の町並みと足尾山地の山々が望めました〜
2020年01月11日 10:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 10:31
高度差40mほど木段を登って標高180mほどの第1小ピーク(勝手に命名)に登ると、佐野の町並みと足尾山地の山々が望めました〜
いったん下り、第2小ピークは、岩場と段差の大きな木段で、ようやく山登り気分。ピークに上がるとこの赤い花が迎えてくれました。雄蕊を見るとツツジみたいだけど、なんだろう〜
2020年01月11日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/11 10:46
いったん下り、第2小ピークは、岩場と段差の大きな木段で、ようやく山登り気分。ピークに上がるとこの赤い花が迎えてくれました。雄蕊を見るとツツジみたいだけど、なんだろう〜
このピークには御料局三角点と思われる古い標石がありました。ネット情報ではイモリ山と呼ばれるようです。
2020年01月11日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 10:47
このピークには御料局三角点と思われる古い標石がありました。ネット情報ではイモリ山と呼ばれるようです。
ここから先には、このポワポワした綿毛もいっぱい。ノコンギクとかヨメナとかキク科植物かな。
2020年01月11日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/11 10:57
ここから先には、このポワポワした綿毛もいっぱい。ノコンギクとかヨメナとかキク科植物かな。
イモリ山からはさっきの反対側、栃木市方面の山並みが見渡せます。
2020年01月11日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/11 10:58
イモリ山からはさっきの反対側、栃木市方面の山並みが見渡せます。
そして第3小ピークは北関東自動車道・唐沢山城跡トンネルの真上。こちらも標識は220m程度です。
2020年01月11日 11:03撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 11:03
そして第3小ピークは北関東自動車道・唐沢山城跡トンネルの真上。こちらも標識は220m程度です。
岩場の上に石灯籠か石碑の基部らしきものが。上部分はバッサリと取り除かれてますね。崩落による危険防止?
2020年01月11日 11:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 11:04
岩場の上に石灯籠か石碑の基部らしきものが。上部分はバッサリと取り除かれてますね。崩落による危険防止?
そのすぐ傍には日本道路公団の2級基準点がありました。やっぱりトンネルの真上らしい。
2020年01月11日 11:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 11:04
そのすぐ傍には日本道路公団の2級基準点がありました。やっぱりトンネルの真上らしい。
見晴小屋休憩所というらしいですが、とくに小屋があるわけではなく、ちょっとした岩場のスペースと野外卓が一台あるだけ。ここには権現堂があったようです。
2020年01月11日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
7
1/11 11:08
見晴小屋休憩所というらしいですが、とくに小屋があるわけではなく、ちょっとした岩場のスペースと野外卓が一台あるだけ。ここには権現堂があったようです。
視界はほぼ360度開けていて、なかなかの展望です。
2020年01月11日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 11:12
視界はほぼ360度開けていて、なかなかの展望です。
岩尾根を少しずつ下っていくと、県道141号唐沢山公園線がつづら折れで山肌を登っていくのがよく見えます。
2020年01月11日 11:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 11:20
岩尾根を少しずつ下っていくと、県道141号唐沢山公園線がつづら折れで山肌を登っていくのがよく見えます。
岩尾根を下って県道141号に出合う手前に史跡「鏡岩」がありました。
2020年01月11日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 11:27
岩尾根を下って県道141号に出合う手前に史跡「鏡岩」がありました。
県道を横切り、レストハウスへ向かいます。お昼前ですけど、もうお腹すいた〜
2020年01月11日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 11:28
県道を横切り、レストハウスへ向かいます。お昼前ですけど、もうお腹すいた〜
すぐにレストハウスに向かうつもりが、うーむ、この石祠。何らそそられる小径だニャ〜
2020年01月11日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 11:29
すぐにレストハウスに向かうつもりが、うーむ、この石祠。何らそそられる小径だニャ〜
進んでみるとウサトレ心にビンビン響く狭い急登が〜
2020年01月11日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 11:31
進んでみるとウサトレ心にビンビン響く狭い急登が〜
結局このクサリのついた急登を登って〜
2020年01月11日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 11:32
結局このクサリのついた急登を登って〜
メッチャ展望の利く岩場の高台に出ました。お天気のせいか遠望は利きませんが、近場の足尾山地の山並みが綺麗です。
2020年01月11日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 11:36
メッチャ展望の利く岩場の高台に出ました。お天気のせいか遠望は利きませんが、近場の足尾山地の山並みが綺麗です。
どうやら後で立ち寄ろうと思ってた天狗岩に、先にショートカットしちゃったようです。
2020年01月11日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 11:38
どうやら後で立ち寄ろうと思ってた天狗岩に、先にショートカットしちゃったようです。
展望最高ですが、やっぱりお腹すいた〜ということで、そそくさとレストハウスに向かいます。
2020年01月11日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 11:43
展望最高ですが、やっぱりお腹すいた〜ということで、そそくさとレストハウスに向かいます。
駐車場と城跡の境に、唐沢山城跡の大きな石碑がありました。
2020年01月11日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/11 11:46
駐車場と城跡の境に、唐沢山城跡の大きな石碑がありました。
駐車場の先に結構大きなレストハウスが構えています。
2020年01月11日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 11:46
駐車場の先に結構大きなレストハウスが構えています。
中に入ると、レストハウスというよりは昭和レトロなお土産物屋さんが食堂もやってます、的な感じ。ここもクマの好みですね〜
2020年01月11日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 11:49
中に入ると、レストハウスというよりは昭和レトロなお土産物屋さんが食堂もやってます、的な感じ。ここもクマの好みですね〜
ネットでも有名ですが、この唐沢山神社(城跡)はネコタがいっぱい。ちゃんと地域猫として大切にされています。
2020年01月11日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
6
1/11 11:49
ネットでも有名ですが、この唐沢山神社(城跡)はネコタがいっぱい。ちゃんと地域猫として大切にされています。
ネコタには後で会いにいくとして、まずはランチに。女将さんオススメのカレーはサーバーに入ってて、これまた昭和レトロだな〜しかもスパイシーで美味い!
2020年01月11日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 12:05
ネコタには後で会いにいくとして、まずはランチに。女将さんオススメのカレーはサーバーに入ってて、これまた昭和レトロだな〜しかもスパイシーで美味い!
この唐沢山から京路戸峠までは関東ふれあいの道とも重畳しています。
2020年01月11日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 12:36
この唐沢山から京路戸峠までは関東ふれあいの道とも重畳しています。
駐車場から唐沢山城跡の神橋に向かって歩くと、居るわ居るわ、ネコタだらけ〜しかも人馴れしてます。
2020年01月11日 12:37撮影
8
1/11 12:37
駐車場から唐沢山城跡の神橋に向かって歩くと、居るわ居るわ、ネコタだらけ〜しかも人馴れしてます。
足と腰の神様・足尾山神社が合祀されているようなので、こちらもしっかりとお詣りしないと〜
2020年01月11日 12:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 12:40
足と腰の神様・足尾山神社が合祀されているようなので、こちらもしっかりとお詣りしないと〜
ん?チビ助、おまいも一緒にお詣りにいくのかニャ?よしよし、ついて来い。
2020年01月11日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/11 12:41
ん?チビ助、おまいも一緒にお詣りにいくのかニャ?よしよし、ついて来い。
足尾山神社のお社とチビ助ネコタ、可愛いです。
2020年01月11日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8
1/11 12:41
足尾山神社のお社とチビ助ネコタ、可愛いです。
レストハウスではネコの餌まで売ってます。ほら、ライバルが来る前に食べちゃえ食べちゃえ。
2020年01月11日 12:45撮影
8
1/11 12:45
レストハウスではネコの餌まで売ってます。ほら、ライバルが来る前に食べちゃえ食べちゃえ。
チビ助ネコタのお腹も満足して、ウサクマは足腰の養生をお祈りします〜
2020年01月11日 12:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 12:48
チビ助ネコタのお腹も満足して、ウサクマは足腰の養生をお祈りします〜
直線的に進入できないようにしたくい違い虎口を抜けて二の鳥居をくぐります。参拝者もたくさん。
2020年01月11日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 12:58
直線的に進入できないようにしたくい違い虎口を抜けて二の鳥居をくぐります。参拝者もたくさん。
鳥居をくぐると左手に「大炊の井」という大きな井戸。山城ではやっぱり水の確保が大切ですね。現在まで涸れたことはないそうです。
2020年01月11日 13:00撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/11 13:00
鳥居をくぐると左手に「大炊の井」という大きな井戸。山城ではやっぱり水の確保が大切ですね。現在まで涸れたことはないそうです。
築城の際に厳島大明神に祈請し、霊夢によって掘ったら湧出たとか。ここまで大きいと井戸というより池だな〜錦鯉が優雅に泳いでいました。
2020年01月11日 13:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 13:00
築城の際に厳島大明神に祈請し、霊夢によって掘ったら湧出たとか。ここまで大きいと井戸というより池だな〜錦鯉が優雅に泳いでいました。
先に進むと如何にも結界の雰囲気が漂う「神橋」が西城と帯曲輪を分断する大きな堀切、四つ目堀に架かります。
2020年01月11日 13:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 13:01
先に進むと如何にも結界の雰囲気が漂う「神橋」が西城と帯曲輪を分断する大きな堀切、四つ目堀に架かります。
神橋手前で天徳寺丸で、ウサさんは猫ハーレムを堪能?
2020年01月11日 13:07撮影
8
1/11 13:07
神橋手前で天徳寺丸で、ウサさんは猫ハーレムを堪能?
神橋を渡って大手道を歩きます。当時における最終段階の道筋です。
2020年01月11日 13:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 13:13
神橋を渡って大手道を歩きます。当時における最終段階の道筋です。
三つ目堀付近の大手道から城下を見下ろします。予報よりも天気の回復が遅れてるみたいです。やっはりウサクマが城めぐりすると、天気は風雲た◯し城っぽくなるな〜
2020年01月11日 13:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 13:15
三つ目堀付近の大手道から城下を見下ろします。予報よりも天気の回復が遅れてるみたいです。やっはりウサクマが城めぐりすると、天気は風雲た◯し城っぽくなるな〜
南城手前に唐沢山神社の解説版がありました。平将門を討った藤原秀郷公の居城であった唐沢山城の本丸跡に神社が建立されたのは明治に入ってからなんですね。
2020年01月11日 13:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 13:16
南城手前に唐沢山神社の解説版がありました。平将門を討った藤原秀郷公の居城であった唐沢山城の本丸跡に神社が建立されたのは明治に入ってからなんですね。
ウサクマも唐沢山神社にお詣りしますので、まずは手水舎へ浄めます。手水の作法もお手のもの。
2020年01月11日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 13:17
ウサクマも唐沢山神社にお詣りしますので、まずは手水舎へ浄めます。手水の作法もお手のもの。
最後の石段を登ると神門(楼門)。こちらは関東ふれあいの道の撮影ポイントになっています。
2020年01月11日 13:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 13:21
最後の石段を登ると神門(楼門)。こちらは関東ふれあいの道の撮影ポイントになっています。
神門をくぐり拝殿にて参拝します。こちらがかつての本丸跡であり、唐沢山(標高247m)の山頂ですね。関東ではもう松の内も明けているので、落ち着いてお詣りできました。
2020年01月11日 13:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 13:23
神門をくぐり拝殿にて参拝します。こちらがかつての本丸跡であり、唐沢山(標高247m)の山頂ですね。関東ではもう松の内も明けているので、落ち着いてお詣りできました。
本丸跡から二の丸跡へ下る道。大手道から二の丸を経てこの道を登るのが、当時の本丸への正式な道だったと思われます。
2020年01月11日 13:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 13:24
本丸跡から二の丸跡へ下る道。大手道から二の丸を経てこの道を登るのが、当時の本丸への正式な道だったと思われます。
二の丸跡へ下りると神楽殿がありました。唐沢山神社といえば巫女神楽の一つ「浦安の舞」の奉納が有名ですが、こちらの神楽殿は普段は使われていないのかな?
2020年01月11日 13:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 13:25
二の丸跡へ下りると神楽殿がありました。唐沢山神社といえば巫女神楽の一つ「浦安の舞」の奉納が有名ですが、こちらの神楽殿は普段は使われていないのかな?
二の丸跡から南城へ戻る大手道には山城とは思えない高さ8mを越える高石垣が続きます。大きさを比較するためにウサに立ってもらいました〜
2020年01月11日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
5
1/11 13:26
二の丸跡から南城へ戻る大手道には山城とは思えない高さ8mを越える高石垣が続きます。大きさを比較するためにウサに立ってもらいました〜
築城当時のままの約40mにおよぶ高い城壁がこの城の難攻不落さを物語ります。ここはウサが大好きな映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」のロケ地でもあります。
2020年01月11日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 13:27
築城当時のままの約40mにおよぶ高い城壁がこの城の難攻不落さを物語ります。ここはウサが大好きな映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」のロケ地でもあります。
社務所に戻り、御朱印と御城印をいただき、続日本100名城のスタンプもゲット〜金ピカの招き猫もありましたが御値段が高嶺の花〜
2020年01月11日 13:49撮影
2
1/11 13:49
社務所に戻り、御朱印と御城印をいただき、続日本100名城のスタンプもゲット〜金ピカの招き猫もありましたが御値段が高嶺の花〜
ランチにネコ三昧、城跡に御朱印と盛りだくさんで長居しました〜城跡内を抜けて京路戸峠に向かいます。
2020年01月11日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 13:53
ランチにネコ三昧、城跡に御朱印と盛りだくさんで長居しました〜城跡内を抜けて京路戸峠に向かいます。
城跡のこちら側は人通りがめっきり減りますね。この先にも曲輪が連なるのですが。
2020年01月11日 13:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 13:55
城跡のこちら側は人通りがめっきり減りますね。この先にも曲輪が連なるのですが。
当時茶の湯に使用されたという車井戸(がんがん井戸)です。山城とはいえ居城ですから、戦時以外には茶の湯を楽しんだり、という風情もあったのでしょうね。
2020年01月11日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 13:56
当時茶の湯に使用されたという車井戸(がんがん井戸)です。山城とはいえ居城ですから、戦時以外には茶の湯を楽しんだり、という風情もあったのでしょうね。
網越しに覗くと真っ暗〜この井戸の深さは25m以上もあって、龍宮まで続くとも云われたそうです。
2020年01月11日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 13:57
網越しに覗くと真っ暗〜この井戸の深さは25m以上もあって、龍宮まで続くとも云われたそうです。
井戸のすぐ先には、弓削長門が直番したと云われる長門丸跡。本丸の搦手にあたる東側の守りで
薬草などを栽培していたことから「お花畑」とも呼ばれるようです
2020年01月11日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 13:58
井戸のすぐ先には、弓削長門が直番したと云われる長門丸跡。本丸の搦手にあたる東側の守りで
薬草などを栽培していたことから「お花畑」とも呼ばれるようです
長門丸の右手には金蔵があった金の丸跡。現在建っているのは金の丸ロッジという林間学校などに使われた宿舎ですが、今は残念ながら廃屋みたいですね。
2020年01月11日 14:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 14:00
長門丸の右手には金蔵があった金の丸跡。現在建っているのは金の丸ロッジという林間学校などに使われた宿舎ですが、今は残念ながら廃屋みたいですね。
長門丸と金の丸の間の堀切を抜けて更に奥に進むと杉曲輪跡。こちらも唐沢青年の家があったそうですが、今は綺麗に整地されていました。
2020年01月11日 14:02撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 14:02
長門丸と金の丸の間の堀切を抜けて更に奥に進むと杉曲輪跡。こちらも唐沢青年の家があったそうですが、今は綺麗に整地されていました。
杉曲輪跡の奥に進んでみると、北城との間を隔てる堀切がありました。
2020年01月11日 14:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 14:02
杉曲輪跡の奥に進んでみると、北城との間を隔てる堀切がありました。
堀切を越えると平鳥屋丸とも呼ばれる北城跡。車座はこの先の唐沢教育キャンプ場のキャンプファイヤー場かな?
2020年01月11日 14:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 14:05
堀切を越えると平鳥屋丸とも呼ばれる北城跡。車座はこの先の唐沢教育キャンプ場のキャンプファイヤー場かな?
二重の堀切を越えると竪堀が長く続きます。雰囲気はもう城跡ではなくハイキングコースですね。
2020年01月11日 14:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 14:12
二重の堀切を越えると竪堀が長く続きます。雰囲気はもう城跡ではなくハイキングコースですね。
この辺りは東京農工大学の演習林になっています。
2020年01月11日 14:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 14:14
この辺りは東京農工大学の演習林になっています。
この先は関東ふれあいの道の指導標に沿って、我が家ではチャッピーと呼ばれる山火事防止のまといリス君にご挨拶して尾根道を行きます。
2020年01月11日 14:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 14:15
この先は関東ふれあいの道の指導標に沿って、我が家ではチャッピーと呼ばれる山火事防止のまといリス君にご挨拶して尾根道を行きます。
尾根道は落ち葉でフカフカ〜
2020年01月11日 14:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 14:19
尾根道は落ち葉でフカフカ〜
関東ふれあいの道の里程標です。今回はゴールがふれあい道とは違うので残り距離は参考程度。
2020年01月11日 14:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 14:23
関東ふれあいの道の里程標です。今回はゴールがふれあい道とは違うので残り距離は参考程度。
本道から左手に入って、高鳥屋山(栃本山)へ足を延ばしてみます。
2020年01月11日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 14:24
本道から左手に入って、高鳥屋山(栃本山)へ足を延ばしてみます。
これは!なかなかの急登ですね〜ウサさんも休み休み慎重です。
2020年01月11日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 14:27
これは!なかなかの急登ですね〜ウサさんも休み休み慎重です。
基本的には狭いつづら折れの道ですが、登り始めや途中で斜面が崩れて、登りながら下から見上げると、道が分かりにくい所があります。(登った後で見下ろすと、崩れた所もトレースが分かるんですけどね)
2020年01月11日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 14:30
基本的には狭いつづら折れの道ですが、登り始めや途中で斜面が崩れて、登りながら下から見上げると、道が分かりにくい所があります。(登った後で見下ろすと、崩れた所もトレースが分かるんですけどね)
10分ほどで高鳥屋山(標高290.4m)の山頂に到着〜二等三角点「栃本」がありました。この山は唐沢山神社で貰った唐沢山城内戦国マップにも本丸のバックに聳える山として描かれています。
2020年01月11日 14:36撮影
3
1/11 14:36
10分ほどで高鳥屋山(標高290.4m)の山頂に到着〜二等三角点「栃本」がありました。この山は唐沢山神社で貰った唐沢山城内戦国マップにも本丸のバックに聳える山として描かれています。
頑張って登ったので、静かな山頂でちょっとおやつのもぐもぐタイム〜ようやく青空が覗きました。
2020年01月11日 14:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 14:38
頑張って登ったので、静かな山頂でちょっとおやつのもぐもぐタイム〜ようやく青空が覗きました。
頑張って登ったご褒美のパノラマ展望ですね〜西には田沼の町並みと足尾山地です。
2020年01月11日 15:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/11 15:03
頑張って登ったご褒美のパノラマ展望ですね〜西には田沼の町並みと足尾山地です。
こちら側は少し木立がありますけど、360度の開放感です。木の葉が落ちる冬の方が良さそうですね。
2020年01月11日 15:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/11 15:03
こちら側は少し木立がありますけど、360度の開放感です。木の葉が落ちる冬の方が良さそうですね。
登ってきた取付よりも京路戸峠寄りにあるもう一つの取付に下るルートを急降下します〜上った唐沢山側よりは幾分緩やかです。幾分か、ね。
2020年01月11日 15:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 15:14
登ってきた取付よりも京路戸峠寄りにあるもう一つの取付に下るルートを急降下します〜上った唐沢山側よりは幾分緩やかです。幾分か、ね。
下り10分ほどで本道に復帰。降雨後で滑りやすい場合は、上りもこちら側使った方が良さそうですね。
2020年01月11日 15:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 15:15
下り10分ほどで本道に復帰。降雨後で滑りやすい場合は、上りもこちら側使った方が良さそうですね。
無線中継用のアンテナかな。ようやく青空が広がりました〜
2020年01月11日 15:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 15:20
無線中継用のアンテナかな。ようやく青空が広がりました〜
休憩用の野外卓が設置されていましたが、高鳥屋山でおやつも食べたので通過します。
2020年01月11日 15:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 15:21
休憩用の野外卓が設置されていましたが、高鳥屋山でおやつも食べたので通過します。
Y字路の真ん中に関東ふれあいの道の石碑がありました。ルートは右手です。左へ行くと栃本町から田沼駅方面へ下れるようです。
2020年01月11日 15:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 15:25
Y字路の真ん中に関東ふれあいの道の石碑がありました。ルートは右手です。左へ行くと栃本町から田沼駅方面へ下れるようです。
落ち葉の尾根道を登り切った肩に古い境界標がありました。何時ごろのものか分かりませんが、この辺り現在、佐野市と栃木市ほ境界のようです。
2020年01月11日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 15:29
落ち葉の尾根道を登り切った肩に古い境界標がありました。何時ごろのものか分かりませんが、この辺り現在、佐野市と栃木市ほ境界のようです。
穏やかな落ち葉の林ですが、かえってどこが道かが分かりにくいかも〜
2020年01月11日 15:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 15:32
穏やかな落ち葉の林ですが、かえってどこが道かが分かりにくいかも〜
尾根筋の斜面に西日が美しく差し込みます。
2020年01月11日 15:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 15:36
尾根筋の斜面に西日が美しく差し込みます。
チャッピー君のいない古い山火事注意看板。この3つのお山はどこかモデルがあるのかな〜
2020年01月11日 15:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 15:42
チャッピー君のいない古い山火事注意看板。この3つのお山はどこかモデルがあるのかな〜
時間も押してきたので貝吹鳥屋という292mの小ピークは巻いて、次の小ピークへ。
2020年01月11日 15:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 15:42
時間も押してきたので貝吹鳥屋という292mの小ピークは巻いて、次の小ピークへ。
展望が開けました〜いいお天気です。あと数時間早くこのお天気が来て欲しかったな〜
2020年01月11日 15:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 15:44
展望が開けました〜いいお天気です。あと数時間早くこのお天気が来て欲しかったな〜
この小ピークには「南見明岳」の山名標が掛かっていました。ネットでもあまり情報がないですね。
2020年01月11日 15:45撮影
3
1/11 15:45
この小ピークには「南見明岳」の山名標が掛かっていました。ネットでもあまり情報がないですね。
この尾根道は開放感たっぷりで気持ちいいです。
2020年01月11日 15:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 15:50
この尾根道は開放感たっぷりで気持ちいいです。
今回は登りませんが、前方の諏訪岳が西日を浴びて真っ赤。まさに「山が燃〜える〜🎶」
2020年01月11日 16:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 16:01
今回は登りませんが、前方の諏訪岳が西日を浴びて真っ赤。まさに「山が燃〜える〜🎶」
京路戸峠に到着〜関東ふれあいの道はこのまま直進しますが、ウサクマはここで京路戸公園へ向けて尾根から下ります。
2020年01月11日 16:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 16:06
京路戸峠に到着〜関東ふれあいの道はこのまま直進しますが、ウサクマはここで京路戸公園へ向けて尾根から下ります。
高度差80mほど一気に下りますが、道は良く整備されています。
2020年01月11日 16:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 16:11
高度差80mほど一気に下りますが、道は良く整備されています。
15分ほどで京路戸公園側の登山口。勾配のキツい山道の入口なので杖が用意されていました。奥多摩と奥武蔵の山域の境にある棒ノ折山の「なぐり杖」などと同じですね。
2020年01月11日 16:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 16:24
15分ほどで京路戸公園側の登山口。勾配のキツい山道の入口なので杖が用意されていました。奥多摩と奥武蔵の山域の境にある棒ノ折山の「なぐり杖」などと同じですね。
道も舗装路になり、京路戸公園が見えてきました。
2020年01月11日 16:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 16:25
道も舗装路になり、京路戸公園が見えてきました。
マップに記載されていた公園のトイレは仮設タイプでしたが、唐沢山神社から此処までトイレがなかったので助かりました。
2020年01月11日 16:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/11 16:27
マップに記載されていた公園のトイレは仮設タイプでしたが、唐沢山神社から此処までトイレがなかったので助かりました。
今日の陽はさようなら〜冬至を過ぎてひと月と経ちませんが、かなり日が伸びた気がします。
2020年01月11日 16:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/11 16:34
今日の陽はさようなら〜冬至を過ぎてひと月と経ちませんが、かなり日が伸びた気がします。
広大な田沼工業団地の中を多田駅に向かいます。日没前に下山できて何よりです。
2020年01月11日 16:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 16:45
広大な田沼工業団地の中を多田駅に向かいます。日没前に下山できて何よりです。
振り返れば、工業団地の向こうから諏訪岳が見送ってくれてました。次の機会に登りに行きますね〜
2020年01月11日 16:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 16:50
振り返れば、工業団地の向こうから諏訪岳が見送ってくれてました。次の機会に登りに行きますね〜
工業団地を抜けて、薄暮の迫る京路戸橋を渡ります。
2020年01月11日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 16:55
工業団地を抜けて、薄暮の迫る京路戸橋を渡ります。
秋山川越しのパノラマ風景が広がりました。今日歩きてきた唐沢山、高鳥屋山から見晴尾根、そして諏訪岳が一望です。ありがとうございました。
2020年01月11日 16:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 16:57
秋山川越しのパノラマ風景が広がりました。今日歩きてきた唐沢山、高鳥屋山から見晴尾根、そして諏訪岳が一望です。ありがとうございました。
また廃バスか、と思ったら車内には照明が点ってる!現役のバスラーメンなのか〜「千鳥」さんはGoogleMapにも掲載されている老舗バスラーメンだそうです。
2020年01月11日 17:01撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 17:01
また廃バスか、と思ったら車内には照明が点ってる!現役のバスラーメンなのか〜「千鳥」さんはGoogleMapにも掲載されている老舗バスラーメンだそうです。
そのすぐ先には県道136号の県道126号の交差点と町田商店さん。その先にはスーパーセーキさんも。洒落た街灯も点って、この辺りが多田駅前商店街かな。
2020年01月11日 17:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1/11 17:02
そのすぐ先には県道136号の県道126号の交差点と町田商店さん。その先にはスーパーセーキさんも。洒落た街灯も点って、この辺りが多田駅前商店街かな。
予定よりも40分ほど遅れましたが、無事に多田駅にゴール。お疲れ様〜
2020年01月11日 17:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 17:06
予定よりも40分ほど遅れましたが、無事に多田駅にゴール。お疲れ様〜
多田駅のホームから綺麗な夕焼けを眺めながら、さあ、打ち上げの算段です。
2020年01月11日 17:09撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/11 17:09
多田駅のホームから綺麗な夕焼けを眺めながら、さあ、打ち上げの算段です。
ともかく佐野駅まで戻り駅前へ。朝は気付きませんでしたが、駅前広場は素晴らしいイルミネーションなんですね〜
2020年01月11日 17:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/11 17:30
ともかく佐野駅まで戻り駅前へ。朝は気付きませんでしたが、駅前広場は素晴らしいイルミネーションなんですね〜
打ち上げは佐野駅前にある魚屋さんに併設された地元の方が憩う昔ながらの食堂「小暮食堂」さんに決定🎶リーズナブルで美味しいお刺身や鰻蒲焼。優しいマスターと女将さん、気さくなご近所の常連さんたち。ものすごく居心地よいお店でした〜
2020年01月11日 17:44撮影
4
1/11 17:44
打ち上げは佐野駅前にある魚屋さんに併設された地元の方が憩う昔ながらの食堂「小暮食堂」さんに決定🎶リーズナブルで美味しいお刺身や鰻蒲焼。優しいマスターと女将さん、気さくなご近所の常連さんたち。ものすごく居心地よいお店でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想



お正月休みが明けたら、すぐに三連休。関東の天気予報では土曜日はまずまず。南より北の方がお天気良さそうです。JRの休日おでかけパスは、東京近郊JR線乗り降り自由の切符で、横浜からだと北関東への日帰り往復がとってもお得。ということで、今回のターゲットは栃木県。これまでのウサトレでは日光や那須を訪れていますが、関東の他県と比較すると、かなり手薄だったエリアです。

横浜から上野東京ラインに乗って宇都宮線の小山駅で乗り換え。そして、ウサクマ初めての両毛線。お出かけパスの乗降フリーエリア内の佐野駅で途中下車したウサクマを、駅前で佐野市のブランドキャラクターにして、ゆるキャラグランプリ2013王者さのまるくんがお出迎え〜

ラーメンどんぶりをかぶったさのまるくんを見たら、無性に佐野ラーメンが食べたくなって、まずは朝ラーをキメることに。でも、この時間にやってるラーメン屋さん、あるのかな?もちろん、あります!駅前の松葉食堂さんに駆け込み、ラーメンを注文。すっきりした透明のスープに緩く縮れた平麺が美味しかった〜

さのまるくんが手に持ってる二本差しの剣は、実は名物「いもフライ」。でも、さすがに「いもフライ」のお店はまだ開いてなくて残念! 

さあ、東武佐野線に乗って、今回は唐沢山にお散歩です。利用するのは東武線の「電車でハイキング」で紹介されている唐沢山コースと京路戸峠コース。東武佐野線の堀米駅から唐沢山へ向かうコースは、低山ながら関東平野が見渡せて、とっても楽しいコースでした。

途中の唐沢山城跡(現在は本丸跡に唐沢山神社)は、唐沢山(247メートル)山頂を本丸として一帯に曲輪が配された連郭式山城で、戦国時代には上杉謙信の10度にわたる攻城を佐野氏が度々撃退して謙信を悩ませ「関東一の山城」と称される名城。見所満載な上に、ワンサカワンサカな地域猫たちと戯れたりして、すっかり長居してしまいました。う〜む、唐沢山城は、戦国時代には上杉の攻勢を何度も耐えぬいた難攻不落の山城だったが、今では攻め入るニンゲンドモを可愛さで骨抜きにしているニャン攻不落の猫城と化していました〜

唐沢山神社では続日本100名城スタンプに御朱印、御城印までいただき、ウサさんが招き猫おみくじをひいたら、ニャンと大吉でした〜唐沢山神社公式の「金の招き猫」もありましたが、なんと4,700円!すいませ〜ん、出直してきます(笑)

里山で足腰鍛えながら、山城めぐり、猫の神社仏閣めぐり、野良ネコタと遊ぶ、というウサトレ的な見所満載な唐沢山城跡でした。

山城を超えたら、京路戸峠までの見晴尾根を伝って、栃木の低山初縦走。いくつかのピークを登ったり下ったり、景色を楽しみながら楽しく足腰をトレーニングできました。

ゴールは東武線佐野線の多田駅なので、山にありがちな「このバス逃したら帰れな〜い」的なプレッシャーもなく(笑)陽のあるうちに、無事に下山できました。冬至もすぎて、陽がちょっとずつ長くなってきてるのを実感できました。

最後は佐野駅前。身にも心にもお財布にもとっても優しい小暮食堂さんで軽く一杯ひっかけて打ち上げ。佐野駅前はイルミネーションもすごく綺麗でした。

初めての両毛線や佐野駅。この辺りはとっても楽しいし、横浜からのアクセスも楽チン。まだまだ見所いっぱいですね。その他ちも、栃木、群馬、茨城の北関東を休日おでかけパスで攻める日帰りお散歩計画、まだまだいっぱいありますので、今年もマイペースでトレッキングを愉しみます〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら